2021年08月31日

毛むくじゃら

午前。美容院でヤマンバ退治。からのダイガク。研究室に到着して鏡を見てビックリ。首周りにびっしり、カットした髪の毛が! こんな姿で電車に乗ってたのか、私。きちんと払ってくれなかった美容師さんに怨。
本日、前期成績が公開されたので、学生から後期の履修に関する相談多数。私のゼミ生である・ない関係なく。面談2名。教員同士の打合せ2件。いよいよですなー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 20:56Comments(0)

2021年08月30日

不安

本日は設備関係工事のため自宅マンションで待機。仕事しつつ読書しつつ。
福岡市の小中学校は2学期が始まっているので、2学期にご一緒する芸術体験事業について協議をお願いしたいところですが、いまご連絡してよいものやら。やきもき。実施できるかなー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:12Comments(0)

2021年08月28日

往生際

今日と明日は「全国まちづくりカレッジ」。香川大学の学生さんたちの運営によりオンラインでの開催です。昨年度は九産大「みちなるプロジェクト」と一緒に参加しましたが、今回は他の先生がご指導されている学生さんたちと参加。九産大のプレゼンはなく全国の大学でまちづくり活動を行う学生さんたちの報告を聴かせていただきました。13大学21団体、約260名がZoomに入ってました。すげー。「コロナ禍でできなかった」ではなく、できることを模索しきっちりやってきた学生さんたち。ほんと、すげー。
全団体の報告が終わったところで途中退室させていただき、天神へ。8月31日で閉館するイムズへ。ギンギラ太陽's「おしまイムズ、吹き抜けよ、永遠に」千秋楽。ビルを擬人化したおなじみのかぶりもの芝居、チケット買えてよかったです。アタクシ的には往生際の悪い玉屋さんがツボ。こういう芝居のネタになる福岡・天神の街、おもしろいですよ。イムズがオープンした平成の始め、市役所本庁で関係する部署の方と同じフロアで仕事していたので、なんかすごく新しいものができる~という感覚がありました。でも長女が生まれた頃なので街で遊ぶ余裕はなかったなぁ。そして今は、JR通勤になって、天神をうろつく機会が激減。新しい天神が楽しみでもあり怖くもあり…。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:19Comments(0)

2021年08月26日

後日

オンラインで会議、セミナーなど3件。合間に電話での交渉事数件。万歩計の歩数は稼げなかったけど、仕事は進みました。9月10月の催し(ダイガク&学会)の参加者募集が始められそうな段階までやっと来ました。学会イベントは後日、ご案内いたします~  


Posted by アートサポートふくおか at 21:22Comments(0)

2021年08月25日

鳩サブレ

午前。人間ドックのため某病院へ。アタマとかお腹とか、輪切りにしてもらいました。昨年の職場での健診で、体重は変わらないのに腹囲だけ前年より3センチ増加するという未曽有の事態が発生。それ以来、コロナ禍の影響を最小限にすべく最新の注意を払ってまいりました。結果、今年はキッチリもとに戻しました。えへん。
こちらの病院、入居型高齢者施設も併設しているので、アーティスト派遣できるかしら、とか、そちらが気になったりして。病院では健診に来訪された方がかなり多く、とてもシステマティックに人の流れをサバいておられました。でも、何かの検体を集めて運ぶのに鳩サブレの缶を使っていたりして、ほっこり。終了後、サービスのお食事をいただいてから退出。そのままダイガクへ。
書類仕事などを片付け、授業準備を進めて少し安心。研究室のお掃除などを済ませて退出。年度後半、不透明ですが、動き始めています。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:35Comments(0)

2021年08月24日

短縮中

午前。研究業務のため某行政機関でヒアリング。丁寧に対応していただきました。
午後。ダイガクへ。卒論個別指導1名。後期授業の準備が本格化。何がどこまでできるのか、コロナ次第ですが、遠隔でも対面でもハイブリッドでもできるように準備せねば。そのほか、学内打合せ1件。大急ぎで書類を1件、仕上げて事務室に持って行ったけど、目下短縮中の事務職員さんの勤務時間が終わってました。無念。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:02Comments(0)

2021年08月23日

低レベル

もともと引きこもり体質なので、ステイホームは得意です。でも、ほぼ外出せずPC作業ばかりが黙々と数日も続くと、気力体力の減退はいかんともしがたく。緊急事態宣言のため吹っ飛んだ予定の後始末をしながら、ゲンナリなり。

