2009年08月29日

おでかけ

午前。北九州市の小学校で芸術体験講座の打ち合わせ。この学校では学習発表会で先生の指導により劇を上演するのが伝統とか。3年生の劇のフィナーレを飾るダンスを指導してほしい、という依頼を受けました。おお。ちょっと大変ですが、シン・ダンシング・ブリーズさんがバッチリ決めてくださることでしょう。
午後。春日で情報誌の発送作業や初校戻し。明日からしばらく来られないのでもろもろを片付けました。

明日と明後日は東京。あうるすぽっとで「学校と芸術をつなぐ実践ストラテジー」を受けてきます。そのあと続けて新潟へ。「大地の芸術祭」に行ってきます。PCは携行しませんので、急ぎの御連絡は携帯にお願いします。電話にもすぐには出られないと思いますが。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:16Comments(0)

2009年08月27日

人吉

熊本・人吉で開催された熊本県公立文化施設協議会の研修会へ講師として参加。1日仕事でした・・・。研修のテーマは「ホールと地域をつなぐコーディネーターの役割」。ホールの職員さんたちの努力だけでは、期待されている役割を担いきれない状況になっていることが認識され始めているのですね。福岡での取り組みの事例などもお話してきました。

人吉はとーいです。たしか「蒲田行進曲」のヤスの田舎が人吉だったような。えんえん電車を乗り継いで、山と川を眺め続けて、急に建物が増えた、と思ったら「人吉」。歴史的な資源がたくさんある地域のようで、帰りにちょっと立ち寄った国宝の青井阿蘇神社はすばらしかったですよ。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:14Comments(0)

2009年08月26日

来年

午前、筑紫野市内の小学校へ、芸術体験講座の打ち合わせ。和太鼓の川筋太鼓さん(今は「マーベラス」さんですが)とご一緒。小高い丘の上の、森に囲まれた学校。公園のように素敵でした。
午後、春日。ケーブルTVの撮影と係内ミーティング。もう来年度のことを考える時期ですね。ハテ。どうしましょうか。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:00Comments(0)

2009年08月26日

豊かな土壌に開く花は・・・

午前、春日。日曜日に実施した夏休みこどもアートバスツアーの写真を参加者に発送。
午後、熊本。熊本は「新しい文化ホールを考えるシンポジウム」の基調講演とパネリスト。中心市街地にできる再開発ビルに新たなホールの計画があるので、そのホールのあるべき姿を探る第一歩。これまでに深く広く育まれてきた熊本の文化の土壌を感じる機会でした。でも、新たなホールのあり方を考える取り組みはまだこれから。豊かな土壌に育ち、今後を担う若者層はどう考えるのか、興味があるところです。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:46Comments(0)

2009年08月25日

人財づくり講座受講生募集!

昨日になった今日。本格的にあわただしい日々の始まり。
午前。銀行・郵便局巡りとアーティストを派遣する学校への連絡と実家の様子見。
午後。福岡市内の小学校で芸術体験講座の打合せ。持ち帰り課題がいくつか残りました。夕方からNPO法人とびうめの会さんの事務所で打合せ。
夜はもろもろの調整のため、電話とメールの連続。そして明日以降の準備など。
あああああ、だんだん幽体離脱したくなる。

気を取り直して宣伝です。春日市で昨年度から始めた人財づくり講座。20年度の活動が先日終わって記録誌を作成したばかりですが、21年度の講座の受講生を募集し始めました。内容は昨年よりバージョンアップ。受講生の企画提案により実際の事業を実施します。もちろん、提案して終わりではなく、実施まで一緒にやってもらいますよ。なので、ハンパな気持ちでは最後までご一緒できないかも。文化のまちづくり、アートマネジメントに関心がある方、受講をご検討ください。春日市外の方も受講できます。詳しくはこちら→http://www.fure-ai.or.jp/zinzai.html
あ、受講申し込み用紙がサイトにUPされていません。近日中にのっけますので。すみません。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:24Comments(0)コーディネーター

