2019年03月31日
陽が高い
今日は研究上どうしても必要な、インタビューの文字起こしをするのだっ、と鉄の意思で作業。1本分を午前中に終了。はあはあ。2本目は午後ね。と、思っていたら、NPOの総会日程がほぼ固まったので、会場予約を行う必要があり、急遽、天神へGO! 無事、予約完了。何かするたびに空いている会場を探して予約手続きに走る、面倒ナリ。仕方ないけど。でも、さくっと街なかに出て用件を済ませ、帰りに統一地方選の不在者投票もして買い物して帰ってもまだ、陽が高いって、福岡は便利。
で、帰宅後、文字起こし作業の続き。もう1本分をやっつけて、勝ち誇る。
勢いに乗り、NPOの決算作業。数字をぴしゃっと合わせることができたので、活動計算書も財務諸表もでけました。ま、うちは規模が小さくてシンプルなので、作業は簡単なんですけど。なんか、すごくサバけた気がする~。
さあ、明日から新年度!
で、帰宅後、文字起こし作業の続き。もう1本分をやっつけて、勝ち誇る。
勢いに乗り、NPOの決算作業。数字をぴしゃっと合わせることができたので、活動計算書も財務諸表もでけました。ま、うちは規模が小さくてシンプルなので、作業は簡単なんですけど。なんか、すごくサバけた気がする~。
さあ、明日から新年度!
Posted by アートサポートふくおか at
22:37
│Comments(0)
2019年03月30日
戻る
午前。美容院にてヤマンバ退治。1.5か月前の姿に戻りました。
午後。PDダンス(perfect dance/parkinson's dance)のレッスンに参加。月1回のレッスンですが、私は先月参加できず。久しぶりにうかがったら人数が随分増えてにぎやかに。本日はバレエとジャズダンスをベースにした練習。ジャズダンスからのフリーなダンスでは、グループサウンズの時代に流行したダンス?なんていうんだかわからないけど、で踊る方もおられて、はっちゃけてました。
でも、パーキンソン病患者の方々です。終了後のグループインタビューでは「ふだんは後ずさりができないけど、ここではできる」「施設では歩行器がないと歩けないと思われているけど、ここに来たら立って踊れる」というお話が。うれしさに感極まって涙ぐむ方も。付き添いで来られて一緒に踊った娘さんの「母はだんだんできないことが増えていくけれど、ここでは昔の母に戻る」とおっしゃったことが胸にじんわり。
午後。PDダンス(perfect dance/parkinson's dance)のレッスンに参加。月1回のレッスンですが、私は先月参加できず。久しぶりにうかがったら人数が随分増えてにぎやかに。本日はバレエとジャズダンスをベースにした練習。ジャズダンスからのフリーなダンスでは、グループサウンズの時代に流行したダンス?なんていうんだかわからないけど、で踊る方もおられて、はっちゃけてました。
でも、パーキンソン病患者の方々です。終了後のグループインタビューでは「ふだんは後ずさりができないけど、ここではできる」「施設では歩行器がないと歩けないと思われているけど、ここに来たら立って踊れる」というお話が。うれしさに感極まって涙ぐむ方も。付き添いで来られて一緒に踊った娘さんの「母はだんだんできないことが増えていくけれど、ここでは昔の母に戻る」とおっしゃったことが胸にじんわり。
Posted by アートサポートふくおか at
22:30
│Comments(0)
2019年03月29日
文書整理
午前。年度末の会計締め業務に備え、金融機関巡りなど。さすがに今日はヒトが多かったですね。
午後。社会包摂系事業の評価について、御大とお話。わざわざ福岡までお越しいただいて恐縮しております。
帰宅して、これも年度末恒例行事の文書整理。机からもりこぼれそうになっている書類を「いるもの」「いらないもの」に分けて、各所に収納&廃棄。NPO設立から17年以上が経過。5年おきくらいで大規模文書廃棄を行っていますが、今年はそのタイミングではなく、1年分を片付けるだけ。でも、ずっと残してきた文書や資料の類、自宅に置いておくのもタイヘンになってきました・・・。
午後。社会包摂系事業の評価について、御大とお話。わざわざ福岡までお越しいただいて恐縮しております。
帰宅して、これも年度末恒例行事の文書整理。机からもりこぼれそうになっている書類を「いるもの」「いらないもの」に分けて、各所に収納&廃棄。NPO設立から17年以上が経過。5年おきくらいで大規模文書廃棄を行っていますが、今年はそのタイミングではなく、1年分を片付けるだけ。でも、ずっと残してきた文書や資料の類、自宅に置いておくのもタイヘンになってきました・・・。
