2010年03月31日

『企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか』

理論編と実践編あわせて300ページのちょっと重たい本。私が書いた部分は「NPOは企業の潤滑油~アートNPOとメセナ活動の連携~」という章でNPO法人子ども文化コミュニティさん、NTT西日本さん、西日本新聞社さんのご協力を得てケーススタディも交えた比較的読みやすいものになっていると思います。
アマゾンネットでも購入できます。まだ予約受付中、となっていますが、近日中に発売されると思います。2835円。うふ。

以下、内容を記載しておきます。どうぞよろしくお願いいたします。

**************************

内容紹介
バブル経済崩壊後に見られた企業メセナブーム衰退の中、その必要性を認識していた企業はメセナを続け本質を探ってきた。
見た目の良い支援から、広く社会全体と価値と目的を共有し、協議を重ねてゆく手法への転換。
地域志向の高まりなど規模は縮小しつつも裾野の広がりと多様化が見られるようになってきている。
新時代の企業メセナの現状をを研究者・実務者それぞれの視点から考察する。

理論編では企業メセナと企業フィンランソロピーとの関係を明らかにし、なぜ企業はメセナをするのか、企業メセナはどうあるべきか、を経営学や哲学の観点から学術的に考察。
実践編では現場において日々、考え、模索しながら活動してきた人々と、魅力ある地域づくりをめざす企業の個性豊かな実践例を紹介する。


【目次】
第1部 理論編
Chapter 1 企業フィランソロピーと企業メセナ
企業はなぜメセナをするのか
Chapter 2 企業はなぜ社会貢献をするのか
市民化管理と企業メセナ
Chapter 3 企業メセナを哲学する
企業メセナと社会
Chapter 4 音楽史から企業メセナを考える
企業メセナの音楽史

第2部 実践編
Chapter 1 企業メセナ活動はどうなる
企業メセナの現実と課題
Chapter 2 野村の企業メセナ
支援企業からみた企業メセナ
Chapter 3 企業メセナと音楽教育
スクールコンサートを事例として
Chapter 4 企業メセナは音楽家を成長させる
シリーズ「大好きな長崎への音楽のプレゼント」(通算4回)とともに
Chapter 5 企業はなぜ美術館を持つのか?
三井グループのメセナ事業とは
Chapter 6 舞台芸術にとってメセナとは
公共文化ホールのファンドレイズ
Chapter 7 メセナは見返りを求める

Chapter 8 NPOは企業メセナの潤滑油
アートNPOとメセナ活動の連携
Chapter 9 聴衆と企業メセナ
聴衆にとってメセナ運動と企業の後援とは
10 東京フィルサポーターズ メセナの流儀
著者について
菅家 正端 長崎大学経済学部教授
岡部 勉 熊本大学文学部教授
岡部 由紀子 熊本保健科学大学 副学長
木村 博子 熊本大学文学部准教授
太下 義之 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
山川 敦子 野村ホールディングス(株)
加納 暁子 長崎大学教育学部准教授
大室 晃子 東京藝術大学非常勤講師・ピアニスト
大室 康一 三井不動産(株)代表取締役副社長
高萩 宏 東京芸術劇場副館長
佐藤 正治 KAJIMOTO顧問
古賀 弥生 アートサポートふくおか代表
片倉 康行 片倉興産(株)社長
池田 卓夫 日本経済新聞社文化部編集委員
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:10Comments(0)

2010年03月31日

退職

本日、春日の最終日。嘱託で5年、NPOで業務委託を受ける形で3年、合計8年の楽しい日々が終わりました。大過なく(と思ってるんですけど、大丈夫でしたよね?)務めることができて、うれしく思います。退職(?)にあたって、たくさんの方から有形無形のお心遣いをいただきました。本当にありがとうございます。
前職(福岡市役所)を退職するときもそうだったのですが、新しい領域に足を踏み入れることがうれしくて、退職の日はニコニコしてしまいます。前回は先輩から「お前、あからさまにニヤニヤすんな!」と怒られたほど。今回も満面の笑みでご挨拶回りをしている自分に気づき、あ、いかんと気を引き締めています。次のステップを確保しての「退職」だからニヤけていられるわけで、いまどき「次」を、それもステップアップにつながるものを手に入れるのは大変幸運なことです。だからこそ、ニヤニヤしている場合ではないですね。

明朝は朝イチの高速バスで長崎へ向かいます。活水女子大学文学部現代日本文化学科の教員として着任式に臨むためです。
4月から毎週2日ほど、長崎の女になります。でも、「アートサポートふくおか」は福岡で活動しますので誤解なきよう。

夜、明日の準備をしていたら宅配便で書籍が届きました。年度末に出ると聞いていた共著が、ホントに年度末に届いたのでビックリ。『企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか』(水曜社)です。これについては別便で。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:08Comments(0)

2010年03月30日

次は?

