2020年09月30日
ほんばん
打合せ1件。学生面談1名。授業4コマ。うち1コマは遠隔。
2年演習は12月のオンラインイベントに向けて話し合いをワシワシと。基本、楽しそうに取り組んでいるので、ヨシ。
3年演習では、学生プロジェクトでご一緒する高校とオンラインでつないで、高校生にプロジェクトの説明。プレ本番みたいなものなので緊張しつつ。本番が始まるのは来週末。そのリハもやってかまし、いろいろあったけど、たぶん、本番はイケそうな気がします~
2年演習は12月のオンラインイベントに向けて話し合いをワシワシと。基本、楽しそうに取り組んでいるので、ヨシ。
3年演習では、学生プロジェクトでご一緒する高校とオンラインでつないで、高校生にプロジェクトの説明。プレ本番みたいなものなので緊張しつつ。本番が始まるのは来週末。そのリハもやってかまし、いろいろあったけど、たぶん、本番はイケそうな気がします~
Posted by アートサポートふくおか at
23:16
│Comments(0)
2020年09月29日
入れ替わる
対面授業2コマ。立っているのがシンドイのは、おとといのアレですかね?
ほかに打合せ1件。学生面談2名。大人数授業は半数にクラス分け、2人の教員が半分の時間ずつ担当して入れ替わるというイレギュラーなやり方なので、教員は45分授業を2連続で実施。とっても時間が短いのでしゃべり倒してしまったの、ごめんなさい。それでもしっかりうなずきながら聞いてくれる学生のみなさん、ありがと♡
ほかに打合せ1件。学生面談2名。大人数授業は半数にクラス分け、2人の教員が半分の時間ずつ担当して入れ替わるというイレギュラーなやり方なので、教員は45分授業を2連続で実施。とっても時間が短いのでしゃべり倒してしまったの、ごめんなさい。それでもしっかりうなずきながら聞いてくれる学生のみなさん、ありがと♡
Posted by アートサポートふくおか at
21:11
│Comments(0)
2020年09月28日
珈琲
プチ登山後1日目。我が身に何の変化もなし。
ダイガクで学生面談2名。授業準備と学生プロジェクトのための通信テストなどなど。
授業やゼミで、前期はできなかった分、体験型活動をたくさん仕込んだ後期。準備に大わらわ、ですな。それでも半年ぶりくらいに研究室でコーヒーを入れて飲んだから。きっと私は余裕しゃくしゃく。
ダイガクで学生面談2名。授業準備と学生プロジェクトのための通信テストなどなど。
授業やゼミで、前期はできなかった分、体験型活動をたくさん仕込んだ後期。準備に大わらわ、ですな。それでも半年ぶりくらいに研究室でコーヒーを入れて飲んだから。きっと私は余裕しゃくしゃく。
Posted by アートサポートふくおか at
21:31
│Comments(0)
2020年09月27日
3日後
本日も学生にまみれて糸島へ。3年ゼミ生3名を連れて。目的地は前原の「古材の森」、二丈松末の「STUDIO KURA」。今年開催予定で残念ながら延期になった糸島芸農のお話もうかがい、以前の作品があるお稲荷さんにもうかがいました。お山に入る予定ではなかったのですが、流れで少し登っちゃいました。ずり落ちなくてよかった。
この件に関する身体的影響はいつ頃出現するのでしょうか。水曜日に100円賭ける。
この件に関する身体的影響はいつ頃出現するのでしょうか。水曜日に100円賭ける。
Posted by アートサポートふくおか at
20:50
│Comments(0)
2020年09月26日
学生まみれ
午前。3年ゼミ生の卒業研究計画書にコメントして返却。少しずつ、具体的になって…いってほしい。
午後。学生が企画したプロジェクトの様子を見にGo To 北九州。当地の市民活動支援センター的な会場も興味深く。
夜。全国まちづくりカレッジのオンラインミーティングに学生と共に参加。全国13大学から教員、学生が90名近く集まりました。分科会形式での事例報告、よい雰囲気でした。うちのダイガクからも、次の機会には報告しませうね。
てな感じの、学生まみれの1日でした。
午後。学生が企画したプロジェクトの様子を見にGo To 北九州。当地の市民活動支援センター的な会場も興味深く。
夜。全国まちづくりカレッジのオンラインミーティングに学生と共に参加。全国13大学から教員、学生が90名近く集まりました。分科会形式での事例報告、よい雰囲気でした。うちのダイガクからも、次の機会には報告しませうね。