Posted by アートサポートふくおか at
22:41
│Comments(0)
2019年03月28日
切羽
午前。共著原稿の修正などなど。
午後。来年度に向けてフリースクールでの演劇ワークショップについて打合せ。気持ちも新たに。
その後、ダイガクへ向かい学内打合せ2件。事務作業あれこれ。
帰宅して、学会業務onPC。そして、本日の打合せ記録の作成、各方面への連絡など。だんだん切羽詰まってきたなぁ、と他人事のように思ふ・・・切羽って、誰のハネかなぁ。
午後。来年度に向けてフリースクールでの演劇ワークショップについて打合せ。気持ちも新たに。
その後、ダイガクへ向かい学内打合せ2件。事務作業あれこれ。
帰宅して、学会業務onPC。そして、本日の打合せ記録の作成、各方面への連絡など。だんだん切羽詰まってきたなぁ、と他人事のように思ふ・・・切羽って、誰のハネかなぁ。
Posted by アートサポートふくおか at
23:48
│Comments(0)
2019年03月27日
大魔王
某学会の理事会+αのためgo toお江戸。初めての会場だったので●―グルさんのナビに頼ったけれど、実にふわふわしたご案内で迷い惑う…。
行きも帰りも飛行機のなかは、ぐすぐすくっしゃん、のハクション大魔王だらけ。明日は我が身かもしれませぬ~。
帰宅してメールチェックしたら、学会誌掲載論文や共著の校正、原稿確認業務などが押し寄せてくる年度末。よよよ。
行きも帰りも飛行機のなかは、ぐすぐすくっしゃん、のハクション大魔王だらけ。明日は我が身かもしれませぬ~。
帰宅してメールチェックしたら、学会誌掲載論文や共著の校正、原稿確認業務などが押し寄せてくる年度末。よよよ。
Posted by アートサポートふくおか at
23:40
│Comments(0)
2019年03月26日
別腹
終日、ダイガク業務。新2年生の履修ガイダンス。別にお役目はないのですが、学生にちゃんと説明できるように聞いておこうと。まだまだ新人ですから。
その後、学生自主プロジェクトのミーティング。からの、このプロジェクトも関係するかもしれない件で、学外からのお客様を学生と一緒にお迎えしました。この日のために、学生用の名刺を用意したわけです。お迎えする前に、ちゃんと名刺交換の練習もしました(笑)
学生が解散した後、論文の校正、共著の原稿整理など。
帰宅する前に博多駅で下車。博多●急に期間限定出店しているずんだ餅のお店へGO。去年もこの時期、この行列に並んだわ、と思いつつ。日頃、冷たいものは摂取しないのですが、ずんだシェイクは別腹よ。そして、ずんだ餅(ぷち)も食したら、もう夕食が入りませんわ。でも、出店している期間中にもっかいいーこお。
その後、学生自主プロジェクトのミーティング。からの、このプロジェクトも関係するかもしれない件で、学外からのお客様を学生と一緒にお迎えしました。この日のために、学生用の名刺を用意したわけです。お迎えする前に、ちゃんと名刺交換の練習もしました(笑)
学生が解散した後、論文の校正、共著の原稿整理など。
帰宅する前に博多駅で下車。博多●急に期間限定出店しているずんだ餅のお店へGO。去年もこの時期、この行列に並んだわ、と思いつつ。日頃、冷たいものは摂取しないのですが、ずんだシェイクは別腹よ。そして、ずんだ餅(ぷち)も食したら、もう夕食が入りませんわ。でも、出店している期間中にもっかいいーこお。
Posted by アートサポートふくおか at
22:35
│Comments(0)
2019年03月25日
美美
帰省していた次女が戻る日なので、彼女が家を出るまではおさんどん。しながらの、学生自主プロジェクトのために名刺作成。ネット上の無料システムを利用しているせいか、ものすごく動作が遅く果てしない時間が過ぎていきました。ぐぐぐぐぐ。ムスメと学生、他者のために働く私。ああ、ウツクシイ。
そして、4月から始める「芸術文化のまちづくりゼミ@古賀研究室」の告知を開始しました。ダイガクの研究室で、原則として毎月第3火曜日の夜、テーマを決めない集まりをやろうと思います。10名で満員です。4月は16日(火)19時から。お腹が空く時間帯なので、一品持ってきてくださいまし。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.as-fuk.com/19seminorkogaken.pdf