午前、春日。後任の方にスムーズに引き継ぐために、どこまでしておけばいいか、残り時間のカウントダウンをしながら整理にかかりました。明日まで出勤するのですが、もうお会いしないかもしれない方には早目のご挨拶。みなさん一様に「で、次はどちらに?」と聞かれます。文化施設の有期契約スタッフは施設から施設へと移っていくことが多いので、その感覚で聞かれるのでしょうが、もし後が決まっていなかったら切ないことだなぁと思いながら答えています。私はNPOが本業だし、今回は大学の仕事で・・・と言えるので気が楽ですが。
午後、春日は早退して年度末業務のため金融機関巡り、そして「アーティスト・カタログ2010」の発送。
メールでも異動や退職のご挨拶が飛び交っています。なんともいえない、あわただしい季節。
そんななか、春休み次女は午後3時半ごろ起床。布団の中で死んでるんじゃないかと思い、ちゃんと呼吸をしているか確認したくらい長時間の睡眠。起床して間もなく「あれ、もう1日が終わり? 早いよねぇ」とつぶやいていました。誰かコイツをカラオケにでも誘ってやってください。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:03Comments(0)

2010年03月30日

アーティスト・カタログ2010

午前、腰痛次女の治療法を求めてKC病院へ。かかりつけ医から紹介された総合病院です。久々に「病院で長時間待たされる」という経験をしました。受付で紹介状を出してから先生にお目にかかるまで1時間半。5分後にはレントゲンを撮るために放射線科へ回され、ここで45分。その間、放射線科の受付カウンター近くのイスに座っていたので、受付用機械の使い方がわからない人に解説する役回りに。放射線科はどこかほかの科を受診している人が来るところなので、放射線科の受付でまた診察カードを機械に通さないといけないことに気づかない人が多いのです。しかも案内の職員さんは常時ついているわけではありません。なぜか私が「『確認』ボタンを押さないと次の画面に行きませんよ。受付票が出ますから取ってくださいね。何番て書いてあります? 3番なら向うのイスにかけてお待ちを」と、ご案内するハメになりました。そうこうするうちに再び先生にお目もじし、結果、治療法はわからないまま昼過ぎに帰宅・・・貴重な4時間でした。
午後、春日市役所本庁に「退職」のご挨拶へ。最上階から下りながらお世話になった職員さんにご挨拶していきましたが、席をはずしておられる方、接客中の方も多く(そりゃそうだ、年度末)、声をかけられなかった方も何人か。どうもすみません。
夕刻、自宅に戻って研究室へ荷物の送り出し。ダンボール20箱。ちょっとした引っ越しです。これをあの坂の上で受け取るのか・・・。
夜、「アーティスト・カタログ2010」納品。パチパチ。さっそく配布作業にとりかかり、急ぎで送付したい第一陣の発送準備が先ほど完了。明日には発送します。
「アーティスト・カタログ2010」は、子どもや大人、障がい者などさまざまな方を対象に地域や学校で芸術ワークショップが実施できるアーティストをご紹介しています。美術・音楽・演劇・ダンス・伝統芸能など36団体を掲載。送料180円をご負担いただければ差し上げることができます。ご希望の方はアートサポートふくおか(office@as-fuk.com)へご連絡くださいませ。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:20Comments(0)