てな感じの、学生まみれの1日でした。
Posted by アートサポートふくおか at
21:15
│Comments(0)
2020年09月25日
よゆー
遠隔授業1コマ。ですが、配信準備は終わっているので、よゆー。
午前。3年ゼミ生の卒業研究計画書のチェック。学外授業の調整など。
午後。学生プロジェクトで行うオンライン講座に向けて、先方と通信環境のチェックなど。2回目ですが、今回もあまりいい感じにはならず、消化不良。
夜。新・柳川市民文化会館の開館記念事業を企画運営する市民ミーティングにオンライン参加。実施企画の概要は決まり、参加メンバーが分かれての初会合。和気あいあいとした雰囲気がよい感じ。楽しみです。
午前。3年ゼミ生の卒業研究計画書のチェック。学外授業の調整など。
午後。学生プロジェクトで行うオンライン講座に向けて、先方と通信環境のチェックなど。2回目ですが、今回もあまりいい感じにはならず、消化不良。
夜。新・柳川市民文化会館の開館記念事業を企画運営する市民ミーティングにオンライン参加。実施企画の概要は決まり、参加メンバーが分かれての初会合。和気あいあいとした雰囲気がよい感じ。楽しみです。
Posted by アートサポートふくおか at
22:32
│Comments(0)
2020年09月24日
巨人
授業1コマ。学生面談1名。打合せ1件。
授業は九州造形短期大学の1年生対象。アートと社会の関係について、3回の講義を担当します。地域づくり学科の学生と違って(失礼!)オサレ。多様。しっかり話に食いついてくれました。嬉し。
朝が早かったのでお昼ご飯を持参できず、着任3年目にして初めて学食へ。といってもお弁当を購入したのですが。学食のメニューは男子学生対象のものと思われます。ご飯どーん!麺ばーん!は、私には荷が重い。お弁当は肉と米から構成されており、サンドイッチやサラダも巨人の食べ物。どんぶり的なものを購入したものの、完食できずごめんなさい。
夜。某市の市民協働提案事業審査。協働(自治体によっては“共働”)はどんどんやっていただきたいけど、そこに公金が投入される際には慎重になりますねぇ…。
授業は九州造形短期大学の1年生対象。アートと社会の関係について、3回の講義を担当します。地域づくり学科の学生と違って(失礼!)オサレ。多様。しっかり話に食いついてくれました。嬉し。
朝が早かったのでお昼ご飯を持参できず、着任3年目にして初めて学食へ。といってもお弁当を購入したのですが。学食のメニューは男子学生対象のものと思われます。ご飯どーん!麺ばーん!は、私には荷が重い。お弁当は肉と米から構成されており、サンドイッチやサラダも巨人の食べ物。どんぶり的なものを購入したものの、完食できずごめんなさい。
夜。某市の市民協働提案事業審査。協働(自治体によっては“共働”)はどんどんやっていただきたいけど、そこに公金が投入される際には慎重になりますねぇ…。
Posted by アートサポートふくおか at
21:54
│Comments(0)
2020年09月23日
光の加減
本日は対面授業3コマ。遠隔1コマ。学生面談1名。
1年ゼミ、初の対面実施。まずはコミュニケーション。互助の関係が見えたので、ちょっと嬉しくなりました。
1年生には私の顔を覚えてもらうところから、と思い、この時間だけ透明のマウスガードを着用。人前に出るときはマスクで顔の下半分が隠れるのが当たり前になっていたので、鏡を見るとなんか違和感。顔は全部見えているけど、なんかほうれい線が強調されているような。ヒカリの加減かな~
1年ゼミ、初の対面実施。まずはコミュニケーション。互助の関係が見えたので、ちょっと嬉しくなりました。
1年生には私の顔を覚えてもらうところから、と思い、この時間だけ透明のマウスガードを着用。人前に出るときはマスクで顔の下半分が隠れるのが当たり前になっていたので、鏡を見るとなんか違和感。顔は全部見えているけど、なんかほうれい線が強調されているような。ヒカリの加減かな~
Posted by アートサポートふくおか at
22:20
│Comments(0)
2020年09月22日
指紋
遠隔授業1コマを視野に入れつつ、別の授業の動画制作。久々の1人Zoomレコーディングですが、時間だけは狙いどおり。ほかに対面授業の準備、学会業務、NPO事業の諸調整などなど。