2009年08月23日

夏休みこどもアートバスツアー

春日で「夏休みこどもアートバスツアー」。時節柄?若干名の不参加者が出ましたが、集まってくれた子どもたちにはケガもなく、無事終了。
行先は福岡アジア美術館。ふれあい文化センターから市のバスで往復しました。
撮影した写真を整理していると、行きのバス内のカタイ表情から、午前の展覧会鑑賞、午後のワークショップとどんどん表情が弾けていくのが見えてきました。特に、ワークショップではカンボジアのアーティスト、リアン・セコンさんの「とにかくフリー。なんでもアリ」という言葉に、嬉々として制作に取り組んでいました。子どもも大人も・・・一般公募で集まった企画運営スタッフの方々も、最初こそ「いえ、私は・・・」と尻ごみしていたものの、後半は子どもそっちのけ。
作品はコラージュなのですが、絵を描いた子もいれば、立体作品のようになった子もいて、かなりステキ。完成した作品を、セコンさんは「イマジネーション」「ランドスケープ」「アブストラクト」の3つに分けて、それぞれにコメントしてくれました。それぞれのいいところを見つけてくれて、子どもたちはうれしかったことでしょう。最後に、「創作するのはプロのアーティストだけではない。今日はみんながアーティストだった」と言ってくれたセコンさんの言葉、私もなんだかうれしかったです。
4月から今日のイベントを文字通り「企画運営」してくださった市民スタッフの皆さん、万全の受け入れ体制を整えてくださった福岡アジア美術館の皆さん、ありがとうございました。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:13Comments(0)子どもの芸術体験

2009年08月22日

4連続

日付が変わってしまったので、もう昨日ですが、4連続で打ち合わせ&会議を詰め込みました。ああ、しんど。

午前、県社会教育委員の会議。新たな2年の任期の始まりで、今期は何をテーマにするのか、という点から意見交換。いくつか出された意見で印象に残るのは、子どもをめぐる各機関・各部門の連携の在り方、教育&子どもとは直接の関係がない分野とのネットワークの作り方など、「つなぐ」ことがキーワードと思われたこと。ここでもつなぐ人材が求められているのを感じました。

午後の予定の前に区役所に駆け込んで期日前投票。30日は福岡にいないので。

午後は、子どもの芸術体験サポートシステムに関する研究会。行政・財団・NPOによる非公式な集まり。そして次の会議の前に〇ンコーズで資料の印刷。サマーキャンペーン中で思ったより安くあがりました。

夜はアートサポーターズネットワークのみーちんぐと、続けて春日の仕事に関わる打合せ。

帰宅すると「童話を書く」という夏休みの宿題に、人が何人も死ぬ長編小説(なんと30枚!)を書いてしまった次女に、どうやって「これは童話です」と言い張るかをレクチャー。とにかく長すぎるので、指定の枚数(20枚まで)に削らないとねぇ。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:49Comments(0)

2009年08月20日

速乾90円

本日も日曜日の「夏休みこどもアートバスツアー」の準備。そしてワークショップ材料のうち、足りないもののお買いもの。〇フコで速乾木工用ボンド50グラム入り90円(広告の品)を発見! これは安いぢゃないですか。昨日、速乾じゃないヤツを買ったけど、数がそろわなかったのでもう1度店頭を確認しにきたらこの発見。全員が同じボンドでおそろいじゃないけど、いいよね。買っちゃいましたよ。これで購入すべきものはそろったし。お天気も大丈夫そうだし。あとはインフルエンザが影響しないことを祈りましょう。
それにしても学校の先生やアーティストとの連絡がスムーズに行きません。来週以降は私から連絡できる時間があまりないので今週中にメドをつけたいのですが・・・。先生方は研修や2学期準備で外出が多いご様子。アーティストはお盆を避けて、今、夏休みですか?  


Posted by アートサポートふくおか at 22:22Comments(0)

2009年08月19日

置き台

帰宅すると玄関前に新しい電話帳。定期的に新しいものを届けていただいていますが、私は全くといっていいほど使っていないので、申し訳ないような。古い方は回収していただけるので、さて、古いのはどこに?と見回すと、ないのです。電話兼FAX機の下に置いていたと思ったけど・・・。誰か持って行った? と家族に疑いをかけようとしたそのとき、ソレは見つかりました。私のノートPCの置き台になっていました。高さがちょうどよくなるもので。さっそく新しいもの(台)と差し替えさせていただきました。

ここ数日、今度の日曜に実施する春日の「夏休みこどもアートバスツアー」の準備作業。本日はワークショップ材料の買い出しにも行きました。ホームセンターや百均巡りは楽しいですよ。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:54Comments(0)

2009年08月17日

肩透かし

あれ? 「お盆は終わった!」と電話をかけまくりましたが、見事に「お休み」の方ばかり。懸案片付かず。
本日、朝イチで郵便局、銀行方面をぐるっと回り、実家へも回って、午後は自宅で事務作業。
夕方のニュース番組で、工房まるのアーティストさんが紹介されるのを偶然知り、しっかり録画しました。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:25Comments(0)