2010年03月28日

企画者

春日で芸術文化ワークショップ「小学生落語体験」発表会。人財づくり講座第2期受講生の企画運営による卒業制作でもあります。1期生の方々もお手伝いに来てくださって、心強い布陣。子どもたちは物おじすることもなく、イキイキと高座を務めてくれました。お客様にたくさん笑ってもらってよかったね。講師の粗忽家酔書さん、丁寧に子どもたちをサポートしてくださいました。
一番うれしかったのは、終了後、1期と2期の人財づくり講座受講生による振り返りの時間を持ったとき、1期生の皆さんの感想や質問がしっかり「企画者」の目線だったこと。今すぐに何かコトを起こさなくても、同期や後輩、センターのスタッフとのつながりを継続できれば、きっといつか、何かの形でこれまでの経験が花開くんじゃないかな、と思えました。
私が春日で担当する最後のイベントが終了。無事に終わってほっとしました。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:25Comments(0)コーディネーター

2010年03月27日

30時間

終日、春日。明日の「小学生落語体験」ワークショップ発表会の準備など。年度末&退職間近のガサガサした空気のなか、何か漏れがないかと不安が拭えません。やり残したことはないはず・・・と思いつつ、スリルとサスペンス。
夕刻以降は自宅で「アーティスト・カタログ2010」の送付準備。2,3日うちに納品されます。発送作業の時間を確保することもさることながら、集荷を待つ時間をつくれないのが頭痛のタネ。今回は大学の研究室に運び込む荷物も集荷してもらう必要があるので、なおのことややこしいスケジュール管理が必要です。年度末は1日30時間とかになりませんかね。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:06Comments(0)

2010年03月27日

人材育成

昨日になった26日、佐世保行き。文化の人材育成会議。1期目の任期最後のオツトメ。子どもの音楽鑑賞教室や、ひとづくり支援事業(助成)、新進芸術家等研修支援など、文化を支える人を育成することに特化した取り組みを開始して1年。今回の会議はその振り返りでした。実施された事業に対してはさまざまな受け止め方があるものの、船出としては及第点がとれたのでは?というのが大筋の感覚でしょうか。今後の課題のひとつとして、私は「評価」のあり方を述べたのですが、会議後に地元で経済人として活躍する委員さんから「自分は演劇をやっていたことから、さまざまな裏方仕事がうまく回ってこそ表舞台の成功につながることを演劇で学んだ。そのことは今、経営に生きている」というお話をうかがいました。文化を通じた人材育成の成果とは、こういうところにも表れるもの、ですよね。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:11Comments(0)

2010年03月25日

トシ

昨日。終日、春日。4月から広報業務を担当してくださるSさんと引き継ぎ。ほぼ終日にわたる引き継ぎでしたが、たぶん、ちんぷんかんぷんだったでしょう。仕事はやってみないとわからないもの。Sさんならすぐ慣れますよ。
春日に出勤する日も残すところ片手で数えられるほど。日曜日のイベント準備ともろもろの整理。なんとしても遺漏なく行わなくては。
本日、午前は自宅で研究室行きの資料類の箱詰め。小さめのダンボール箱を用意したのですが、それでもやっぱり腰痛。荷物運び込みの日がコワイ。午後は福岡市の財団の評議員会。いつものごとくあっという間に終了。その足で「アーティスト・カタログ2010」の送付文書印刷のため「あすみん」へ。印刷機の使用は順番待ち。前の方が「300枚、両面」とおっしゃったので待つことにしたのですが、「300枚、両面×10回」分くらい待ちました。私の印刷は5分もかけずに終了。
帰宅する前に父のところへ回り道。すでに別な人格のヒトになってしまったので、行けば嫌な思いをすることはわかっているのですが、ほったらかしにもできず。でも顔を合わせても10分と持たず。

実は本日、またトシをとりました。天気予報を信じて傘を持たずにでかけたら本振りの雨に会うなどツイていない誕生日でしたが、自宅では次女がゲキ甘パウンドケーキ(的なもの)を焼いていてくれました。ありがたく食し、いつものように自宅でも仕事にいそしんでいます。こんな生活が続けられるのもあと何年?  


