2021年06月30日
つる
ゼミ系授業4コマ。なぜか2年演習は毎回、足がツリます。本日はコミュニティカフェ企画の概要を固め、前期の間の準備作業に関する役割分担まで行きました。残り少ない前期ですが、サクサク行っちゃって~。
5限終わってもう夜ですが、あれこれと片付けてから帰宅。大きな声ではしゃぐオトナたち@駅を目撃。以前はふつーだった酔っ払いの光景ですが、今は異様に映ります。
自宅では遅い夕食のあと、学会業務など。エンドレスでんなー。
5限終わってもう夜ですが、あれこれと片付けてから帰宅。大きな声ではしゃぐオトナたち@駅を目撃。以前はふつーだった酔っ払いの光景ですが、今は異様に映ります。
自宅では遅い夕食のあと、学会業務など。エンドレスでんなー。
Posted by アートサポートふくおか at
22:30
│Comments(0)
2021年06月29日
シボる
授業2コマ。久々の対面。1限対面はシンドイよねー。本来これが当たり前なんですけど。
ほかに学生面談2名。夕刻からオンライン・ミーティング。夜になって電話での学生面談(?)1名。就活のため福岡を離れているので特別に。ホントにまあ、就活のタイヘンさといったら、なんなんでしょうね。ダイガクに入るところまで、ゆるゆるーっと来た学生も多いのに、最後にシボられる…。
ほかに学生面談2名。夕刻からオンライン・ミーティング。夜になって電話での学生面談(?)1名。就活のため福岡を離れているので特別に。ホントにまあ、就活のタイヘンさといったら、なんなんでしょうね。ダイガクに入るところまで、ゆるゆるーっと来た学生も多いのに、最後にシボられる…。
Posted by アートサポートふくおか at
21:10
│Comments(0)
2021年06月28日
注文間違い
授業はないけどダイガクへ。今週の授業準備と来月依頼されている高校での講演の用意。高校生には何が響くのかなー。
先週末、自宅に届くよう手配したつもりだったコピー用紙がなぜかダイガクに到着していました。ひえ。私の注文間違いですが…これ、持って帰るのか。
先週末、自宅に届くよう手配したつもりだったコピー用紙がなぜかダイガクに到着していました。ひえ。私の注文間違いですが…これ、持って帰るのか。
Posted by アートサポートふくおか at
21:32
│Comments(0)
2021年06月27日
跳ぶと…
文化経済学会<日本>の研究大会・分科会、総会。オンライン開催です。一つの分科会で討論者を務めました。専門とは遠い領域のご発表の討論を割り振られたので苦労しました。相応の時間とエネルギーを消費したのですが、果たしてお役に立てたのだろうか。心もとない。
本日は特にPC画面を見つめ続けるのが辛く感じられました。飛びたい。いや跳びたい。文字通りぴょんぴょん。跳んでみたら腰が痛くてヤバかった。あーあ。
本日は特にPC画面を見つめ続けるのが辛く感じられました。飛びたい。いや跳びたい。文字通りぴょんぴょん。跳んでみたら腰が痛くてヤバかった。あーあ。
Posted by アートサポートふくおか at
19:34
│Comments(0)
2021年06月26日
それでも生きる
夫がワクチン接種にお出かけ。職場で接種券が配布されたそうで。私はいつかなー。市からの送付と職域接種のどっちが早いかなー、と思っていたら職域接種、止まっちゃうし。非常勤出講先は医学部のある大学なので予約可能と連絡が来たけど、わざわざ遠くに打ちに行かなくても…と思って保留してたら、こちらではだいぶ遅くなりそうな予感。大勢の学生と接するからには、早めに接種しておきたい気もするのですが。
午前。アートミーツケア学会編、アートミーツケア叢書3『受容と回復のアート 魂の描く旅の風景』(生活書院、2021)一気に読了。辛すぎる。困難に出会えば、受容も回復も長い長い時間がかかり、完了することはないのかもしれないわけで。単純に「アートで救われる」なんてことでもないし。それでも人は生きていく。
午後。市内の認知症カフェへ。来月はこちらでダンスワークショップをさせていただくので、緊急事態宣言明けの参加者のご様子を確認しに。やっぱり認知症当事者の方が外出されるのは難しいようで、ご参加は地域の元気な高齢者の方々。会話が弾んでいました。主催者スタッフは近隣の病院や介護施設の職員さんたち。ワクチン接種を済ませたので~ということか、施設外のボランティア活動にたくさん集まっておられました。
午前。アートミーツケア学会編、アートミーツケア叢書3『受容と回復のアート 魂の描く旅の風景』(生活書院、2021)一気に読了。辛すぎる。困難に出会えば、受容も回復も長い長い時間がかかり、完了することはないのかもしれないわけで。単純に「アートで救われる」なんてことでもないし。それでも人は生きていく。
