2021年02月28日

コワい

全国まちづくりカレッジ2021 on Zoomの2日目。終日、全国の学生さんの活動を聞かせていただきました。長年継続されている活動。コロナ禍で開始された活動。みなさん、すばらしいです。
夕刻。長時間のオンラインはちょっとしんどかったので、身体を動かして掃除、買い物など。
そして、本日締め切りの論文提出。
明日から3月。春休みになったら、あれしてこれして…と思っていたけれど、よく考えたら「春休み」があるのは学生だけ。教員は日々、フツーに仕事が続くのでした。NPOの年度末業務も迫ってくる~。新年度授業の準備も始めなくては~。コワいヨ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:40Comments(0)

2021年02月27日

全国まちづくりカレッジ2021初日

全国まちづくりカレッジ2021福岡1日目に参加。九産大の学生プロジェクトメンバーと一緒にオンラインで。全国11大学から本日は130名ほどが参加。9団体の活動報告がありました。コロナの影響を受けつつ、悩みながらも歩みを止めない人たち。みんながんばってます。
1日目のプログラム終了後、教職員のミーティングもオンラインで。各地の学生さんたち、ホントは福岡に行くことを楽しみにしていたとか。リアルにお会いしたかったですね。でも、今年度はできないかと思われていた全国規模の催しがオンラインでできてしまうことに感謝。明日もがんばろう。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:12Comments(0)

2021年02月26日

演劇祭

午前。論文の仕上げ。ほぼほぼできた、ことにする。そして、NPOニューズレターを発送。
午後~夜。福岡で開催中の2つの演劇祭へ。福岡“題名のない”演劇祭&キビるフェス。座席数を半分に減らしたうえに、外出を控えるヒトビトのお気持ちからチケット販売は伸びず。感染予防措置のための人員配置はハンパない…と主催者からうかがい、ため息。助成金なしで開催したら大赤字でしょう。切ないなぁ。でも、やらないと。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:33Comments(0)

2021年02月25日

研究発表

ダイガクで打合せ4件。来客1組。年度末報告書が一気に納品されました。これから発送作業。
そして、NPOニューズレターvol.47発行。こちらは今夜、発送作業を完了。明日は●ロネコさんからお送りします。特集は、認知症カフェにおける体験型芸術文化活動。来週末、日本アートマネジメント学会九州部会の研究発表会でも発表予定の内容です。研究発表会は学会の会員じゃなくてもご参加いただけます。オンラインですけど。詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/1354478484911735/
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:50Comments(0)

2021年02月24日

来年度

某所で文化資源調査のフィールドワーク。将来の授業ネタを想定しつつ。
ここ数日、学生や先生方から相談ごとの連絡をいくつもいただいています。私は年度末業務でえふえふ言っているけれど、みなさん来年度に向けてのお話なのね。2月も下旬。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:30Comments(0)

2021年02月23日

図書館

某所で謀議。
空き店舗で私設図書館を開設されているところを調査。お客さんが少なかったので小一時間、Mさんを独占しておしゃべり。今後何かご一緒させていただければとお話できました~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:44Comments(0)

2021年02月22日

ウォーリーとうさこ

午前。週末はご遠慮申し上げていた各方面へのご連絡などをビームっ。
午後。所用で外出。公共交通機関利用。おにぎやかでご陽気な女子高生3人組に遭遇。試験勉強なのか、金属の性質に関する問題を出し合いっこする、その声がとても心地よく、この子は演劇やってるのかな?と妄想。リュックにウォーリーとうさこがぶら下がっていました。絶対、いい子。
  


Posted by アートサポートふくおか at 20:42Comments(0)

2021年02月21日

押し押し

午前。美容院でヤマンバ退治。私が雑誌を読むのはほぼ美容院でのみ。いつものお店がリアル雑誌じゃなくてタブレットで読むタイプに変換。たくさんの種類から選べるようになったし、重たい雑誌を手に持たなくてよくなりましたが、私が楽しみにしていたアレが含まれてない…。
午後。某学会のオンラインセミナーに参加。貴重な調査結果や事例が聞けましたが、時間が押して押して。途中で失礼しちゃいました。最後、どうなったんだろ?
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:53Comments(0)

2021年02月20日

積み重ねる

午前。NPOニューズレター編集作業。2月は季刊誌を発行する月なのです。特集記事(認知症カフェでの芸術ワークショップ)が一応できたところで外出。
午後。福岡市文化芸術振興財団主催のコンサート「親子で楽しむはじめてのベートーヴェン」へ。理事としてのオシゴトです。0歳児さんから入場できるコンサート、500席のホールをコロナ対応仕様にして満席。赤ちゃん連れがとっても多いのがすばらしい。泣いてもぐずっても大丈夫な会場に、コロナ下でも堂々とお出かけできる。こういう場が求められているのですね。しかし。私の前の席のご家族。着席するや、大声で泣き叫びのけぞっていやがる赤ちゃん。お母さんとお父さんがかわるがわる抱っこ、お菓子を出したり飲み物を持たせたり、絵本で気を引き、果てはスマホを握らせたり。いっとき席を立ったりも。壮絶な努力をされていました。けっきょく、舞台上の演奏に耳を傾けることなく終わり。本当にお疲れ様でした。「やっぱりムリじゃん」「だから言ったのに」とか、ケンカしないでほしいです。1回の経験がすぐに何かにつながったりはしないかもしれないけど、積み重ねることで変わっていくと思うので。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:26Comments(0)