昨日。「コロナ以降の地域とアート〜わたしたちの場所でつくる、みる〜」にオンライン参加。九州各地のコンテンポラリーアート関係の動向がぎゅっと濃縮されて伝わってきました。宮本初音さんの「作品は目で見ているだけでなく、現場で感じている」というお話に目からうろこのカケラがハラリ。ひとつの作品と向き合っていても背中で向かい側の作品を感じていると。だから現場に足を運ぶ…。美術鑑賞も「リアル」なんですね。足を運ぶことがおっくうになりつつある自分に喝。

本日。ゆるゆる過ごせるのは今日までなので、明日以降の備えをできる限り。研究、教育、NPO活動。あれもこれも、気力体力低レベルなりに進めております~
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:24Comments(0)

2021年08月21日

修正すれば遠く

また雨が降り出しました。けっこう強いです。予報は弱雨でしたが…。

本日も自宅お籠りPC作業。主に研究費申請書作成作業。自分が書いたものを読めば読むほど、湧き上がる“だめじゃん” 。 「もし自分が審査する側なら」という視点で見れば、どこが弱いかはわかります。でも完璧には修正できない…。弱点を修正していくと、自分がやりたかったことから遠くなります。これだから助成金的なものは苦手。
午後はPDダンス、オンラインバージョンにyoutubeから参加。パーキンソン病の方のダンス活動、参加者が全国に広がったのはコロナ禍でオンライン実施となったおかげ。ですね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:02Comments(0)

2021年08月20日

動き出す

現在進行形の研究に必要な資料収集。いったんダイガクに行き、研究室に置いていた資料もピックアップ。そして久々に本屋さんへ。ほおほお。この本屋さんには文化政策系の本はないのだな。文庫本はたくさん。
帰宅すると郵便受けに御届け物たくさん。なるほど。世間が動き出したんですね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:25Comments(0)

2021年08月19日

待ち

朝から苦悩。研究費申請書の書き直し。整理するたびにダメダメな部分が見えてきて限界を自覚。ほひー。
9月以降の活動、あれこれ連絡待ちの件があって、思うように進まず。自分ががんばってどうにかなることなら、どうにでもするんですけどねー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:17Comments(0)

2021年08月18日

できる・できない

ダイガクで研究費申請に関する研修会。すでに第1稿をつくっていた申請書、大幅書き直し決定。ぽよ。
後期開始に向けて授業やプロジェクトの準備を徐々に進めています。でも、リアルイベントじゃないと意味がないものは、ホントにできるのか。秋には大丈夫になると思ってたんですけどねぇ。大丈夫なのかもしれないけれど、今現在、打合せをさせてもらうことも憚られ…。

豊岡演劇祭、中止になりましたね。がーん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:42Comments(0)

2021年08月17日

動かない、わからない

在宅でPC作業。学会業務と後期授業準備を中心に。各方面へのご連絡はおずおずと。ムカシよりもお休みの期間がばらけているのかな? さくっと返信をくださる方とじっくりお待ちする感じの方と。長い方は今週いっぱいとかお休みなのかしら。やきもき。
福岡県、また緊急事態宣言とのこと。9月以降の予定が不透明化。動かない「今」と、わからない「この先」。考えすぎるとしんどくなるので、もう知らーん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:02Comments(0)

2021年08月16日

きんきゅー

お盆明け、ですか?まだですか? 探り探り、各方面へご連絡など。
雨を心配しつつ、ダイガクへ。小康状態なので、かねて予定していたとおり、4年生の卒論個別指導2名。いずれもダイガク近くの寮に住んでいるので移動にも問題なし。ほかに学内打合せ1件。雨が強くならないうち、早めに退出。帰りの電車で、携帯にぴぽぱぽぴーん、の緊急通知。それもみーんなの携帯に。びっくり。福岡市に隣接する市が発したものでした。ひえー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:27Comments(0)

2021年08月15日

発送

雨はいつまで降り続くのだろう…と怯えながら大人しくひとりで出来る仕事に集中。していたら、今日は晴れているじゃないの、奥さん。予定を変更して博多駅地下の●ンコーズへ走り、NPOニューズレター印刷、発送準備作業まで●ンコーズ内で済ませて、●ロネコヤマト営業所に持ち込みました。発送、一気に完了です。あ、HPを更新しないといけないな。
博多駅、そこそこの人出ですが、ささやかなUターン組と家でじっとしてられなくて出て来た感じの人たち、かな。JRは間引き運転でした。明日は大丈夫だろうか。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:03Comments(0)