Posted by アートサポートふくおか at 21:52Comments(1)

2010年03月23日

月末納品

午前、宗像市。市民文化・芸術活動審議会の分科会。3つの分科会を順次開催していて、そのすべてに出席することになっているので今月2回目の宗像。いい議論ができました。次回は大学に行っている日なので残念ながら欠席。会議録を読んで勉強します。
午後、筑紫野市。宗像からJRで移動。やっぱり読みが甘く、昼食時間がとれず。高校生のように電車の中でパンに噛みつきました。筑紫野市では来年度以降の文化振興に関するヒアリング。
夕刻、自宅に戻ったところで、大学の学科長の先生から4月当初のスケジュールなどについてご連絡をいただきました。問い合わせをこちらからしようと思っていた矢先。恐れ入ります。おおまかなことがわかったので、さっそく授業で連携していただきたい関係機関に連絡をとり、着任のあいさつ兼もろもろのお願いにうかがう日程調整にかかりました。
アーティスト・カタログも最終校正終了。月末納品です。ん? この発送作業、誰がやるんですかね? あらー。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:41Comments(0)

2010年03月22日

イマドキ

終日、春日。市内中学校吹奏楽部員が出演する吹奏楽クリニック発表コンサートの本番。リハーサル中、ステージ上で演奏中の中学生たちの間に分け入って写真撮影。昨年も同じことを思ったのですが、指導役の春日市民吹奏楽団のメンバーが自分のパートの子どもたちの横にピッタリついてアドバイスする様子にホロリとしました。こんなに手をかけてもらえるこの子たちはシアワセです。5年続けている事業なので、以前、クリニックを受けたOB・OGがコンサートを聞きにきてくれているのもうれしい光景でした。
今日はイベントスタッフとして過ごす1日だったはずですが、月末までのスケジュールを考えると、今日のコンサートのレポート記事を今日書かないと間に合わないし、小学生落語ワークショップ発表会の準備にかかることができるのは前日1日だけ!!!という非常事態だし、デスクワークもタンマリあるではないですか。あら。仕方ないのでコンサート中に現場を離れてPCにひっつきもっつき。
コンサートの取材に来ていた地元のケーブルテレビのクルーが、中学生のコメントをとろうとするも、皆、カメラに尻ごみして逃げてしまいます(映りたいくせにぃ)。でも、しぶしぶカメラの前に立った・・・と思いきや、しっかりまとまったコメントをするのですね。イマドキの子。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:45Comments(0)

2010年03月21日

小さな噺家さんたち

終日、春日。人財づくり講座受講生の企画運営による芸術文化ワークショップ「小学生落語体験」の2日目。子どもたち、自分で決めたネタをしっかり練習してきていました。高座名も考えてきたし、法被を着た小さな落語家さんが並んでお稽古する様に感心するやら、ほほえましいやら。今日は講師の粗忽家酔書さんがお仲間の粗忽家勘タンさんとご一緒に来てくださり、お2人それぞれの視点から指導をされました。人前で話をするときの基本的なことをおひとりが教え、もうおひとりが「演出」をつけてくださる感じ。贅沢なことです。発表順も決めて、次回は早くも子どもたちの噺家デビューです。また1週間後。準備を整えなくては。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:28Comments(0)子どもの芸術体験

2010年03月20日

天気になーれ

午前、春日。情報誌発送作業と机のお片づけ。まあ、古い資料が出るわ出るわ。勉強してたんですねぇ。すっきり捨てていきます。
午後、久留米へ。久留米市文化芸術コーディネーター養成講座は2月に終わっていますが、受講生が提案しコンペで選ばれたイベントが4月に実施されるので、当日に向けた準備のミーティングに顔を出してきました。提案したグループの方が中心になってひっぱっています。いい感じ。企画提案のためにグループ化したのですが、メンバーの結束が固く、グループごとに仕事を受け持つ体制になっています。いい感じ。今日はものすごい強風。野外のイベントなので当日のお天気が気がかりです。穏やか青空のもと、実施したいですね。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:22Comments(0)