2009年08月16日

ニューズレターVol.1

昨日。アートサポートふくおかのニューズレター第1号を発送しました。5月にお試し版0号を発行したところ、それなりに(?)御好評をいただいております。今回は、この春に視察に行ったロンドンのクリエイティブ・パートナーシップの現場についてのレポートと若干の考察を特集としました。特集のボリュームがありすぎて頭でっかちなレターですが、リキ入ってますんでお許しを。
ニューズレターは協力会員の方に年4回お届けしています。購読ご希望の方は恐れ入りますが、協力会員にご登録くださいませ。
ニューズレターの内容や協力会員の手続きなどはこちら↓
http://www.as-fuk.com/publish/newsletter.html

それにしても、お盆でもふつーに働く人は多いのですね(私もですが)。〇マト運輸さんもニューズレターの集荷にふつーに来られましたし、〇スクルさんも紙を注文したら、お盆期間中でも「アス」来ました。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:26Comments(0)

2009年08月14日

法改正?

本日も終日、春日で事務作業。お盆期間中は来客や電話が少ないので事務ははかどります。
帰宅時間になったら、とたんに豪雨。少し待てばやむかも、いや、もっとひどくなるかも、と読みあぐね、小降りになったところで、チャリ退勤。私と同じように濡れながらチャリを飛ばす人とときどきすれ違いますが、中高生男子ばっかりのような・・・。おばさんは雨の日に自転車を運転してはいけないと法改正されましたか?

お盆明けに連絡をとりたいところを忘れてしまわないようにリストアップしたら、たくさんあってモレが生じそうです。いかん。来週から怒涛の季節に入ります。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:09Comments(0)

2009年08月13日

非売品です

お盆ですが、春日で事務作業。20年度の「人財づくり講座」記録誌を作成しました。アートサポートふくおかの刊行物をつくるのと同じ要領で手作り。中面32ページの印刷物100部をシコシコシコシコつくり続けました。「これが1冊500円で売れたら5万円。シシシシシ・・・」(注:非売品です)と妄想しながらひたすら手を動かしてハタラキました。時間内にきっちり完成してすっきり。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:00Comments(0)

2009年08月11日

誰ですか?

NPO法人韓ソリ(ハンソリ)の代表理事・李さんにお会いしました。小学校での授業実施に関するお願いです。快く話をお聞きくださいました。おもしろい授業ができそうでワクワク。

李さんとのお話は極めてスムーズでしたが、本日、ほかのことではアクシデント続き。バスに乗れば道を間違え(私じゃないですよ、バスの運転士さんが、ですよ)、1度元の道に戻るというアナウンスがあったので、だったらここで降りてほかのバスに乗り換えたほうが早いだろうと下車したら、乗り継ぎがうまくいかずに大幅な時間ロス。次の用件までの間に書類作成の仕事を済ませるつもりで入った〇ンコーズでは、コピー機の紙詰まりが頻発して予定枚数を印刷できず。そのあと向かった某公共施設で大型ホッチキスを借りたら、私が持参した書類が分厚すぎたのか針が通らず・・・。まるでこの書類で申請しようとしているコトを「やめとけ~」と言わんばかりの仕打ち。誰かが私の行く手を阻む?  


Posted by アートサポートふくおか at 22:51Comments(0)

2009年08月09日

緊張

昨日、今日と春日でピアノリレーマラソン。最近は、けっこう多くの文化ホールで同種のイベントが行われていますが、春日はもう10回目。私のおもな業務は写真撮影ですが、演奏者の緊張感がしっかり伝わるので、疲れること・・・。
緊張。できればしないほうがいいものかと思いきや、「年に1度、大きなステージに立って味わうこの緊張感。これが大事なのよ!」と言われる参加者もあり。なるほど。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:54Comments(1)