夕食準備中に右手親指の爪とお肉の境目を負傷。水が沁みるので絆創膏を貼って家事タスクを続行。一段落ついてスマホを操作しようとしたら。親指での指紋認証がでけまへんがな。
夕食準備中に右手親指の爪とお肉の境目を負傷。水が沁みるので絆創膏を貼って家事タスクを続行。一段落ついてスマホを操作しようとしたら。親指での指紋認証がでけまへんがな。
Posted by アートサポートふくおか at
21:26
│Comments(0)
2020年09月21日
結節点
祝日ですが、ダイガクは関係なくふつーに授業。私の担当授業はないけれど、諸手続きや授業準備のためにダイガクへ。ふと思いついて、最寄り駅から研究室まで何歩で行けるか数えたら1,100歩くらい。よい運動ですな。
帰宅して、NPOもろもろ業務に取り掛かろうとしたら、PCを起動してもネットにつながらない…。なんで???と、あーしてもこーしても、つながらない。LANケーブルが安物だったので断裂したか?と思い、いろいろ確認すると、2本のケーブルの結節点に問題ありと把握。コレもケチったからかなぁ。いじっているうちに開通。仕事はてんこ盛りなのに、仕事の手前で足踏み状態では、涙がチョチョ切れる。
帰宅して、NPOもろもろ業務に取り掛かろうとしたら、PCを起動してもネットにつながらない…。なんで???と、あーしてもこーしても、つながらない。LANケーブルが安物だったので断裂したか?と思い、いろいろ確認すると、2本のケーブルの結節点に問題ありと把握。コレもケチったからかなぁ。いじっているうちに開通。仕事はてんこ盛りなのに、仕事の手前で足踏み状態では、涙がチョチョ切れる。
Posted by アートサポートふくおか at
22:32
│Comments(0)
2020年09月20日
断腸
本日は授業準備を置いといて、NPO業務と研究活動を中心に働きましたぞ。
第2回ぶっとびファンド、1次審査の結果を応募者の方々にご連絡。2次審査会の一般観覧者募集を開始しました。2次審査に進む8団体を選考するのは、つまり他の団体を「落とす」わけで、まさに断腸の思い。基本的に快腸なワタシがお通じを狂わせるほど(尾籠な話でスミマセン)。審査員4名合同による1次審査の総評、残念ながら2次にお進みいただけなかった方、2次審査でお会いする方へのコメントをHPで公開しています。合わせて2次審査会の一般観覧者募集要項も掲載しました。一般観覧者は限定20名。このご時世ですが、定員100名のお部屋に半分以下の人数で、密にならないよう実施します。ご興味がございましたらお早めにお申し込みください。
アートサポートふくおか http://www.as-fuk.com/
第2回ぶっとびファンド、1次審査の結果を応募者の方々にご連絡。2次審査会の一般観覧者募集を開始しました。2次審査に進む8団体を選考するのは、つまり他の団体を「落とす」わけで、まさに断腸の思い。基本的に快腸なワタシがお通じを狂わせるほど(尾籠な話でスミマセン)。審査員4名合同による1次審査の総評、残念ながら2次にお進みいただけなかった方、2次審査でお会いする方へのコメントをHPで公開しています。合わせて2次審査会の一般観覧者募集要項も掲載しました。一般観覧者は限定20名。このご時世ですが、定員100名のお部屋に半分以下の人数で、密にならないよう実施します。ご興味がございましたらお早めにお申し込みください。
アートサポートふくおか http://www.as-fuk.com/
Posted by アートサポートふくおか at
22:28
│Comments(0)
2020年09月19日
進め~
気合を入れて授業準備。5コマ分くらい同時並行。初めて担当する内容、これまでもやってきたけど違うやり方になる授業などなど。進んでないと不安になるので。授業準備にまとまった時間を割くのも久しぶり。今後もなかなかこんな日はないので、ここでがむばる。
夜。障害とアートに関するオンラインセミナー。1年ゼミ生にも参加を勧めました。来週、感想を聞くのが楽しみ。
夜。障害とアートに関するオンラインセミナー。1年ゼミ生にも参加を勧めました。来週、感想を聞くのが楽しみ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:24
│Comments(0)