2010年03月19日

黒いオルフェ

午前。虚空をにらみながら授業の準備。曜日も使える教室・設備もわからないままなので、計画が立てられない部分があり苦慮しています。大学からの連絡をクビを長くして待っているのですが・・・来週こそは問い合わせよう。
午後。研究室に移動させる予定の書籍・資料の整理。腰痛的作業ではありますが、半日で全作業量の半分が終わったので、メドが立ってやや安心。
夕刻、天神に出ると、パルコは入場制限がかかっていました。お昼のニュースで「開店前に300人の列ができた」と報道されていたので「300人て、多いか?」と思っていたのですが、夕方でもこの人出は、やっぱりすごい。
PCの下見などしたあと書店で雑誌「東京人」4月号を購入。某アートマネジメント系MLで皆が絶賛していたので、「なんで?」と思い購入。まだ少ししか読んでないので、そのワケはわかりません。特集は美術館をつくった富豪たち。
アクロス福岡で日本音楽家ユニオン九州地方本部による「ミュージックの日」のイベント「愛宕山」鑑賞。落語と音楽のコラボ。よかったですよ~、酔書さんの気恥ずかしそうなマンボと、傘を広げて谷へ落ちて行くシーンでの「黒いオルフェ」。そしてみごとな紙切り。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:31Comments(0)

2010年03月18日

お片づけをしよう

終日、春日。委託契約の終了日までカウントダウンに入っているので、ザワザワしています。毎週末にイベントという状況も、なかなかにシビア。個人的にも落ち着かないなかで、大事なモノを失くすことがないよう、お片づけをしよう! と保育園児のような目標を掲げています。だって、なにかのドサクサに紛れ、銀行印を失くす(たぶん、捨てた!)という失態をやらかしたもんですから。昨日は、「アーティスト・カタログ2010」制作関係の書類一式が見当たらず、夜中にずいぶん探しました。制作作業の後半分の書類がそっくり消える・・・きっと「散逸してはいけない」と封筒にまとめて入れて、大事にしまって、しまった場所がわからなくなっているに違いない。今夜、もう1度家探しして見つけました。ああ、よかった! お借りした写真なども入っていたので、大いに狼狽&安堵しました。カタログは再校を終え、今月末には無事発行の見込みです。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:56Comments(0)

2010年03月17日

講堂

さきほど、次女が学校から持ち帰ったDVDを鑑賞しました。高校入学以来の学校行事等の様子を映したビデオ。優勝したという合唱コンクールや3年生を送る会の出し物などが映っていて、内容は他愛もないのですが、会場になっている「講堂」なる建物の立派さにビックリ。なんと反響板がついている! そして反響板を上げるとミラーボールも見える! おお、なんでもできるホールじゃないですか。
今日は芸術鑑賞の日で、秋田からわらび座さんが来られたとのこと。講堂がライブハウスみたいになってカッコよかったと次女が感動しておりました。わらび座さん、お世話になりました。本当は秋に来られるはずだったのに、新型インフルエンザの影響で今日に延期。ツアーで回る予定がこの学校だけの公演になってしまったと聞きました。インフルエンザ問題では多くの劇団やオーケストラがひどい目にあっているようです。学校公演が「延期」ではなく中止になってしまうことも多いとか。お察しします。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:36Comments(0)

2010年03月17日

全員参加

昨日、終日春日。引き継ぎ準備、週末のイベント準備など、もろもろ。
本日、午前は宗像市市民文化・芸術活動審議会の分科会その1。分科会形式になって2クールめが始まりました。ポイントを絞っての議論、のはずですが、なかなか。
予定を超過して終了したあと、福岡市内に戻って午後は県の社会教育委員の会議。お昼を食べそこないそうでした。
社会教育委員の会議は毎回勉強になります。今日も、ある校区のお話をうかがい、感心しきり。自分の子どもが卒業したあとも学校に関わり、地域に関わる大人たちの熱い物語でした。地域活動を通じて絆ができているので、他人の子どもを叱ってクラしても(叩いても)大丈夫。その子の親と「クラしといたけん、泣いて帰りよろうや」「そーね、ありがとう」という会話が成立する地域だと。ここまでくるのに10年かかったそうです。「PTA活動がこんなに楽しいなんて」という人々がたくさん学校に集まる、すごいですね・・・と心底思いましたが、子どもが学校に通っている間が保護者全員が役員、地域の行事には全員参加、だとか。私はここには住めないなぁ。  


Posted by アートサポートふくおか at 17:49Comments(0)