そして、4月から始める「芸術文化のまちづくりゼミ@古賀研究室」の告知を開始しました。ダイガクの研究室で、原則として毎月第3火曜日の夜、テーマを決めない集まりをやろうと思います。10名で満員です。4月は16日(火)19時から。お腹が空く時間帯なので、一品持ってきてくださいまし。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.as-fuk.com/19seminorkogaken.pdf
Posted by アートサポートふくおか at
22:07
│Comments(0)
2019年03月24日
看板を挙げる
「The First Action Project -まる1日ミーティングin九州-」に参加するため熊本へ。前半はクロスロードというゲーム形式で学ぶ災害時の“究極の選択”。正解がない、モヤモヤ感が残るゲームは刺激的。私は極めて平均的な考えを選ぶ傾向にあるようです。さすが、母による「鶏口にも牛後にもなるな。集団の真ん中にいろ」という教えが身体に染み込んでいるようで。
後半、熊本のSARCK、仙台のARCT、大阪のDIVEという、震災の後でアート(演劇)の力を信じて活動を開始した団体からの活動報告。そして参加者全員でのトーク。阪神淡路大震災→東日本大震災→熊本地震と、その経験が伝えられ生かされた確かな実感を、「今後」につなぐことを意図して開催されたミーティングでした。私たちに何ができるのか、それも「モヤモヤ」していますが、どこかで何かが起きたとき「ココにあなたたちを気にしている人たちがいる」ということがきっと支えになるから看板を挙げ続けよう、という言葉に賛同。参加した人は、別にどの団体のメンバーでもないんだけど、十分に巻き込まれた感じです。
本日の熊本はイベント花盛りの模様。「オハイエくまもと」もまちなかで開催ちうでした。
後半、熊本のSARCK、仙台のARCT、大阪のDIVEという、震災の後でアート(演劇)の力を信じて活動を開始した団体からの活動報告。そして参加者全員でのトーク。阪神淡路大震災→東日本大震災→熊本地震と、その経験が伝えられ生かされた確かな実感を、「今後」につなぐことを意図して開催されたミーティングでした。私たちに何ができるのか、それも「モヤモヤ」していますが、どこかで何かが起きたとき「ココにあなたたちを気にしている人たちがいる」ということがきっと支えになるから看板を挙げ続けよう、という言葉に賛同。参加した人は、別にどの団体のメンバーでもないんだけど、十分に巻き込まれた感じです。
本日の熊本はイベント花盛りの模様。「オハイエくまもと」もまちなかで開催ちうでした。
Posted by アートサポートふくおか at
22:44
│Comments(0)
2019年03月23日
走ったあと
昨日調子に乗って作った次年度事業のチラシ、ホントにこれでよいのか心配になり、いったん寝かせることに。やっぱ、勢いで走っちゃいかんです。いや、でも、走ったあとに理屈つけてもいいやん、とも思う…。
いろいろ予定変更が重なり、中途半端な1日。午後は少し外出。年度末のNPO決算業務に備えるなどしつつ、寄生、じゃなくて帰省してきた次女を迎えました。明日は友人の結婚式だとか。これからこういう機会が増えるんだろな。
いろいろ予定変更が重なり、中途半端な1日。午後は少し外出。年度末のNPO決算業務に備えるなどしつつ、寄生、じゃなくて帰省してきた次女を迎えました。明日は友人の結婚式だとか。これからこういう機会が増えるんだろな。
Posted by アートサポートふくおか at
23:19
│Comments(0)
2019年03月22日
本気
来年度授業のための取材で香椎在住Tさんと待ち合わせ。Tさんはアートサポートふくおかの役員で、協力会員第1号でもある方。香椎校区のことをいろいろと教えていただきました。
そのままダイガクへ向かい、前期に担当する科目の授業計画を一気に作成。計画を作ると、なんかできた感があってスッキリ。
勢いに乗って帰宅後、アートサポートふくおか「芸術文化のまちづくりゼミ@古賀研究室」のチラシを作成。来年度は原則として毎月第3火曜日の夜、研究室でテーマを決めない集まりをやります。で、ときどき別の会場を借りてゲストを招いたりなんかして。少し本気出していきます!