2020年09月18日
企画運営
本日は授業1コマ。会議1件。授業準備などなど。
授業は市民活動論。NPOの世界を中心に伝えます。NPOをテーマにしていた昨年の1年ゼミ参加者がけっこう受講していてウレシイ。興味をもってくれたのかな。
夕刻から某大学機関主催のセミナーにオンライン参加。いつもなら地域の中で活動されているようですが、通常の取り組みができない現在、オンラインワークショップの企画運営という形で学生の体験の機会を作っているのですね。なるほど。オンラインなら全国から参加者が集まるし。ほー。
授業は市民活動論。NPOの世界を中心に伝えます。NPOをテーマにしていた昨年の1年ゼミ参加者がけっこう受講していてウレシイ。興味をもってくれたのかな。
夕刻から某大学機関主催のセミナーにオンライン参加。いつもなら地域の中で活動されているようですが、通常の取り組みができない現在、オンラインワークショップの企画運営という形で学生の体験の機会を作っているのですね。なるほど。オンラインなら全国から参加者が集まるし。ほー。
Posted by アートサポートふくおか at
22:18
│Comments(0)
2020年09月17日
ダッシュ
ダイガクで授業1コマ。来客1組。打合せ1件。書面回議も1件。
1限の授業がない日は9時ちょっと前にダイガクの最寄り駅に到着する電車に乗ることが多いのですが、同じ電車に乗っている学生がけっこういます。でも、私は知っている。この時間の電車だと、駅からダッシュしても1限開始に間に合わないことを。必死で走っているのは、まだよくわかっていない1年生でしょうか。次は1本早い便に乗ろうね。
帰宅して、第2回ぶっとびファンド第1次審査関係業務。応募者の皆様には20日に連絡したいから、いま頑張ってます。
1限の授業がない日は9時ちょっと前にダイガクの最寄り駅に到着する電車に乗ることが多いのですが、同じ電車に乗っている学生がけっこういます。でも、私は知っている。この時間の電車だと、駅からダッシュしても1限開始に間に合わないことを。必死で走っているのは、まだよくわかっていない1年生でしょうか。次は1本早い便に乗ろうね。
帰宅して、第2回ぶっとびファンド第1次審査関係業務。応募者の皆様には20日に連絡したいから、いま頑張ってます。
Posted by アートサポートふくおか at
22:08
│Comments(0)
2020年09月16日
よろし~
ダイガクで授業連続4コマ。学生面談2名。
1年ゼミは遠隔でスタート。あらかじめ作っておいたグループLINEの通話でちょっとした会話や説明を行い、課題を出して終了。来週は対面なので、楽しみにしてます。
2年演習は12月のイベントに向かってまっしぐら。企画が決まったので、グループ分け・役割分担、今後に向けての話し合いまで一気に。みんな元気でよろし~。
3年演習も、夏休み中の進展著しく、大変よろし~。
1年ゼミは遠隔でスタート。あらかじめ作っておいたグループLINEの通話でちょっとした会話や説明を行い、課題を出して終了。来週は対面なので、楽しみにしてます。
2年演習は12月のイベントに向かってまっしぐら。企画が決まったので、グループ分け・役割分担、今後に向けての話し合いまで一気に。みんな元気でよろし~。
3年演習も、夏休み中の進展著しく、大変よろし~。
Posted by アートサポートふくおか at
22:59
│Comments(0)
2020年09月15日
正三角形
午前。1限から対面授業。久しぶりの対面授業で、しかも1限は2年ぶり? 全然だめでした。私が。でも時間配分だけはバッチリ。
ほかに打合せ1件。学生が研究室を覗きに来たけど、遊べないのよ~
午後。フリースクール「箱崎自由学舎えすぺらんさ」での演劇による自己表現ワークショップ。吉柳佳代子さんとご一緒。ロープで正三角形をつくるワーク。笑顔が見えました。地道な関係づくりからの展開を探ります。
夜。NPO事業に関するオンラインミーティング。さっくりと進みました。
授業準備が終わりません。まずは今週、どう乗り切るかな~
ほかに打合せ1件。学生が研究室を覗きに来たけど、遊べないのよ~
午後。フリースクール「箱崎自由学舎えすぺらんさ」での演劇による自己表現ワークショップ。吉柳佳代子さんとご一緒。ロープで正三角形をつくるワーク。笑顔が見えました。地道な関係づくりからの展開を探ります。
