2019年02月28日
わかめ
朝イチで某はかりごとのための会場予約にダッシュ。3月10日(日)の夜に、何かが起こるノダ。
その足で大学へ。学内の調整事1件、一段落。研修1件。年度末なので、ご利用は計画的にしなければいけない各種研究費の執行関係業務。学内論文集への投稿締め切り日につき原稿提出。そして明後日に迫る学会研究会発表資料と、運営用資料の印刷など。自分の発表と全体の進行、座長、主催者挨拶とかあれとかそれとか。いろいろな役割を果たすことになるので、わけわかめ。
その足で大学へ。学内の調整事1件、一段落。研修1件。年度末なので、ご利用は計画的にしなければいけない各種研究費の執行関係業務。学内論文集への投稿締め切り日につき原稿提出。そして明後日に迫る学会研究会発表資料と、運営用資料の印刷など。自分の発表と全体の進行、座長、主催者挨拶とかあれとかそれとか。いろいろな役割を果たすことになるので、わけわかめ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:10
│Comments(0)
2019年02月27日
畳めず
2件の調整事を同時並行で行いながら共著の原稿を最終チェックして研究発表の練習を声に出して行う…結果、何をしているのかわからない午前中。この間、宅配が3件来ました。時間指定してないのに。
午後。大野城市芸術文化振興審議会。芸術文化振興プラン(仮称)を審議ちう。だいぶ形が見えてきましたが、数値目標なるものがネックですなぁ。
終了後、帰ろうとしたら雨模様。食材のお買い物に寄った●オンで傘も購入。折り畳み軽量傘をレジに持って行ったら、「確認のために広げていいですか?」と、おねいさん。どうぞ、というと1度広げてから元通り畳もうとして四苦八苦。折畳んでまきまきしたうえで入っていた袋に戻そうとしても入らず。すぐ使うからいいです~と、太く姿を変えてしまった傘を手に外へ出ると雨上がり…。
午後。大野城市芸術文化振興審議会。芸術文化振興プラン(仮称)を審議ちう。だいぶ形が見えてきましたが、数値目標なるものがネックですなぁ。
終了後、帰ろうとしたら雨模様。食材のお買い物に寄った●オンで傘も購入。折り畳み軽量傘をレジに持って行ったら、「確認のために広げていいですか?」と、おねいさん。どうぞ、というと1度広げてから元通り畳もうとして四苦八苦。折畳んでまきまきしたうえで入っていた袋に戻そうとしても入らず。すぐ使うからいいです~と、太く姿を変えてしまった傘を手に外へ出ると雨上がり…。
Posted by アートサポートふくおか at
22:46
│Comments(0)
2019年02月26日
鼻とヒゲ
カタログのモデルさんが着ているとすごくいい感じだったパンツを購入。私が着るとずんだれた感じになるのですけど、どうゆうことですか?
というわけで多少ムカつきつつダイガクへ。学部長にお伺いを立てることがあり、朝から機会を狙って昼前に完了。今日の仕事は終わったワ、と満足しながら年度末経理業務などに勤しみました。
午後。福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業事務局ミーティング。今週末が最終講座。受講生のみなさん、ハードな道のりによく耐えてくださいました。ここで得たものは、今、感じられるものばかりではなく、数年後、腑に落ちるものもあると思います。最終講座の報告会まで(そのあとの報告書をつくる方々もおられますが)走り抜けてください。
終了後は、事務局メンバーの懇親&慰労の集まり。受講生の苦難の道のりに想いを馳せつつ語り合いました。なかには、うさこちゃんに鼻とヒゲがあるなどと、某ねこキャラと混同した不埒なメンバーもおりましたが(怒怒怒)。
というわけで多少ムカつきつつダイガクへ。学部長にお伺いを立てることがあり、朝から機会を狙って昼前に完了。今日の仕事は終わったワ、と満足しながら年度末経理業務などに勤しみました。
午後。福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業事務局ミーティング。今週末が最終講座。受講生のみなさん、ハードな道のりによく耐えてくださいました。ここで得たものは、今、感じられるものばかりではなく、数年後、腑に落ちるものもあると思います。最終講座の報告会まで(そのあとの報告書をつくる方々もおられますが)走り抜けてください。
終了後は、事務局メンバーの懇親&慰労の集まり。受講生の苦難の道のりに想いを馳せつつ語り合いました。なかには、うさこちゃんに鼻とヒゲがあるなどと、某ねこキャラと混同した不埒なメンバーもおりましたが(怒怒怒)。
Posted by アートサポートふくおか at
23:36
│Comments(0)
2019年02月25日
振興
午前。家事あれこれ。午後。週末の研究会発表準備と受託研究関係業務。ダイガク広報誌の原稿確認や、あれやこれやも。
夕べから探している某資料、見つからず。いつぞやのファイルも行方不明のまま。どうやら家の中にブラックホールがあるらしい。怖し怖し。
本日から福岡市文化芸術振興計画案のパブコメ募集開始。「振興計画」なのかな? 「振興」する対象が文化芸術ではないのでは?