午後。市内の認知症カフェへ。来月はこちらでダンスワークショップをさせていただくので、緊急事態宣言明けの参加者のご様子を確認しに。やっぱり認知症当事者の方が外出されるのは難しいようで、ご参加は地域の元気な高齢者の方々。会話が弾んでいました。主催者スタッフは近隣の病院や介護施設の職員さんたち。ワクチン接種を済ませたので~ということか、施設外のボランティア活動にたくさん集まっておられました。
Posted by アートサポートふくおか at
19:47
│Comments(0)
2021年06月25日
妙
午前。今後取り組むことになるかもしれない研究についてオンラインミーティング。今回2回目ですが、よい流れ。
午後。非常勤出講先授業の動画撮影。こちらも前期の2/3が終了。あと1か月ほど。
そして明後日の学会対応準備。で、日が暮れる…。
夜。FM FUKUOKA「プリズム」OA。すらすらとしゃべっている。ように聴こえる。編集の妙か。
午後。非常勤出講先授業の動画撮影。こちらも前期の2/3が終了。あと1か月ほど。
そして明後日の学会対応準備。で、日が暮れる…。
夜。FM FUKUOKA「プリズム」OA。すらすらとしゃべっている。ように聴こえる。編集の妙か。
Posted by アートサポートふくおか at
21:30
│Comments(0)
2021年06月24日
待ちわびた
午前。重たい…と思っていたあさイチ会議がそうでもなかったので、やれやれ。と、思いつつ、昨日に引き続き2年演習のコミュニティカフェ企画に苦悩。
午後。久方ぶりの対面授業。緊張する~。対面ですが、一部事情のある学生に対応するためZoomでも繋いで実施。遠隔で伸び伸びしていた学生もいたはずなので、出席するかなーと思っていましたが、まずます。対面授業を待ちわびていた、と言う人もいて、なんかうれしい。学生もテンションが高かったのか、質問が多数出ました。よきよき。
午後。久方ぶりの対面授業。緊張する~。対面ですが、一部事情のある学生に対応するためZoomでも繋いで実施。遠隔で伸び伸びしていた学生もいたはずなので、出席するかなーと思っていましたが、まずます。対面授業を待ちわびていた、と言う人もいて、なんかうれしい。学生もテンションが高かったのか、質問が多数出ました。よきよき。
Posted by アートサポートふくおか at
21:16
│Comments(0)
2021年06月23日
推し
4コマ連続恐怖の水曜日。2年演習、コミュニティカフェの企画真っ盛り。19名の学生が出してきたアイデアをどう受け止めまとめるか。ハゲるほど考えていますが、まだまだ決まらず。ワールドカフェもどきで意見交換したうえで、推しイベントへの投票をしてもらいました。来週は決めたい。ハゲないうちに。
Posted by アートサポートふくおか at
22:36
│Comments(0)
2021年06月22日
身体表現
あさイチ授業なので5時台に起床。オネムでふわふわしながら出勤。オンライン授業は明日まで。そのあとは教室などの環境が許せば対面授業も可能になりました。
4年ゼミは卒業アルバムの撮影。といっても、就活真っ盛りの6月、全員そろって、とはいきませんが。とりあえずいるメンバーでポーズして集合写真。腕組みとかVサインとか、古賀ゼミでは許されませんよ。身体表現、よろしこ。というわけで、腰痛に耐えて上半身中心の表現。この写真は使われるのだろうか?
授業後、「ぶっとびファンド」に関する振り返り座談会。審査員をお願いしている大澤寅雄さん、長津結一郎さん、古賀桃子さんとご一緒。楽しかった~けど、どうまとまるのでしょうか。後日、アートサポートふくおかHPで公開します。こうご期待。
4年ゼミは卒業アルバムの撮影。といっても、就活真っ盛りの6月、全員そろって、とはいきませんが。とりあえずいるメンバーでポーズして集合写真。腕組みとかVサインとか、古賀ゼミでは許されませんよ。身体表現、よろしこ。というわけで、腰痛に耐えて上半身中心の表現。この写真は使われるのだろうか?
授業後、「ぶっとびファンド」に関する振り返り座談会。審査員をお願いしている大澤寅雄さん、長津結一郎さん、古賀桃子さんとご一緒。楽しかった~けど、どうまとまるのでしょうか。後日、アートサポートふくおかHPで公開します。こうご期待。
Posted by アートサポートふくおか at
21:46
│Comments(0)
2021年06月21日
原因?
あれ?おかしいぞ。腰が痛いのだが?