そのままダイガクへ向かい、前期に担当する科目の授業計画を一気に作成。計画を作ると、なんかできた感があってスッキリ。
勢いに乗って帰宅後、アートサポートふくおか「芸術文化のまちづくりゼミ@古賀研究室」のチラシを作成。来年度は原則として毎月第3火曜日の夜、研究室でテーマを決めない集まりをやります。で、ときどき別の会場を借りてゲストを招いたりなんかして。少し本気出していきます!
Posted by アートサポートふくおか at
23:14
│Comments(0)
2019年03月21日
崩す
今週末に次女が帰省することに対応する必要もあり、家事三昧。雨の予報でしたが、晴れ間も出てよかたー。
本日はできるだけPCも携帯も触らず、本に集中。春休みによーもおっと思って買い込みすぎた文献の塔を少し崩しました。
本日はできるだけPCも携帯も触らず、本に集中。春休みによーもおっと思って買い込みすぎた文献の塔を少し崩しました。
Posted by アートサポートふくおか at
22:23
│Comments(0)
2019年03月20日
短期長期
ダイガクで事務処理あれこれ。授業のない期間ですが、あれこれアリ。
午後。セントラルパーク基本計画検討委員会。大濠公園と舞鶴公園を一体的にセントラルパークとして再整備する長期的な計画。所管は県と市にまたがるし、文化財だし史跡だし公園だし。加えて芸術文化ゾーンだし。大変難しいことでした。基本構想の策定から関わらせていただいて5年? 今回で一応、会議は完結。今回一番びっくりしたこと。都市整備系の計画では10年って短期なんですね。文化振興計画なら長期ですけど。
午後。セントラルパーク基本計画検討委員会。大濠公園と舞鶴公園を一体的にセントラルパークとして再整備する長期的な計画。所管は県と市にまたがるし、文化財だし史跡だし公園だし。加えて芸術文化ゾーンだし。大変難しいことでした。基本構想の策定から関わらせていただいて5年? 今回で一応、会議は完結。今回一番びっくりしたこと。都市整備系の計画では10年って短期なんですね。文化振興計画なら長期ですけど。
Posted by アートサポートふくおか at
22:30
│Comments(0)
2019年03月20日
売れる
昨日になった今日の午前。昨日受け取れなかった宅配荷物を待って在宅。今日はピンポン、聞こえました。
受け取るやいなや外出。ダイガクで協議2件。で、急ぎ福岡市美術館リニューアルオープンの内覧会へ。オープンは21日ですが。いやー、懐かしい作品にたくさん会えて、よかたよかた。ショップもいい感じになったし、カフェもできたし。時間がなくて特別企画展は見られなかったから、また行かねば。
そして小倉へ。科研費をいただいている、ホームレス状態の方々とのフォーラムシアターからDVD制作を行う件、シナリオに関する打合せ。10本も執筆いただく大塚恵美子さんはホントに大変でしょうが、研究代表者で社会心理学のF先生が「売れる」とおっしゃるレベルのものを創ってくださっています。来年度、撮影。
帰宅して、すでに深夜でしたが、福岡女子大学アートマネジメント人材養成講座受講生が障がいのある方のシアターアクセシビティに関する取り組みを行った報告書を作成しているので、その原稿を確認。短期間によくぞここまで…。この報告書は広く活用されるべきですっ。
受け取るやいなや外出。ダイガクで協議2件。で、急ぎ福岡市美術館リニューアルオープンの内覧会へ。オープンは21日ですが。いやー、懐かしい作品にたくさん会えて、よかたよかた。ショップもいい感じになったし、カフェもできたし。時間がなくて特別企画展は見られなかったから、また行かねば。
そして小倉へ。科研費をいただいている、ホームレス状態の方々とのフォーラムシアターからDVD制作を行う件、シナリオに関する打合せ。10本も執筆いただく大塚恵美子さんはホントに大変でしょうが、研究代表者で社会心理学のF先生が「売れる」とおっしゃるレベルのものを創ってくださっています。来年度、撮影。
