2015年12月31日

いそしむ

終日、机イスと一体化して書類仕事。まだまだ続きます。納まらないまま年を越しそうです。ちなみに昨年と一昨年の大みそかのブログを見たら、両日とも更新していません。12時をまたいで仕事していた一昨年、今、抱えているのと同じテープ起こしにいそしんでいたようです。ちなみに今年は年明けにいそしむ予定。そして去年はインフルエンザだったんですね~。今年はあったかくてよかった。このまま春は来ますよーに。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:34Comments(0)

2015年12月30日

納める納めない

昨日からこのブログの閲覧数がいつもの半分くらいに。とゆーことは、職場のPCでご覧になっている方が多いということですね。ふーん。
私は一向に仕事を納める気がないので、今日も元気に原稿書き。そして午後は懸案の大掃除。のようなものを実施。したことにしました。
そして冬休みの宿題ファイルを汗汗しながらめくります。半日がんばったけど、全体の1/5も終わってない・・・。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:38Comments(0)

2015年12月29日

うさこパワー

午前。就労自立支援のための演劇ワークショップを受けてくださった方々にインタビュー。みなさん、紳士で良識あふれる方々なので、すんなりとお話が進みました。講座自体がスムーズだったことに比例する感じ。スムーズだったけど、爪痕は残せたのだろうか。
午後。数か月前に情報をキャッチして以来、待ちに待った「ミッフィー展」@福岡三越。前売り券を握りしめて駆け込みました。あっち向いてもコッチ向いてもうさこちゃん。あ、例のサノさんデザインによるうさこちゃんもいる。ああ、うさこちゃんうさこちゃん。グッズもいっぱいうさこちゃん。もう、なんか、脳内にいろんな物質が放出されました。節約生活中なのに、口座の残額を意識しつつも買い物。身の回りで使えるものだけを厳選して購入しました。帰宅途中もテンションMAX。それなりの荷物を抱えていたのに、なぜかお正月用品まで買いこんで帰宅。
さらに、「もうこれはムリ」とあきらめかけていた仕事に果敢に着手。レベルはどうあれ、やり抜きました。すごいぞ、私。すごいぞ、うさこパワー。いまなら何でもできそうな気がする♪
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:15Comments(0)

2015年12月28日

冬休みの友

おしっ!と書き上げたつもりの助成申請書、ふとんに入ったとたんに「この制度なら責める角度はこっちからじゃ」と神の声が聞こえたので朝イチで修正。
午前。これからしばらく仕事の連絡をするのは憚られるので、今日が最後と諸調整。(電話してメール)×数回。
午後。市内某施設で謀議。来年度以降に向けて、どうしたもんかと知恵出し。ないものは出ないけど。

年末年始のお休みに見ておいてください、とか考えておいてください、という宿題を各方面から多数いただいております。私も何人もの方に宿題をお渡ししているので、何も言えません。でも、そもそも休みじゃないんですよぉ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:23Comments(0)

2015年12月27日

あきらめない

大変な人出をかき分けて、天神へ。よくご一緒させていただいているアーティストさんと、今後の活動についてお互いにご相談。同世代の輝く女性なので、まぶしく見つめつつ、そのバイタリティから栄養をちゅーっといただきました。私のほうは忙しオーラをおらおら出すばかりで前に進んでいるのやら。なんにせよ、あきらめずに続けた者が最後には勝つ、と思うので、とにかく続けていきませう。
大きな刺激をいただいたので、帰宅してさっそく、来年度事業に備え助成申請書類など一気に書き上げました。おしっ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:06Comments(0)

2015年12月27日

冬休みの宿題

本日、打合せ2件のために外出。就労自立支援関係と学会関係。どちらも博多駅経由の場所だったので、JRで移動。ものすごい人出です。海外からの方もたくさん。
帰宅して年賀状製作業務を完了。会議の記録など作成。

外出前に、宅配のおにいさんのピンポ~ン♪が鳴ったので、あ、こないだ注文した靴が届いたわーいわーい、と玄関に出たら、なにやらずっしりと重い箱。こ、これは。国の関係某機関から送られてきた冬休みの宿題。送る、とは言われていたけれど。そうですか。これですか。うーむうーむ。それで、靴はいつ届くのかなぁ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:00Comments(0)

2015年12月25日

メインイベント

本日のメインイベント・やまんば退治。髪を切りたいと思い始めて1か月以上、美容院に行けなかったので、今日、予約できてホントによかった。夕刻のほんの小一時間でしたが、この時間をひねり出すのが至難。
それ以外はPC密着作業。学会関係業務、来年度のNPO事業のための助成申請先情報収集、そして年賀状作成業務。年賀状は本日一気に仕上げるつもりだったのに、アホなミスをしてしまったのでやりなおし。ちっ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:46Comments(0)