朝からダイガクへ。タマリ気味の事務処理、授業準備をあれこれ。学内外打合せ2件。オンラインも別途1件。
2年演習で取り組むコミュニティカフェの企画案を学生から提出させましたが、さて、ここからですよ。どうしませう。どうやって決めていくか。お悩みちうです…腰痛の原因はこれか?
朝からダイガクへ。タマリ気味の事務処理、授業準備をあれこれ。学内外打合せ2件。オンラインも別途1件。
2年演習で取り組むコミュニティカフェの企画案を学生から提出させましたが、さて、ここからですよ。どうしませう。どうやって決めていくか。お悩みちうです…腰痛の原因はこれか?
Posted by アートサポートふくおか at
21:26
│Comments(0)
2021年06月20日
瞑想か睡眠か
午前~午後。明日の非常勤出講授業動画作成。確認したら画面共有がうまくいってないことが発覚。ああああ。
来週、学会の研究大会で討論者を務めるので準備もしなくては。おろおろ。しているうちに夕刻。文化経済学会<日本>理事会 on Zoom。秋の催しを担当しているので進捗状況報告など。終了後、さっそくその催しの事務を進める、などなど。余裕のない日々、気持ちの余裕がほしいです。瞑想でもしてみようかな。睡眠時間になるだけかな。
来週、学会の研究大会で討論者を務めるので準備もしなくては。おろおろ。しているうちに夕刻。文化経済学会<日本>理事会 on Zoom。秋の催しを担当しているので進捗状況報告など。終了後、さっそくその催しの事務を進める、などなど。余裕のない日々、気持ちの余裕がほしいです。瞑想でもしてみようかな。睡眠時間になるだけかな。
Posted by アートサポートふくおか at
21:33
│Comments(0)
2021年06月19日
戻れず
ダイガクでの案件に終日従事。合間に今週のオンライン授業の後作業をしようと目論んでいたけれど、想定以上に拘束時間が長く、研究室に戻れない…。どーにかこーにか2科目分をやっつけて、少し残して帰宅。
夜。NPO法人ふくおかNPOセンター総会。ここのところ参加できていませんでしたが、オンラインなので出席可能に。監事として監査報告のお役目も果たしましてごじゃります。
そして学会業務などなど。落ち着きませず。
夜。NPO法人ふくおかNPOセンター総会。ここのところ参加できていませんでしたが、オンラインなので出席可能に。監事として監査報告のお役目も果たしましてごじゃります。
そして学会業務などなど。落ち着きませず。
Posted by アートサポートふくおか at
23:05
│Comments(0)
2021年06月18日
犬の眉
昔。次女が小学生だったころ、ドラマセミナーという長期の演劇ワークショップに参加していたことがあります。発表公演のとき、保護者がメイクを施すのですが、うちの子のメイクを演出のセンセイに確認していただいたら、「おかーさん…犬の眉になってますよ(ふっ)」。トラウマです。
本日。必要に迫られ自分でメイクをしました。私の眉は犬の眉。いかんいかん。なんでこうなる。
本日。必要に迫られ自分でメイクをしました。私の眉は犬の眉。いかんいかん。なんでこうなる。
Posted by アートサポートふくおか at
23:29
│Comments(0)
2021年06月17日
滞り
あさイチで会議。そして学部長面談。あっという間に終わりましたが、教員評価→ボーナス査定とつながる手続き。みんな大変。
そしてオンライン打合せ。電話での打合せ。オンライン授業1コマ。来週は対面でできるのかなー?
で、脳みそシビレつつ、学外からご依頼をいただいている講座の準備。いろいろな仕事がちょっとだけ滞り気味なのがストレス。落ち着くのは8月? とおーいなぁ。
そしてオンライン打合せ。電話での打合せ。オンライン授業1コマ。来週は対面でできるのかなー?