2010年03月15日

引き際

自宅の掃除をチャカチャカと済ませて、助成申請書類提出のために市の財団へ。その足で雑誌「フォーラム福岡」の取材を受けるために㈱プロジェクト福岡さんのオフィスへ。次号のテーマが「文化戦略」だということで取り上げていただけるのだそうです。アートサポートふくおかの活動や福岡の文化環境をどう見るか、などもろもろのお話をするうち、「へえ」と思ったのは、人材不足が目立つのは文化面だけでなく経済界も同様ではないか、という話題。長老・重鎮に続く世代で顔の見える存在がいないのでは?ということです。本来、そこは私たちの世代の役割ですよね。

帰路、父の施設に寄ると、ご機嫌ななめ。転倒しないようにと差し出した手を振り払われてしまいました。なんでも、親戚がお見舞いに来てくれて、お金を渡したとか。もちろん善意の行動なのですが、父はさっそくタバコを買いに外に出ようとして職員さんに見つかり「お預かりしますね~」ということに。今日も私に500円でいいから置いていけとシツコイこと。いったん手にしたものを失くしたせいか、苛立ちが大きいようです。でも、仮にお金を持って外へ出ていたらタクシーに乗って出かけ、帰れなくなって大さわぎだったでしょう。仕方ないです。

夕刻、テレビをつけていたら、「地震から5年を経た玄界島」という特集をやっていました。そう、福岡県西方沖地震から5年。アートサポートふくおかでも被災した玄界島の方々をアートで元気づけたいと、島に1つだけの小学校で学習発表会のお手伝いをしました。地震から3年間継続したのですが、特殊な事情のもとで始めた活動であったため、継続する意義について悩みが生じ、いったん区切りをつけることにしたのでした。テレビには懐かしい島の漁師さんたちの顔、大きくなった子どもたちの顔、見覚えのある人々が映っています。現在の学校での学習発表会の様子もチラリ。劇、うまいじゃないですか。太鼓もカッコいい。この子たちの成長ぶりをもっと長く見守りたかった、という思いとプロジェクトは引き際が肝心、という冷静な感覚と、両方がないまぜになって襲ってきました。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:52Comments(0)

2010年03月14日

思い

長女が家を出ました。遅れてきた思春期で、昨春、第二志望の地元私大に入学したころから私に対する反発が激しくなっていました。家から通える大学に行っているのに、おまけに仕事にかまけて子どもにかまわない母親なのに、一人暮らしする必要があるのか?と大いに疑問でしたが、彼女が大人になる過程に必要なことなのだとあきらめました。
朝から引っ越しを手伝い、夜までかかって、まだダンボール箱が積みあがった部屋にひとり置いて帰ってきました。玄関のチャイムが鳴っても、相手を確かめずにドアをあけてはいけない、というのが母の最後の言葉です。
思いはいつか通じるものでしょうか。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:33Comments(0)

2010年03月13日

・・・

終日、春日。朝、雨が降ってチャリ通勤できなかったので、バスで行くか歩くか考え、5分くらいだけど早く到着できる「徒歩」を選択。午前中に「小学生落語体験」ワークショップがあるので、準備に少しでも時間を割くべき、と思ったので。歩くと約30分。なんでもないときはなんでもないのですが、最近、体力仕事が多いので、やっぱりクタビレました。
ワークショップは、不安が一部現実のものとなり、若干の不手際があったものの、受講生には支障なくイケた、かな。イベントは基本、立ち仕事。そしてワークショップのあとは吹奏楽クリニックの撤収で大型打楽器の運搬、オケピ上げ。帰宅も30分の徒歩・・・明日は一人暮らしを始める長女の引っ越し・・・。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:03Comments(0)

2010年03月12日

あれやこれや

終日、春日。もろもろのイベントが錯綜しており、明日の「小学生落語体験」ワークショップの準備が万全なのか、集中して確認できず。まあ、たぶん大丈夫。
やはり明日実施する別のイベントの準備で大型の打楽器などを運搬したため腰痛し。ヘルニア次女が高校で吹奏楽部入部を断念したのはコレのせいね。確かにムリ。
夕刻、某家電量販店でPCとデータカードの下見。想定している用途に対してどのようなモノを購入するのがよいのか、お店のオネイサンのご説明で大体見当がつきました。ありがとうございました。
帰宅して、また年度内の会議の日程調整FAXが届いているのを発見。1日に2つずつ会議をこなしていかないと消化できないじゃないですかぁ。ぢっと手を見る。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:13Comments(0)