ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!

2017年09月30日

積んだまま

10月から始まるアレコレの講座やシンポジウムの準備。そしてずっと積んだままだった資料と文献の読み込み。やっと。
夕刻から外出。無倣舎「このちのいのちのこ」観劇。こんなところに・・・と思う一軒家を会場とした「残酷動物キグルミ劇」。そんなに残酷ではありません(と、私は思う)。コワくもないです(私には)。雰囲気、楽しめます。明日まで。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:35Comments(0)

2017年09月29日

異議

午前。佐世保へ。佐世保市文化振興委員会。前回の会議に出席できなかったので、今年度初参加。事務局の顔ぶれがすっかり変わり、事業内容も昨年までと随分変化し、行政内部の体制も変容が検討されている様子。佐世保市に関わり始めたのはもう何年前だろう? あのころが遠くなった気がする。
午後。帰福。右肩を調整してもらったあと、すみやかに帰宅して、卒論赤ペン業務の続き。この時期から原稿を書いてくる子は夏休みに一生懸命勉強しているので、それが伝わってくる原稿。よきかなよきかな、と思いながらまっかっかに添削。
そして累積したNPO業務のお片づけなど。

半袖は肌寒く、長袖は汗ばむ、どうしようもない気候。年度の半分が終わります。どこに異議申し立てをしたらよいですか?
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:19Comments(0)

2017年09月28日

ススムすすむ

授業2コマ、面談1名、学外打合せ1件。3年ゼミは2班がそれぞれ夏休み中に粛々と活動を進めてくれていたので、私は状況を確認するのみ。よきかな。4年ゼミは卒論の進捗状況を確認。今日は3名の学生が、書けた部分を持ってきていました。そう、何回でも添削するから、1章でも書けたら見せてほしい。さて、怒涛の赤ペン先生業務、発信。本日もテイクアウトですな。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:42Comments(0)

2017年09月27日

よしよし

授業3コマ、面談1名、打合せ2件。はい、最初からフルスロットル。今日はどの授業もイントロダクション。履修登録変更期間があるので受講者が確定しておらず、本格的に内容に入るわけにもいかず、内容をちょこっとご案内。小レポートで「この授業を受講しようと思った理由」を聞くと「古賀先生の授業だから」と書いてくれる学生がけっこういることがうれぴい。がんばります。
もう引き上げようと思ったところに仕事が「待って~」と追いかけてきたので、宿題として大事にお持ち帰り。よしよしして寝かしつけようかな。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:26Comments(0)

2017年09月26日

10回

午前。福岡女子大学アートマネジメント人材養成事業・後半に向けての会議。終了後、長崎へ。どたばたシーズンが幕を開けました。
大学では会議2件、打合せ1件。明日の授業準備はできたのかな?どうかな?と思いつつ、宿題抱えて自室へ引き上げました~

右肩の痛みは、大きな筋肉の下の小さい筋肉から来ているのだそうで、ここを鍛える体操を理学療法士さんに教えてもらいました。が、これが地味・・・。毎日10回ですって
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:08Comments(0)

2017年09月25日

反応

午前。福岡女学院大学へ非常勤初出講。想定外のこともいくつかありましたが、とにかく学生さんが元気でよろし。反応がちゃんと返ってきます。さすが、言語芸術学科。まあ、全員が演劇をやっているわけではないようですが。食堂の坦々麺がオイシイと聞いたけど、今日は時間がないので終了後はやや急いで帰宅。いや~自宅のご近所の大学で授業って、ラク。
午後。金融機関めぐりからの、後ろに回らない右肩のリハビリ@整形外科。夜は福岡市民芸術祭オープニングイベント@福岡市民会館。出演は劇団AFRICAと和楽団ジャパン・マーベラス。いずれも数年前まで学校への芸術家派遣などでご一緒していた方々。大きなステージ、満員の客席。それぞれに発展されていて、すばらし。祝祭感あふれるパフォーマンスでした。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:59Comments(0)

2017年09月24日

届いてない?