2021年08月13日

49,50

大雨。ですが、午前中は小康状態との予報なので、朝のうちに家事全般片付け、ついでにお買い物。
その後、NPOニューズレター発送準備作業など、手足を使ってバタバタすることに集中。ニューズレターの原稿はできているのですが、雨が続くので●ンコーズに印刷しに行くことを躊躇。紙束を抱えて歩くことになるから、キレイな状態でキープする自信がなくて。協力会員の皆様、今しばらくお待ちくださいませ。ニューズレターは今号が49号。次は11月に50号を発行し、そこで打ち止めといたします~
午後。学会業務、学生から連絡があったので卒論指導など。
雨はまだまだ続く模様。被害がこれ以上出ないことを祈ります。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:23Comments(0)

2021年08月12日

ウエ

午前。受託研究業務に関するオンラインミーティング。窓の外はまっくら。土砂降りの雨。まだ1週間ほど雨の日が続くようで。ゆーうつ。
午後。今後の研究のために某行政機関に電話で問合せ。最初の1件は、私が所轄官庁を勘違いしていたようで、さくっと「それは●●へ」とコミュニケーション終了。2件目は所管課であることに間違いはなかったんですが、電話をとった方が皆まで聞かず別の職員にパス。2人目の方も、適任者にかわってもらうためにやや詳細な事情を説明しようとする私を制して「ウエから電話させますので」。話聞こうとしないのね~。その後、お電話くださったウエの方とはちゃんと話ができました。ふぅん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:07Comments(0)

2021年08月11日

お休みですか?

ワクチン接種2回目から2日経過。すでに腕の痛みはほぼなくなり、なんだか元通り。もはやゆっくりする口実もなく。
午前。学会業務オンラインミーティング。大仕事。はあはあ。
午後。各方面との連絡調整。今は夏休み期間なのでしょうか。それともお盆休み前のタイミング? ご連絡を多くいただいている一方で、ご返信をいただけない方も多く。

研究室の古本を寄付したら、70冊くらい送って約1万円の寄付額だった、とメールでご報告をいただきました。数冊、査定0円で処分されてしまうものも混じっていたようで、ごめんなさい。すごく手軽に寄付できて、大事な本のリサイクルにもなるので、また送ろう!
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:38Comments(0)

2021年08月10日

「ぶっとび」って?

腕が痛い。ワクチン接種の副反応は、今のところ1回目と同じです。
今日は体調を崩すことを想定し、予定を入れていないのでゆっくり…と思っていたけど、やっぱりそうもいかず。学会業務、後期の非常勤出講先との調整、NPOニューズレターの編集などなど。
そして、「ぶっとびファンド」の中間振り返り座談会記事をアートサポートふくおかHPに掲載しました。3回の審査と1回の活動報告会の実施を終えたところで、「ぶっとびファンド」ってなんでしょね?と、審査員の大澤寅雄さん、長津結一郎さん、古賀桃子さんと一緒に話し合いました。ぜひ、ご一読ください! http://www.as-fuk.com
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:24Comments(0)

2021年08月09日

どうかなー

昨日今日と半分休みつつ、相手さんとの協議がないタイプの仕事をじわじわ進めております。あと1週間くらい、こんな感じか。
本日、ワクチン接種2回目。一応ミッションコンプリート。2回目の副反応はどうかなー。午後イチで接種して今のところ腕の痛みだけですが、1回目も翌日がしんどかったので、どうかなー。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:39Comments(0)

2021年08月07日

総合芸術

朝もはよから学会業務。ひぃひぃふぅ。午後。福岡市文化芸術振興財団主催事業、現代サーカスの映像+パフォーマンス公演「悟空」へ。財団理事としてのお仕事です。正直、サーカスのハラハラドキドキは苦手なのですが、現代サーカスはスポーツとアートの融合、コンテンポラリーダンスとも共通性の高い総合芸術であるなと得心しました。
終了後、ダイガクへ。来週は在宅で仕事するつもりなので、来週の仕事に必要な資料を確認しに研究室に入りました。同じ階にある研究室はみなさんお留守? いつもと違う「空き家」感あり~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:24Comments(0)