2015年12月24日

調子にのる

とっても貴重な、終日自宅におこもりできる日。ずっとPCにへばりつき、イスと一体化して過ごしました。
身体はゆがんだ気がしますが、原稿2本をほぼ完成させたし、急ぎの事務作業はサバいたので、まあよしとしよう。一方で、この休みの間の仕事、打合せなどなどがまた増えてしまいましたが。
暗くなってから郵便物を発送するために外出したら、あれ、寒くないのね。けっこう仕事が進んだような気がして、郵便局では調子にのって年賀状を買ってしまいました。あああ。今年はあまりにも忙しいので、もう出すのやめようかと思ってたのになぁ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:27Comments(0)

2015年12月23日

レトロ

午前。就労自立支援の演劇ワークショップ。高齢の方が多いせいか、穏やかで良識にあふれた展開になりました。さすが年の功。
午後。年明けすぐのアートサポーターズネットワークの会場予約。いまどき、アナログな予約方法を守り続ける会場。まあ、建築物自体がレトロだからなあ。
帰宅して、もろもろ悩みながらのPC作業。なんとかノルマ1件消化。まだまだなのであります。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:45Comments(0)

2015年12月22日

メデタシ

昨日。体調を崩して卒論提出がほかのゼミ生より遅れていた学生が、締切までにちゃんと提出できたそうで、連絡をくれてホッとしました。これで全員提出。メデタシ。

本日、午前。来年度事業でご協力いただきたい方のところに協力依頼。ご快諾いただき、日程もほぼ決まってメデタシ。
午後。就労自立支援の演劇コミュニケーション講座。今回は年配の方が多いご様子。ややおとなしめです。穏やかな2時間でした。メデタシ。
明日も引き続き同講座。ご意見がたくさんいただけるといいんですが。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:54Comments(0)

2015年12月21日

日帰りお江戸

今月2回目の東京日帰り出張。午前。都内某所で謀議。これもまた、勉強になることです。冬休みの宿題が後日どっちゃり届くそうです・・・。
午後。上京の機会に次女に会えないかと思っていたのですが、難しいようなので、国立劇場で歌舞伎を1幕だけ観て帰福。行き帰りとも子ども連れの乗客がたくさん。世の中、すでに冬休みですか? どうも〇ィズニーランドたらいうものに行っているようですな。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:13Comments(0)

2015年12月20日

小人出現

午前。昨日に引き続き宗像市内の高齢者施設で演劇ワークショップ。こちらは有料老人ホームなので比較的お若い方もおられお元気な方々が中心。3回目の訪問なので、講師の顔を覚えておられる方もいてノリもよく。講師陣の現場判断が的確でとてもよい現場になりました。ああ、楽しかった。
午後遅くに帰宅。明日の出張準備と、大学から持ち帰ったアンケート集計作業など。

我が家に小人さんが来てました!わーいわーい。通常、長女と呼びならわしているモノが私の留守中に年末大掃除の一部を担当してくれたようです。使えるやないか!
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:58Comments(0)

2015年12月19日

3週間

午前。たまっている用件を片付けるため金融機関巡り。でも、平日ではないので窓口でないと片付かないこともあり、半分処理、かな。
午後。宗像市の高齢者施設で演劇ワークショップ。特別養護老人ホームですが、比較的お元気な方々14名がご参加。なかには驚異の101歳女性がおられてびっくり。背筋もしゃんと伸びてお耳もお口もお達者でした。かくありたし。
これから3週間ほどは福岡にいるので、その間にできることを整理してジャカジャカ処理すべく、本日は段取り日。この3週間で出張を含む会合2件、打合せ5件、現場のコーディネート4件、インタビュー1件。かな? 合間に原稿執筆とか、書類作成とか、アンケート集計とか、お正月(仕事か?)とかいうものもあります。間違えてないか、忘れてないか、ふあんふあん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:43Comments(0)

2015年12月19日

スリルとサスペンス

終日、卒論指導。合間に会議1件。
昨夜は完徹したという学生が朝からユーレイのように現れ、そのまま夕方まで研究室に居ついておりました。ほかにも3名が出没。結局、本日の受付時間内に提出したのは3名。累計4名が任務完遂しました。あと2名。締め切りは月曜12時なので、まだ余裕があるものの、けっこうなスリルとサスペンス。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:34Comments(0)

2015年12月17日

窓ふき

授業3コマ、うち1コマは学外授業。東山手甲十三番館で運営業務体験。といってもさむーいさむーいなか、お客様も少なく、屋外業務は過酷なので、館内の窓ふきとカフェでお茶を入れる体験をちょこっとさせていただきました。新聞紙で窓ガラスを拭くお仕事は一見単純な作業ですが、学生のなかにはざっくり拭いては次へ次へと移る人と、1か所から動かずじっくり仕上げる人、自分で考えて仕事を探し出す人などさまざま。おもしろいです。体験させていただいたNPO法人長崎の風さん、長崎市文化財課さん、ありがとうございました!