夕べから探している某資料、見つからず。いつぞやのファイルも行方不明のまま。どうやら家の中にブラックホールがあるらしい。怖し怖し。
本日から福岡市文化芸術振興計画案のパブコメ募集開始。「振興計画」なのかな? 「振興」する対象が文化芸術ではないのでは?
Posted by アートサポートふくおか at
23:03
│Comments(0)
2019年02月24日
著作権
著作権のお勉強@熊本県立劇場。ずいぶん前に勉強したことはあったけど、時代の流れとともに法律も判例も変化しているので、あらためて勉強できてよかったです。
受付におられた顔見知りの職員さんたちに「え、古賀さん?どこから?」って、福岡からですばい。「わざわざ?」そーよ、お勉強しなくては。けど、福岡方面からの参加者は私以外にもお見かけしました。貴重な機会なのですよ。
終了後、熊本市現代美術館「バブルラップ」展鑑賞。ものすごい物量。圧倒されます。3月3日まで。本日だけは入場無料でした。
受付におられた顔見知りの職員さんたちに「え、古賀さん?どこから?」って、福岡からですばい。「わざわざ?」そーよ、お勉強しなくては。けど、福岡方面からの参加者は私以外にもお見かけしました。貴重な機会なのですよ。
終了後、熊本市現代美術館「バブルラップ」展鑑賞。ものすごい物量。圧倒されます。3月3日まで。本日だけは入場無料でした。
Posted by アートサポートふくおか at
22:16
│Comments(0)
2019年02月23日
おしゃべり
午前。アートサポートふくおかの役員、協力会員、そのお友達関係の交流会・アートサポーターズネットワークを開催。何の結論も求めない、各自の近況報告からおしゃべりをするだけの場ですが、ときどきこういう時間をつくるのもやっぱりいいなぁと思っています。
午後。予定していたお勉強会はあきらめ、自宅に戻って学会研究会での発表準備と論文の校正。その間、気になることがあるのでダイガクのメールチェックも随時。落ち着かないことこのうえなし。
午後。予定していたお勉強会はあきらめ、自宅に戻って学会研究会での発表準備と論文の校正。その間、気になることがあるのでダイガクのメールチェックも随時。落ち着かないことこのうえなし。
Posted by アートサポートふくおか at
22:03
│Comments(0)
2019年02月22日
悦
午前。急遽発生した事案に対応するためダイガクへ…本日取り組む予定の仕事が吹っ飛んでしまったので、明日の用件を1件キャンセル(泣)
午後。予約していた歯医者で口腔ケア。あっさり終わったので、サクッと帰宅して受託研究報告書を仕上げ、入稿。予定より3日早い進行。と、悦に入る。ふっふっふ。
午後。予約していた歯医者で口腔ケア。あっさり終わったので、サクッと帰宅して受託研究報告書を仕上げ、入稿。予定より3日早い進行。と、悦に入る。ふっふっふ。
Posted by アートサポートふくおか at
21:55
│Comments(0)
2019年02月21日
学内連携
午前。受託研究報告書の入稿準備。1件完了。昨夜ループにはまった確定申告、怒涛の攻めで一気に完結。印刷・発送。でーきたできた。
午後。ダイガクで会議1件。その後、学外での打合せ2件。2件目は天神・イムズのB2階で開催中の九産大プロデュース展会場で。ものが作れるって強いなぁ。いいなぁ。作品・製品の展示と販売も。そのなかで、製品ができていく過程を追いかけて映像化した経営学部学生の作品も。こういう絡み方もあるんですね。学内連携も興味深し。
午後。ダイガクで会議1件。その後、学外での打合せ2件。2件目は天神・イムズのB2階で開催中の九産大プロデュース展会場で。ものが作れるって強いなぁ。いいなぁ。作品・製品の展示と販売も。そのなかで、製品ができていく過程を追いかけて映像化した経営学部学生の作品も。こういう絡み方もあるんですね。学内連携も興味深し。
Posted by アートサポートふくおか at
22:07
│Comments(0)
2019年02月20日
ループ
ダイガクで会議1件。自主プロジェクトの助成申請書類を完成させて投函。
その他、校正作業など。
受託研究の報告書作成などを進めましたが、年度末までのスケジュールを考えると確定申告が気になって気になって。準備を少ししておこうと手をつけたら、お国の独自システムのドツボにはまり、同じデータの入力を5回も6回もループしているのはなぜ? どうして先にすすまないのでせう?