夜。NPO事業に関するオンラインミーティング。さっくりと進みました。
授業準備が終わりません。まずは今週、どう乗り切るかな~
Posted by アートサポートふくおか at
22:04
│Comments(0)
2020年09月14日
世の中を動かす
後期授業開始。私が担当する授業は、今日はないんですが、もろもろの事務処理や協議のためにダイガクへ。それなりのヒトの多さ。でも、例年に比べれば半分以下のはず。門のところで検温と手指消毒の行列ができてました。検温は新たなマシーンが導入されたのね。こういうところにもお金がかかります…。
午後は研究活動のため学外へ。認知症カフェでの芸術体験ワークショップ、昨年度に引き続きやらせていただけることになりました。このご時世ではできないかと思っていましたが、高齢者ケアの領域でも孤立を防ぐためにはコロナ対策をとったうえで「集まる」場は大切なんでしょうね。
同世代の新聞記者さんの訃報。30代終わりの頃、某社のEVで一緒になり同い年と分かったときに「自分たちの世代が世の中を動かす時がきたんですね」なんておっしゃった。突然すぎて言葉が出てきません。ご冥福をお祈りいたします。
午後は研究活動のため学外へ。認知症カフェでの芸術体験ワークショップ、昨年度に引き続きやらせていただけることになりました。このご時世ではできないかと思っていましたが、高齢者ケアの領域でも孤立を防ぐためにはコロナ対策をとったうえで「集まる」場は大切なんでしょうね。
同世代の新聞記者さんの訃報。30代終わりの頃、某社のEVで一緒になり同い年と分かったときに「自分たちの世代が世の中を動かす時がきたんですね」なんておっしゃった。突然すぎて言葉が出てきません。ご冥福をお祈りいたします。
Posted by アートサポートふくおか at
22:15
│Comments(0)
2020年09月13日
八分目
いよいよ明日から後期授業開始。もう始まるのに、日々流動する授業計画。定まらず。
通常の持ちコマ以外のスポット担当も多いので、そちらの準備もしなくては。と思ってとりかかったけど、進まず。今日1日で3コマ分くらい資料をつくっちゃおうと思ってたのに、1回分も完成できず。後期も授業準備に追われるのね。
ほかにNPO事業の企画書準備などなど。
2日前、串カツ食べたら体重1キロ増えました。悲しみにくれる腹八分目の日々…
通常の持ちコマ以外のスポット担当も多いので、そちらの準備もしなくては。と思ってとりかかったけど、進まず。今日1日で3コマ分くらい資料をつくっちゃおうと思ってたのに、1回分も完成できず。後期も授業準備に追われるのね。
ほかにNPO事業の企画書準備などなど。
2日前、串カツ食べたら体重1キロ増えました。悲しみにくれる腹八分目の日々…
Posted by アートサポートふくおか at
21:01
│Comments(0)
2020年09月12日
お電話
ダイガクで三者面談。といってもこのご時世なので、保護者の方にお電話、というやり方で。ダイガクまでおいでいただく必要がなかったせいか、例年よりかなりたくさんのご参加。お電話なので三者でも面談でもなかったりしますが。教員一同、一丸となって取り組みました~。
私が電話をかけ間違った方、大変恐縮です。。。
私が電話をかけ間違った方、大変恐縮です。。。
Posted by アートサポートふくおか at
21:17
│Comments(0)
2020年09月12日
繰り返す
昨日になった今日午前。ダイガクにゲストをお招きして女子学生キャリア支援講座を実施。インターンシップも経験した3年女子。しっかりしてきましたよ。さすがです。成長ぶりが眩しいっ。
終了後、県内某市へ。新たな文化施設の事業の一部を市民企画で実施する件のお手伝い。
打合せ後、ご担当の方々と行政ジョシあるあるトーク。世代がだいぶ違うのに「そ~そ~そ~」の連続。女性職員のモチベーションがダダ下がるようなアレコレは未だに繰り返されている。
終了後、県内某市へ。新たな文化施設の事業の一部を市民企画で実施する件のお手伝い。
打合せ後、ご担当の方々と行政ジョシあるあるトーク。世代がだいぶ違うのに「そ~そ~そ~」の連続。女性職員のモチベーションがダダ下がるようなアレコレは未だに繰り返されている。
Posted by アートサポートふくおか at
00:14
│Comments(0)