2021年02月19日

ハイブリッド難

午前。ダイガクで学内業務。悩ましい。
午後。某オンライン会議。全面オンラインかと思ったら、基本的に会議室に集合して対面で実施されていて、オンライン希望者のみが画面上にいました。リアルな会議室では参加者が資料をばっさばっさとめくっておられ、その音がガッツリ入って、ご発言が聞こえない。ハイブリッドな会議って難しい。
そんなこんなで日が暮れましたが、年度末報告書№.2と№.3を入稿。ガシガシ進めておりますばい。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:02Comments(0)

2021年02月18日

ラク

ゆきーゆきー。電車来ない…。あやうく遅刻するところでした。午前。ダイガクで会議2件。
午後。やっぱり電車来ない…けれど、フリースクール箱崎自由学舎えすぺらんささんでの演劇ワークショップへ。今年度最後の活動でした。年度当初に比べると、ずいぶん「楽」になったように感じられる子どもたち。ソトの世界ではまだまだシンドイことも多いでしょうが、ひととき「楽」でいてくれると嬉しいです。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:16Comments(0)

2021年02月17日

シャリシャリ

さぁぶぅぅぅいぃぃぃ。ダイガクのキャンパスに雪がシャリシャリ積もっています。
本日はややこしやな会議1件。年度末報告書を1件仕上げて入稿。余は満足ぢゃ。腰痛し。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:33Comments(0)

2021年02月16日

おそろいバッグ

所用があって、朝から天神へ。最近は大変大人しくステイホームしているので、天神に出るのは今年2回目。用がある建物に向かう途中、フードデリバリー業の皆さんがおそろいの大きな黒いバッグを持って1か所に集合しておられるのを目撃し、ナニゴトだろう?と眺めまわしました。少し離れた場所に別の色柄のバッグを持つ方も見かけ、この通りには何があるのだろう、とキョロキョロ。しているうちに、自分の目的地がわからなくなり、お約束どおり迷子に。以前はあったはずのモノがあれこれ無くなっているのです。たしかこのあたりだったはずなのに…と行きつ戻りつ。遅刻しそうになりました…。
帰宅後、報告書作成業務など。複数の報告書を同時並行で作業していますが、すべてがゴール間近。今月末納品を目指して、あと一息。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:53Comments(0)

2021年02月15日

空気感

2月も後半。手帳とご相談すると、今後2週間はけっこうシビアであるとのこと。今月末締め切りのアレコレを急がなくては。
午前。ダイガクで打合せ1件。
午後。オンライン会議1件。急にお急ぎモードに入った論文執筆。
夜。オンラインセミナーを傾聴。いろいろ思うところはあります。すれ違いや違和感の原因の一部はコミュニケーションに関わる問題かも。相手に伝わる言葉遣いや態度ができるか、相手が自分にとってしっくりこない空気感をまとっていても、その「想い」をくみ取る努力ができるか。

外に出ると、女性たちは春のお召し物なのね。まだ風は冷たいんだけど。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:55Comments(0)

2021年02月14日

発行月

午前・午後ともオンライン会議。初めてのテレビ会議システムを経験。女優ライトで目が疲れる~。
その後、NPOのニューズレター編集作業など。2月は発行月なんです。年4回、今回でvol.47。10年以上、遅れずに発行できてシアワセ。今回もがむばる。

昨夜の東北での地震、心よりお見舞い申し上げます。10年前の大震災と関連するのでしょうか。引き続きお気を付けくださいませ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:19Comments(0)

2021年02月13日

満腹

論文と報告書の原稿をこねくり回す一日。自分の力量のなさに向き合うのはホント、ツライ。
そして来週のオンライン会議用資料が、またどっちゃり届きました。げふー。お腹いっぱい。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:31Comments(0)

2021年02月12日

ファーストコンタクト

朝からダイガクへ。あれこれをチョコっとずつ進めてみました。
午後。来年度授業でご一緒していただきたいまちスポ福岡東さんへ。同じ学科のS先生とご一緒。まずはファーストコンタクト。
帰宅途中、所用で博多駅下車。にぎわってました。バレンタインと、駅前広場でのなんかの催し。カフェも満席。うーん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:16Comments(0)

2021年02月11日

それなり

午前。論文もどきをイジくり回す時間。先行研究の整理は、以前どこかで書いた覚えがあるので、自分の書いたものを数年前まで遡ってみたけれど、出て来ず。おかしーな。なんでかな。
午後。オンラインでの打合せ2件。例年通り、年度末は行政系の会議が多く、事前の資料送付が恒例になっているので、実施がオンラインだとしても紙がどっちゃり届きます。本日も2件分が到着。興味深い資料と、それなりの資料。資料がそれなりだと発言する余地もなく、「わきまえ」ざるをえないですな。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:08Comments(0)

2021年02月10日

わきまえない女

午前。県内某文化施設の運営協議会に出席。委員のみなさんは「わきまえて」おられる方ばかりなので、ひとりで発言する「わきまえない女」。しかし、配られたペットボトルのお茶がおいしい会議でした。このお茶、買いたい。
午後。書きかけの論文をイジリ回すために、まだまだ文献調査。何かが降りてきたような気もするけど、どっかいった…
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:19Comments(0)

2021年02月09日

もどき。らしく

文献を読み込んで骨子をつくっていた論文もどき。イジリ倒してだんだん形だけは「らしく」なってきました。で?これは毒なのか薬なのかムダなのか。
終日、PCの前に座り続けて腰が90度で固まりそうだったので、夕刻、少し遠いスーパーまでお買い物に。コーヒーなどに入れる粉末のコラーゲンと、コラーゲン入りヨーグルトを買い占めて帰宅。これは薬なのかムダなのか。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:32Comments(0)