これまでアートサポートふくおかの人材養成事業でご一緒してきた方々のアフターフォローとして開催してきた集まりを、ASFネットワークと称して改変。アートサポートふくおかの役員・会員、そして近いところにいてくださる方々の自由な情報交換の場として催してみました。少人数で、それぞれのお悩みや困りごとの相談、最近考えていることなどを話す機会。になったかな? 私としてはフェイスブックの使い方が間違っていたことがわかったのが大収穫。ですが・・・。自分ではそれなりに発信していたつもりだったのに、届いていなかったことが少なからずショック。
解散したあと、さっそくスマホをアレコレいじくりまわし、これまで困ったな、と思っていたことを解消すべく奮闘。設定を変えればよいと聞きましたが、こうですか? どうですか? 
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:24Comments(0)

2017年09月23日

ホシが集まる

「ホシハ チカニ オドル」@長崎。昨日に続いて鑑賞。そして人生初のアフタートークに登壇させていただきました。私にできるかしらん???と思っていたけれど、楽しかった~。原発問題を契機として創作された作品ですが、ご当地・長崎の原爆~核廃絶の活動はもちろん、戦禍や震災などさまざまな苦難と、それでも生きていく人々の希望などさまざまな要素が、それこそ星のようにちりばめられた作品。昨日の公演を見終えて会場を出た瞬間、「あ、ホシが集まっている」と感じたのは、爆心地近くという場のせいなのかどうか・・・。
活水女子大学の学生がボランティアで来てくれ、一生懸命手伝ってくれたのもうれしかったです。出演者、主催者の方々は、長崎での上演に手ごたえを感じられた様子。きっとまた近いうちに、長崎公演が行われると思います。そのときは、アナタもぜひ。

1週間ぶりに帰福。現実に立ち返って働きます。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:51Comments(0)

2017年09月22日

めくるめく

本日、後期の始まりにあたってのガイダンス。プログの解説会、キャリア講演会などなどに加え、3年ゼミのプロジェクトでご一緒する他学科のゼミのみなさんとの打合せ、締めは会議1件。めくるめく業務のあと、平和会館ホールで「ホシハ チカニ オドル」観劇。なんだろう、これは・・・。
私が感じたことや疑問に思うことは明日のアフタートークでお話します。
明日の公演、御見逃しなく。
http://t-etc.net/hoshichika.htm
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:54Comments(0)

2017年09月21日

ホシハ チカニ オドル

午前。修養会&研修会。午後。会議1件、打合せ2件、そして留学生対象説明会で授業紹介。後期から半年or1年間の留学生が今回もたくさん来てくれました。私の授業にチャレンジしてくれる人もいるかなー。

あのー、明日明後日本番の演劇公演「ホシハ チカニ オドル」@平和会館ホール(長崎市)。行きたい人、いませんかー? 明後日23日はアフタートークで私もお話します。私に御連絡くださったらチケット手配できますよぉ。
公演詳細 http://t-etc.net/hoshichika.htm
古賀に連絡したい方はyayoikgojo@docomo.ne.jpへメールをくださいませ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:44Comments(0)

2017年09月20日

大音量

午前。長崎の自室で季節変わりの家事アレコレ。時間があるときに・・・というわけで頑張りましたが、いっぱい洗濯したのにお天気は雨模様。狭いバルコニーに大物を干そうと四苦八苦し、物干しざおを落っことして大音量の騒音を引き起こしてしまいました。すまそん。
午後。大学に出て事務処理と打合せ2件。後期授業でご一緒していただきたい方々との調整も少しずつ。本日は追い出される前に研究室を退出しましたっ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:15Comments(0)

2017年09月19日

G

終日、大学にて授業準備と事務作業。もくもく。午後、ながーい会議1件。終了後、メールチェックやら次の会議の準備やらをしようとしたら、外から大声でなにやら呼ばわる声。??? あ、今日はもう施錠されるのですか。退出しないといけないのですね。あらあら。
というわけで追い出され、続きは自室で。
で、自室で仕事をしていたら、G氏出現! この部屋を借りて2年半。ほぼ初めてのGらしいサイズのGとのご対面。アナタ、どこから侵入したのですか。こんな食糧の少ない部屋になにしに来たのですか。流しの清掃用スポンジを用い、躊躇なくツブしました。スポンジごと廃棄!
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:39Comments(0)

2017年09月18日

夏冬

今年度最後のオープンキャンパス。前2回より少し規模を縮小しての実施。
撤収後に会議1件。
長崎と福岡、住むところが2軒あるので、洋服は半分ずつ。気づくといま、長崎に置いている服でこの季節に合うものが、極めて少ない・・・。今週はこのまま土曜までこっちにいるんですけど、どうしましょう。急に真夏並みか真冬並みにならないかな。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:46Comments(0)