帰宅して、すでに深夜でしたが、福岡女子大学アートマネジメント人材養成講座受講生が障がいのある方のシアターアクセシビティに関する取り組みを行った報告書を作成しているので、その原稿を確認。短期間によくぞここまで…。この報告書は広く活用されるべきですっ。
Posted by アートサポートふくおか at
00:49
│Comments(0)
2019年03月18日
豪邸
宅配の日時指定を本日午前にしていたので、半日ガマンして在宅。なのに、お荷物届かず。おこおこしながら昼過ぎに外出しましたが、10時半ごろに来たんだぜ、という不在通知がポストに。チャイムが聞こえなかったのかしらん。豪邸だから~
午後。5月のイベントのために会場予約。初めて使用する公共ホール。だいじょーぶかなぁ。そのまま早足でダイガクへ。やることやって、すぐに天神へ。福岡市文化芸術振興財団理事会。事務局、あじびに移動するんですね。アートリエが充実するといいけど。
午後。5月のイベントのために会場予約。初めて使用する公共ホール。だいじょーぶかなぁ。そのまま早足でダイガクへ。やることやって、すぐに天神へ。福岡市文化芸術振興財団理事会。事務局、あじびに移動するんですね。アートリエが充実するといいけど。
Posted by アートサポートふくおか at
22:25
│Comments(0)
2019年03月17日
生い繁る
午前中から久留米へ。久留米市芸術家等派遣事業コーディネーターの研修を担当させていただきました。昼前に石橋文化センターに到着し、ひなたぼっこしながら講座の段取りを考え…。春のお花が咲き乱れる文化センターのお庭を見て、ああ私はこの季節に生まれたんだ、だから「いやおい(ますます生い繁る)=弥生」なんだ、と思ったりして。シゲらねば。ダッシュで久留米市美術館のコレクション展を見てから事前打合せ→講座本番へ。
芸術家等派遣事業はもう10年になるのですね。1期生のコーディネーターに続く人材育成を、と昨年の今頃、数年ぶりに養成講座が開催されました。昨年の講座を受講され、学校でのアーティストによる活動の現場を見学した方たちのフォローアップのための講座。現場を見て感じたこと、先輩コーディネーターに聞きたいことがたくさんあったようで、大事な機会になりました。3時間に及ぶ講座が終わっても、先輩を囲んで話が続く様子は頼もしい限り。どうぞがんばってください。
芸術家等派遣事業はもう10年になるのですね。1期生のコーディネーターに続く人材育成を、と昨年の今頃、数年ぶりに養成講座が開催されました。昨年の講座を受講され、学校でのアーティストによる活動の現場を見学した方たちのフォローアップのための講座。現場を見て感じたこと、先輩コーディネーターに聞きたいことがたくさんあったようで、大事な機会になりました。3時間に及ぶ講座が終わっても、先輩を囲んで話が続く様子は頼もしい限り。どうぞがんばってください。
Posted by アートサポートふくおか at
21:50
│Comments(0)
2019年03月16日
大人
冬物の洗濯などをバタバタ済ませ外出。「障害のある人たちとの舞台芸術を考える座談会」へ。行きの西鉄電車、満員。背中に誰かの肩が当たって押されているのですが、そこはツボです。気持ち良い。
座談会は最初の生活介護事業所カプカプのお話を聞いたところで退出し、長崎へ。本日、前任校の活水女子大学卒業式。謝恩会にお招きいただいたので、行って参りました。3年次までしかご一緒できませんでしたが、みなさんちゃーんと卒業して就職も決めて、まぶしいこと。大人になったねぇ。おめでとう
長崎から博多行きの特急は本数が減ったのですか?時間が変わったのですか? 待ち時間がたっぷりなので、スマホから投稿してます。あと30分。