そして卒論。締め切りは月曜ですが、今日全員提出しようって言ってたのに、結局出せたのは1人だけ。明日は何人出せるかな?
さあ、今日もこれから赤ペン先生。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:00Comments(0)

2015年12月16日

喪失感

傘を無くしました。コンビ二傘ですけど。ふつーなら「あーあ」でおしまいですが、目印として柄のところにうさこシールを貼っていたのです。うさこ傘に進化していたのに・・・。喪失感がハンパないです。ごめんね、うさこ。どこで放置されているのだろう。あああ。

本日、授業2コマ、会議1件。卒論指導、意外に少なくて、だいじょぶか? 朝からスタンバイしてたのに。でも、目鼻がついた人が出てきたのでもうちょっと、ですな。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:04Comments(0)

2015年12月15日

お持ち帰り

朝から卒論指導のため出勤。あれ?なんで学生が私の研究室の前で待ってるの??? 早めに来たつもりでしたが、いつもと時間割が違うのをうっかりしてました。めんごめんご。
そのまま夕刻まで随時赤ペン&面談。夕刻から会議2件。今日も卒論原稿をお持ち帰りで自室へ引き上げました。

・・・あ、NPOの来年度事業のことで連絡したかったおふたりに電話するんだった・・・もう電話できる時間でもない、ああああああああああああ
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:39Comments(0)

2015年12月14日

よみよめよも

自宅滞在時間10時間程度で外出、そのまま長崎へ~な1日。
午前。NPO法人アートマネジメント福岡さんの元ホームレスの方々のための演劇ワークショップ。現場立ち合い。新聞記事→短歌→劇への展開、みなさんノリノリですごく楽しい時間でした。
午後。前半は福岡市内某所で謀議。夕刻には天神に出てNPOの、そして御役目を務める学会関係の事業について打合せ。
いずれもスムーズにお話が進んですっきりと長崎入り。合間に御電話調整、そして卒論赤ペン作業。提出期限まで1週間となった卒論、学生の原稿も完成に近づいているので、送付されてくる原稿料もハンパないです。分厚い紙の束を持ち歩いて、スキマ時間に読み読む読め。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:03Comments(0)

2015年12月13日

2/4

日曜ですが、学外授業1コマ。昨日に続き、長崎市アウトリーチコンサートの見学。本日は上長崎ふれあいセンター。きれいな施設です。館長さんが開演前に前庭でくつろぐ&遊ぶ人々にチラシを持って「アウトリーチコンサート、聴いていきませんか?」と声をかけて回っておられました。その甲斐あってか会場いっぱいのお客様。小さいお子さんもたくさんおられました。演奏家はソプラノ&ピアノ。終演後は撤収を少しだけお手伝いし、児玉真さんを学生に引き合わせることもできて、よかたよかた。
その後、すぐに帰福。帰宅は20時30分ごろでしたが、自宅付近で今日まで開催の十日恵比寿がまだ盛況。あれ?世の中は景気がよくなったんでしょうか?昨年は出店もまばらで最終日は早々に店じまいされていたような・・・。
1週間ぶりの帰宅なので、郵便物整理が山ンごと。そのあと超特急で明日の準備をして、今から卒論添削です。4人がメールしてくるはずなのに、まだ2人。どーするんだよー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:26Comments(0)

2015年12月12日

下半分

イベント系実習三連発。
午前。チトセピアホール見学。授業に引き続き館長さんのレクチャーと音響・照明の操作等を見せていただくバックステージツアー。大学の学生募集案内用の写真撮影も入って、あわただしくてすみません。撮影は顔の下半分に笑顔を貼りつけてがんばりました。
午後。長崎市のアウトリーチコンサート体験。長崎市南部の某地域で、育成協主催のコンサートでしたが、お子さんの参加はなく、保護者とご高齢の方が30名ほど。私にとってはちょっと久しぶりの現場で、懐かしい思いをしました。学生に「演奏者、お客様、スタッフそれぞれの様子を引いた目で見るように」と伝えていたら、終演後、主催者の方にお話をうかがっている子たちがいました。よしよし。
夕刻から大学の「活水クリスマスコンサート」運営に参加。学生がマスコミ関係へのアプローチと近隣小学校等への広報を担当したのですが、特に学校への働きかけは効果があったようで、これまでになくお子さんの参加が多い様子。やったね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:59Comments(0)