その他、校正作業など。
受託研究の報告書作成などを進めましたが、年度末までのスケジュールを考えると確定申告が気になって気になって。準備を少ししておこうと手をつけたら、お国の独自システムのドツボにはまり、同じデータの入力を5回も6回もループしているのはなぜ? どうして先にすすまないのでせう?
Posted by アートサポートふくおか at
23:48
│Comments(0)
2019年02月19日
サポート
ダイガクで打合せ1件。研究室内をすこーしお片付け。
午後。福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業事務局ミーティング。今年度の事業も終盤です。
帰宅して、学生の自主プロジェクト支援のための作業など。ここのところ、人様の活動立ち上げや助成申請のお手伝いをさせていただく機会が増えました。自分、ではなく、次の世代のサポートをする段階に入ったのだなあ、としみじみ。この役割があるならば、もう少しがんばらんば。
午後。福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業事務局ミーティング。今年度の事業も終盤です。
帰宅して、学生の自主プロジェクト支援のための作業など。ここのところ、人様の活動立ち上げや助成申請のお手伝いをさせていただく機会が増えました。自分、ではなく、次の世代のサポートをする段階に入ったのだなあ、としみじみ。この役割があるならば、もう少しがんばらんば。
Posted by アートサポートふくおか at
23:14
│Comments(0)
2019年02月18日
亀吉
ダイガクで打合せ1件。会議1件。事務仕事を片付け、明るいうちに意気揚々と退出。
帰路の電車内、ペットの亀「かめきち」と「かめよし」への愛を熱く語る女子高生2名…漢字で書いたら一緒やないか。
帰宅して、昨日書いた論文の推敲。だいぶできたけど、もう1歩。
帰路の電車内、ペットの亀「かめきち」と「かめよし」への愛を熱く語る女子高生2名…漢字で書いたら一緒やないか。
帰宅して、昨日書いた論文の推敲。だいぶできたけど、もう1歩。
Posted by アートサポートふくおか at
21:55
│Comments(0)
2019年02月17日
覚悟
本日は覚悟を決めて論文執筆。自宅で伸吟。一応、最後まで書き通しました。少し寝かして見直します。はあはあ。
もうこれだけで日が暮れましたが、夕刻から家事三昧。あとはNPOのHP更新作業。
そうだ、昨日。キビるフェスのはしごの合間に九産大卒展@福岡アジア美術館。芸術学部と大学院の卒業作品から選抜された展示。質・量ともになかなかのものでした。19日(火)まで~
もうこれだけで日が暮れましたが、夕刻から家事三昧。あとはNPOのHP更新作業。
そうだ、昨日。キビるフェスのはしごの合間に九産大卒展@福岡アジア美術館。芸術学部と大学院の卒業作品から選抜された展示。質・量ともになかなかのものでした。19日(火)まで~
Posted by アートサポートふくおか at
22:38
│Comments(0)
2019年02月17日
達成感
午前。ニューズレターVol.39発送。〇ロネコさんの営業所に出向きました…最近、集荷を待つことができなくなって、自ら行っちゃうように。
午後。キビるフェスのお芝居2本をハシゴ。劇団チョコレートケーキ「ドキュメンタリー」@ぽんプラザホールと彗星マジック「ポストグラフ」@パピオビールーム。これで今年のキビるフェスは全作品制覇! パチパチパチパチ。スケジュール調整が大変でしたが、達成感。
帰宅して、応援している団体さんの助成申請書類作成サポート。思いを込めて書いても、審査する側が見ているところは「そこじゃない」ことがあるので、違う視点からアドバイス。うまくいきますように。
午後。キビるフェスのお芝居2本をハシゴ。劇団チョコレートケーキ「ドキュメンタリー」@ぽんプラザホールと彗星マジック「ポストグラフ」@パピオビールーム。これで今年のキビるフェスは全作品制覇! パチパチパチパチ。スケジュール調整が大変でしたが、達成感。
帰宅して、応援している団体さんの助成申請書類作成サポート。思いを込めて書いても、審査する側が見ているところは「そこじゃない」ことがあるので、違う視点からアドバイス。うまくいきますように。
Posted by アートサポートふくおか at
00:14
│Comments(0)
2019年02月15日
フェアー
午前。美容室にてヤマンバ退治。
午後。ニューズレタ―印刷@●ンコーズ。帰宅後は発送準備作業。明日には発送するゾ!