座談会は最初の生活介護事業所カプカプのお話を聞いたところで退出し、長崎へ。本日、前任校の活水女子大学卒業式。謝恩会にお招きいただいたので、行って参りました。3年次までしかご一緒できませんでしたが、みなさんちゃーんと卒業して就職も決めて、まぶしいこと。大人になったねぇ。おめでとう
長崎から博多行きの特急は本数が減ったのですか?時間が変わったのですか? 待ち時間がたっぷりなので、スマホから投稿してます。あと30分。
Posted by アートサポートふくおか at
21:22
│Comments(0)
2019年03月15日
カフェめぐり
4月からの授業の仕込みをするため、市内のコミュニティスペース&カフェ視察。どうして西の方面ばかりなのか…。東部にはないのか、情報収集ちう。で、今日はカフェめぐり~、だからまったりできるかな、と本なんか持って出かけましたが、けっこうハードな視察となり、気持ち的には1勝1敗。出直す必要ありと判断。博多駅まで戻って、かなり遅い昼食をとっていたら、急ぎ対応が必要な案件が出てきて帰宅…本は重いだけでした~
Posted by アートサポートふくおか at
22:21
│Comments(0)
2019年03月14日
アップデート
午前。年度末発行の学会誌掲載論文を校正。修正点を連絡しようと赤字を入れた原稿をスキャン。ところがスキャナの不調でこの作業に2時間。いらいら。
午後。北九州へ。本来の用件の前に小倉の旦過市場へ。大學堂とか、とても有名だけど行ったことがなかったので寄ってみました。狭い市場ですが、活気があってフシギ。
その後、枝光本町アイアンシアターへ。知っている情報をアップデートする必要があってC氏にインタビュー。ごく最近のいろいろな動きやまだまだ不確定なこれからのことが聞けて、ふーむ。ある意味楽しみな状況ですな。
午後。北九州へ。本来の用件の前に小倉の旦過市場へ。大學堂とか、とても有名だけど行ったことがなかったので寄ってみました。狭い市場ですが、活気があってフシギ。
その後、枝光本町アイアンシアターへ。知っている情報をアップデートする必要があってC氏にインタビュー。ごく最近のいろいろな動きやまだまだ不確定なこれからのことが聞けて、ふーむ。ある意味楽しみな状況ですな。
Posted by アートサポートふくおか at
22:26
│Comments(0)
2019年03月13日
結果
ダイガクで会議2件。打合せ1件。来年度に向けての諸調整など。
昨日、後期の成績が発表されたので、他学部2年ゼミ生のLINEは何単位とれたか、この単位数でダイジョブか、という話が飛び交いました。いや、まあ、がんばったorがんばらなかった結果なんですけど。私にできることがあったら言ってね。
昨日、後期の成績が発表されたので、他学部2年ゼミ生のLINEは何単位とれたか、この単位数でダイジョブか、という話が飛び交いました。いや、まあ、がんばったorがんばらなかった結果なんですけど。私にできることがあったら言ってね。
Posted by アートサポートふくおか at
22:05
│Comments(0)
2019年03月12日
黙とう
あさイチでダイガクへ。メール1本、送信するためだけに(ため息)。
昼前に移動。大野城市へ。芸術文化振興審議会。芸術文化振興プランの素案づくり。一応のとりまとめはできました。これから職員意見募集、パブコメなどの手順に進むとのこと。
帰宅してもダイガク業務、別の大学の業務などなど。
震災や復興に関する書籍をたんまり買い込みながら、昨日の14:46に黙とうし損ねたことが重く心にのしかかる…。
昼前に移動。大野城市へ。芸術文化振興審議会。芸術文化振興プランの素案づくり。一応のとりまとめはできました。これから職員意見募集、パブコメなどの手順に進むとのこと。
帰宅してもダイガク業務、別の大学の業務などなど。
震災や復興に関する書籍をたんまり買い込みながら、昨日の14:46に黙とうし損ねたことが重く心にのしかかる…。
Posted by アートサポートふくおか at
22:54
│Comments(0)