で、脳みそシビレつつ、学外からご依頼をいただいている講座の準備。いろいろな仕事がちょっとだけ滞り気味なのがストレス。落ち着くのは8月? とおーいなぁ。
Posted by アートサポートふくおか at
21:38
│Comments(0)
2021年06月16日
ギリギリモリモリ
ゼミ演習系授業4コマ連続の水曜日。うっかり1年も2年も今日をプレゼンの日に設定してしまい、資料の印刷などの対応が朝から山盛り。にもかかわらずコピー機がご機嫌ナナメ、間に合うかしらん?いやーな汗かく1日の始まり…。ギリギリ間に合わせて、まずは1年ゼミ。みなさん、プレゼンがお上手。パワポもキレイ。この学年から高校までに学習・経験した内容が違うのだな、と実感。2年演習は企画提案のプレゼン。人数が多いので、ちゃっちゃか進めて、チャイムが鳴るまでモリモリ突き進みました。で、学生同士の評価シートを集約するので、ここからは私が忙しくなるのである。あーあ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:23
│Comments(0)
2021年06月15日
Posted by アートサポートふくおか at
21:41
│Comments(0)
2021年06月14日
2/3
午前。自宅でNPO業務関連オンライン打合せ1件。今日はこのまま在宅のつもりでしたが、今週のスケジュールを考えると、今日やらなかったら後で泣くことになりそうなので、午後、ダイガクへ。なんか今日は一段と学生が少ない…時間割の関係でしょうか。研究室で、今週来週の授業準備を粛々と進め黙って帰宅。
そして自宅では学会関係業務。合間に学生からの連絡多数。1年ゼミ2年演習の課題提出期限が明日なので。前期も後半、2/3程度のプログラムが終わったところ。最終レポートの出題準備などもしています。最後は対面で実施できるかなー。
そして自宅では学会関係業務。合間に学生からの連絡多数。1年ゼミ2年演習の課題提出期限が明日なので。前期も後半、2/3程度のプログラムが終わったところ。最終レポートの出題準備などもしています。最後は対面で実施できるかなー。
Posted by アートサポートふくおか at
20:57
│Comments(0)
2021年06月13日
長い
自宅お籠りですが、非常勤出講授業動画制作業務。私はこのネタでなぜ1時間もしゃべるんだろう? 大学の授業時間は(非常勤出講先の場合)90分。対面授業だと何の疑いもなく80分ほどしゃべって残り10分は小レポート記入。遠隔授業では動画にせよリアルタイムにせよ、1時間もしゃべると学生の負担が大きいように思うので、すごく考えちゃう。今日の動画は長すぎたかなぁ。
その後、長期的な研究計画をウンウン唸りながら作成。できたものは「なんじゃこりゃ」状態ですが、まあ、これから。
その後、長期的な研究計画をウンウン唸りながら作成。できたものは「なんじゃこりゃ」状態ですが、まあ、これから。
Posted by アートサポートふくおか at
21:09
│Comments(0)
2021年06月12日
細い紐
「ぶっとびファンド」の第2回で、ぶっとび30万円を獲得されたマニシア&アコアの「Dance and Discussion いのちのフォーラム 虐待について考える」に参加。ダンスアーティスト・マニシアさんによるパフォーマンスと、DVや虐待被害者の支援をするNPO法人アコアさんのエンパワーチャンネルの鑑賞、アコアさんの活動紹介から会場全員が一言ずつつぶやく時間…。いろいろなことを考えました。つらい思いをする方々の支援になるような「細い紐」の1本でありたい、と思うけれど、自分は支援する側であって加害者ではないと言い切れるのか?とか。私が誰かの頭上に垂れ込める黒い雲になっていないと思い込んではいけないんじゃないか。「細い紐」を増やすだけでなく、加害者を生まないような社会にするにはどうすればいいのか。とか。
会場に何人もおられたであろう体験者が、自ら語れる温かい場が開かれたことに感謝。発端はアコアのWさんが、誰も知り合いのいない「ぶっとびファンド」の審査会場に勇気を奮って「ジャンプ」しに来てくださったことでした。今日はぶっとび仲間のアーティストたちが何人も会場に来ていて、ああ、つながっているな、と。
それにしても。今日は会場内で何度か「ぶっとびファンド」に感謝のアナウンスが流れましたが、この可笑しみのあるネーミング。絶妙ですな。
会場に何人もおられたであろう体験者が、自ら語れる温かい場が開かれたことに感謝。発端はアコアのWさんが、誰も知り合いのいない「ぶっとびファンド」の審査会場に勇気を奮って「ジャンプ」しに来てくださったことでした。今日はぶっとび仲間のアーティストたちが何人も会場に来ていて、ああ、つながっているな、と。
それにしても。今日は会場内で何度か「ぶっとびファンド」に感謝のアナウンスが流れましたが、この可笑しみのあるネーミング。絶妙ですな。
Posted by アートサポートふくおか at
17:24
│Comments(0)
2021年06月11日
プリズム
本日、ラジオ番組の収録。ご縁あって、エフエム福岡「プリズム~ザ・インタビュー~」に出演することになりまして。激動の女の反省を、もとい半生を、25分×2回分の尺で語らせていただいております。アートマネジメントを学ぶことになったいきさつ、大学での教育活動、アートサポートふくおかの活動やその背景にある想いなど、言葉足らずではありますが、あれこれと。たぶん、キレイに編集していただいていると思います。
オンエアは6/25(金)と7/1(金)、いずれも20:30~20:55。よかったらお聴きくださいまし。
https://fmfukuoka.co.jp/program/pti/
オンエアは6/25(金)と7/1(金)、いずれも20:30~20:55。よかったらお聴きくださいまし。
https://fmfukuoka.co.jp/program/pti/
Posted by アートサポートふくおか at
23:08
│Comments(0)