論文の締め切りまで2週間になったので、急ぎ参考文献の整理など。取り掛かれば3日くらいで書ける。はず。と信じる。
●ンコーズに行ったついでに、ミッフィープラザin〇イに寄港。今日からフェアーが開催されると情報をキャッチして1か月余り。この日を頼りに生きてきました。これまでに見たことない商品もあって満足。
午後。ニューズレタ―印刷@●ンコーズ。帰宅後は発送準備作業。明日には発送するゾ!
論文の締め切りまで2週間になったので、急ぎ参考文献の整理など。取り掛かれば3日くらいで書ける。はず。と信じる。
●ンコーズに行ったついでに、ミッフィープラザin〇イに寄港。今日からフェアーが開催されると情報をキャッチして1か月余り。この日を頼りに生きてきました。これまでに見たことない商品もあって満足。
Posted by アートサポートふくおか at
22:13
│Comments(0)
2019年02月14日
誤算
ニューズレター発送準備作業&受託研究報告書作成作業。
報告書は想定より3週間早く納品・発送まで済ませなくてはいけないことが判明。そーなのぉおお。関係各位にもご迷惑をおかけします。入稿準備も思っていたよりだいぶ作業量が多い…。お正月休みに働いといて正解でしたぁ。
報告書は想定より3週間早く納品・発送まで済ませなくてはいけないことが判明。そーなのぉおお。関係各位にもご迷惑をおかけします。入稿準備も思っていたよりだいぶ作業量が多い…。お正月休みに働いといて正解でしたぁ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:10
│Comments(0)
2019年02月13日
とりつく
ダイガクで会議1件。学内外打合せ2件。合間に出張手続きや助成申請準備など。
夕刻。次の予定まで15分しか余裕がないのに、カフェに入ってケーキセットを頼んだのは、何かにとりつかれたのだろうか…。
夕刻。次の予定まで15分しか余裕がないのに、カフェに入ってケーキセットを頼んだのは、何かにとりつかれたのだろうか…。
Posted by アートサポートふくおか at
23:00
│Comments(0)
2019年02月12日
シンドイ
受託研究の報告書2件を完成させるべく、諸調整。そして、研究発表の準備。大体できたけど、文字だらけ。見苦しい…。
夕方。出かけようとして、あ、ニューズレターの印刷とか金融機関巡りとか、やろうと思っていたことがいくつかあった、と気づく。残念。
夜。柴田智之一人芝居「寿」@なみきスクエアinキビるフェス鑑賞。高齢者施設での介護の経験をもとにした演劇と舞踏。多くの高齢者を同時にお世話するなかで、それぞれの方の人生に思いを馳せる感性を持ち続けるのはステキ、だけどシンドイことかもしれません。父が亡くなったときに泣いてくれた介護士さんのことを思い出しました。
夕方。出かけようとして、あ、ニューズレターの印刷とか金融機関巡りとか、やろうと思っていたことがいくつかあった、と気づく。残念。
夜。柴田智之一人芝居「寿」@なみきスクエアinキビるフェス鑑賞。高齢者施設での介護の経験をもとにした演劇と舞踏。多くの高齢者を同時にお世話するなかで、それぞれの方の人生に思いを馳せる感性を持ち続けるのはステキ、だけどシンドイことかもしれません。父が亡くなったときに泣いてくれた介護士さんのことを思い出しました。
Posted by アートサポートふくおか at
21:53
│Comments(0)
2019年02月11日
考える
めざましがめざましが。20分遅れてる! 慌てましたが、午前中に出かける用事がなくて幸い。
ニューズレター修正&完成。印刷作業はいつどこに持って行こうか…。