2017年09月17日

予定どおり

朝から台風の状況を気にしつつ、自宅清掃作業など。天神で行われる13時開演の演劇公演に行く予定があるので実施されるのかどうか、やきもき。福岡県に最接近するのは昼すぎ、という予報で、〇鉄電車が止まってる。なら、〇鉄ホールが会場の公演はナイでしょう・・・と踏んでいたのですが、朝8時時点で主催者公式サイトに「実施予定」と出ていて、11時過ぎても更新なし。あるのか?予定どおり? 電車動いてないけど・・・というわけで、バスと地下鉄を乗り継いで天神へ。12時過ぎに公式サイトを確認すると「13時に間にあわない人は18時と明日の公演に席を振り替えます」と出てました。今日の13時にしか行けない人はどうなるのかなぁ。こういう、予測できそうでできない災害時のリスク管理、難しいですね。
終演後、電車が動き始めていたので、天神はもう、いつもの連休。
そのまま長崎へ。高速バスは満席。明日はオープンキャンパス。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:22Comments(0)

2017年09月16日

いずれ

午前。整形外科受診。右腕が後ろに回らなくなってだいぶ経つけど、治る気配がないので大事をとって。受診に際しては作業療法士の先生のアドバイスもいただき、お医者様を慎重に選びました。クリニックの公式サイトから得られる情報を吟味して、この方なら、と思った先生のところへ行ったのに、診察してくださったのはサイトに出ていた院長先生ではなくお若いセンセ。まあ、世の中そんなもんか。肩関節なんとかカントカ、だそうで、いずれ治るらしいです。
台風の影響で予定が変更になったので、たまっていた資料や文献の読み込みなどに集中。美容院でのヤマンバ退治もできました。
明日が大荒れなのかな? 明日の予定については主催者から連絡がないので、予定どおりなのかしらん?
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:43Comments(0)

2017年09月16日

カネ太鼓

公立文化施設協会九州地域アートマネジメント研修会のため、熊本へ。県立劇場でシンポジウムに登壇しました。テーマは「社会包摂」。ですが、公共ホールの本質的な役割をきちんと考える、という内容になったと思います。コーディネーターは大澤寅雄さん、熊本県立劇場の高齢者に関わる活動に携わる皆さん、柏木陽さんとご一緒。
終了後の懇親会を途中で失礼して、別件の打合せを坂口美由紀さんと。オープンカフェのようなところで話していたのですが、熊本市内はナニカのお祭りの関連行事が行われていたようで、カネや太鼓でおにぎやかなご一行様が何組も往来され、そのたびに話は中断。それでもやることはやって、帰福。
明日から台風の影響が出そうなので、備えておかねば、と宅配で食材を注文しようとしたら、すでに品切れ続出。みんな同じことを考えるのだな。こんな夜中に思い立っても遅いのだな。出遅れた・・・
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:20Comments(0)

2017年09月14日

ずしりギクリ

ダイガクにて、会議2件、打合せ1件。夜、帰福。
昨日、福岡からPCを運んできたので手荷物が重かったのですが、帰りはかるーく・・・と思っていたのに本を5冊ほど持ち帰ることになり、結局、ずっしり。ギックリ肩、治らず。うえーん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:26Comments(0)

2017年09月13日

ダイガク

長崎へ。授業が始まるのは再来週ですが、このあたりからダイガクモード。本日は学内打合せ1件、学外1件。締め切り近い諸業務のお片付けなど。
そして本日から2018うさこ手帳デビュー。トレンドの「赤」。シシシシシ。1年間よろしくね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:17Comments(0)

2017年09月12日

教材

後期から非常勤講師をお引き受けしている福岡女学院大学へ。自宅からもっともご近所の大学。授業が始まるのに先立ち、教室、機材等の確認、諸手続きのためにお邪魔しました。なるほどー、こんな感じですか。使いたかったけど使えない教材がいくつもあることを発見。どうにかしなくては。非常勤講師室にあるメールボックス、貼ってある名前に笑えるくらい知っている人が多い。「古賀」度も高い。さすが、ご当地。
その後、所用のため博多駅方面を経由して帰宅。古いけど唯一無二の大事な教材を前に沈思黙考。どうしよう・・・。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:34Comments(0)

2017年09月11日

営業

目覚めと同時に「あ、カゼひいた」と分かる体調。ちょっと考えて、本日はアタマ使う業務に集中。大変ニガテな学会発表の準備。これから12月までの間に3件の発表予定。うち1件目、8割くらいできたかな。現時点ではこのくらいまでか。今日はこんなとこで勘弁しといてやろ。
で、在宅だった時間帯、固定電話が鳴るので出たら、大学の後輩にあたるというヒトから。ずいぶんトシが離れているし、お会いしたことがあったかどうかも定かではないんですが、「先輩、先輩」と連呼。ご用件は・・・営業ですね。もうつながっているかどうかもわからないご縁をたどって電話してきたんですか、大変ですね・・・その努力は実ることがあるんでしょうか。シゴトって、つらいですね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:40Comments(0)