午後。コトリ会議「全部あったかいものは」@ぽんプラザホールinキビるフェス鑑賞。
少しずつ来年度のことを考えています。考える余裕がほしい…。
ニューズレター修正&完成。印刷作業はいつどこに持って行こうか…。
午後。コトリ会議「全部あったかいものは」@ぽんプラザホールinキビるフェス鑑賞。
少しずつ来年度のことを考えています。考える余裕がほしい…。
Posted by アートサポートふくおか at
22:07
│Comments(0)
2019年02月10日
ハードル
福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業の一環で、講座受講生の企画を実際に運営、本日本番。宗像ユリックスの人気事業「百円寄席」を本日限定の特別バージョン「みんな寄って百円寄席」として、障がいのある方々も参加していただいて実施。今回は視覚障がい、聴覚障がい、身体障がい、精神障がいの方々と一般参加者の方がご参加くださいました。障がい種別だけでなく、その程度や必要なサポートは一人ひとり違うもの。ほぼマンツーマンに近い対応が求められる場を一般参加も交えた文化事業で実現することの難しさをあらためて感じました。相応の準備と人手、そして費用もかかりますね。これを標準装備とするにはかなりの工夫が必要です。
でも、文化施設スタッフでもある受講生が「ハードルが高いと思っていたけれど、やってみたらハードルが下がった」と振り返ってくれたのは大収穫。
今日を迎えるまでには、宗像市、宗像ユリックスはもちろん、宗像市内の障がい者施設のみなさま、演者として出演された宗像落語会のみなさまほか多くの方々のご協力と、毎日夜中までこの事業の準備にアタマと身体を使い続けた受講生の努力がありました。もう、脱帽。本当にありがとうございました。
このあと、文化施設へのアクセシビリティについて、受講生が調査・考察した内容は報告書にまとめられます。もうひとがんばり!
でも、文化施設スタッフでもある受講生が「ハードルが高いと思っていたけれど、やってみたらハードルが下がった」と振り返ってくれたのは大収穫。
今日を迎えるまでには、宗像市、宗像ユリックスはもちろん、宗像市内の障がい者施設のみなさま、演者として出演された宗像落語会のみなさまほか多くの方々のご協力と、毎日夜中までこの事業の準備にアタマと身体を使い続けた受講生の努力がありました。もう、脱帽。本当にありがとうございました。
このあと、文化施設へのアクセシビリティについて、受講生が調査・考察した内容は報告書にまとめられます。もうひとがんばり!
Posted by アートサポートふくおか at
21:48
│Comments(0)
2019年02月09日
微熱
朝からダイガク。学生プロジェクト支援のための方策検討など。午後はFD研修。その間の時間に、6月に開催される国際会議@京都の参加エントリーを使用と、英語のHPと格闘。4日にわたる会議のどのセッションに参加するのか選ぶ画面で英単語の行列を見ているうちに時間切れ。締め切りまでにエントリーできるだろうか。
研修後、下鴨車窓「微熱ガーデン」@ゆめアール大橋inキビるフェス鑑賞。アパートの一室で栽培してはいけない植物を育てお金を稼ぐ、今一つ悪いことをしている感覚を持たない女子大生たちの姿に、現実のダイガクで受講した薬物の研修がリアルに蘇りました。
研修後、下鴨車窓「微熱ガーデン」@ゆめアール大橋inキビるフェス鑑賞。アパートの一室で栽培してはいけない植物を育てお金を稼ぐ、今一つ悪いことをしている感覚を持たない女子大生たちの姿に、現実のダイガクで受講した薬物の研修がリアルに蘇りました。
Posted by アートサポートふくおか at
22:55
│Comments(0)