2009年08月07日

ヘン顔

午前。春日市の「夏休みこどもアートバスツアー」の件で、企画運営スタッフのみなさんと福岡アジア美術館へ。ワークショップをしてくださるアーティスト、リアン・セコンさんとの顔合わせと会場確認など。セコンさんのお国・カンボジアをはじめ東南アジアの国々に多くみられる龍の伝説が春日市にもあること、日本でもほかの東南アジアの国でも龍は水の神様と考えられていることなどをお伝えすると、セコンさんのお話が盛り上がって止まらない。あやうく遅れそうになりながら午後の久留米市文化振興審議会へ。
20年度の各種文化事業のうち、文化振興基本計画で位置付けた重点事業に関する外部評価が議案。文化行政についての「評価」はまだ緒についたばかりなので、全国的にも先行事例ではないでしょうか。それだけに事務局は大変でしょうが。
自宅へ戻る途中、証明写真を撮影するBOXへ。久しぶりに入ったら、ふつーの証明写真のほかに「ヘン顔」写真もとれる機械になってました。撮ってみたい・・・。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:32Comments(0)

2009年08月06日

未完

ん? いつのまにかじわっと梅雨明けしたんですかね? 暑いんですけど。
昨日、今日と終日、春日。イベントが続くシーズンなので、アレの準備とコレの企画と、錯綜します。今月下旬からは学校巡りと講演などが目白押しになるので、今できる準備はしておかなくては、と思いつつ、アレもコレも同時に進めるので全体として進んでいる感じがしなくてスッキリしません。計画を立てては、計画の先を行かないと気が済まない性分なもので。小学校のときの夏休みの宿題は必ず7月中に終わらせてました。ヤなやつでしょ? することを先にしてしまわないと罪悪感があって遊べないんです。今は、遊びと仕事が一緒になってしまったので、仕事を先に終わらせて、また仕事してます。ああ、完結しない。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:50Comments(0)

2009年08月04日

ドコサ?

午前、福岡アジア都市研究所で打合せ。9月のアジア太平洋都市サミット実務者会議について。一般の方が参加できる部分もあるようなので、いずれオープンになったらお知らせします。こうご期待。

その足で博多リバレインへ。用があるのは福岡アジア美術館ですが、その前に地下のアートリエで情報収集。たくさんあるチラシの中で、春日市から送っているものがどのあたりにあるのか確認。そして、私の著書がまだ店頭にあることも確認(片付けられてなくて、よかった)。熊本の坂口美由紀さんがつくっている「クマモトステージ&アートガイド ドコサ?」を発見。おお。坂口さん、がんばっている。8月25日(火)に熊本市役所で行われる「新しい文化ホールを考えるシンポジウム」の告知もばっちり掲載されています。坂口さんと私もパネリスト、私は基調講演も担当します。「ドコサ?」からは坂口さんの愛と熱意が伝わってきます。25日は私もがんばりますからね!

「ドコサ?」とたくさんのチラシを見ながらエレベーターに乗って、つまずきそうになりながら福岡アジア美術館へ「おいでよ! 絵本ミュージアム」をのぞきました。あふれる乳幼児、そして交通整理が必要ではないかと思うほど混み合うベビーカー。およそ美術館とは思えない光景でした。アジアの近現代美術作品の展示だけでは取り込むのが難しい客層です。企業やNPO(子ども文化コミュニティさん)との連携で実現した光景ですね。
私のお目当てはドイツ・ミュンヘンの子どものまち・ミニミュンヘンに関する講演会。子どもの社会参画をテーマにしたイベントで、日本でもコンセプトを同じくした活動が各地で展開されています。最近人気の「職業体験」にとどまらない、議会・選挙なども体験するものなのですね。社会のガバナンスの疑似体験。ミュンヘンではすでに30年の蓄積のある活動です。ミニミュンヘンで育った子どもたちがたくさん「大人」になったはず。それでミュンヘンは、ドイツはどう変わったんだろう・・・と聞きたかったけど、時間切れで途中退出。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:54Comments(0)

2009年08月03日

まだですかね?

2日。春日で航空自衛隊西部航空音楽隊サマーコンサート。毎年人気のコンサートですが、入場整理券の配布方法が窓口での配布から往復はがきでの申し込みに変わってから、客席に若干の余裕ができるように。こういう機会を利用して、積極的に音楽鑑賞をしていただきたいものです。
本日、終日自宅で事務作業。家にいることが滅多にないので、曇天だけど布団干し。雨がパラつくのでは?と窓の外(PCに向かうと後ろを振り向かないといけない位置)を気にしながら、早めに取り込みました。それで、梅雨明けしたんですかね?  


Posted by アートサポートふくおか at 21:18Comments(0)

2009年08月01日

漂流画祭

「漂流画祭 マヤ北島くんを大さわぎで偲ぶ会」へ。
お芝居を見に行くと必ずあの笑い声が聞こえて「また来てる・・・」と、その存在が知れる人。マヤさんとは、個人的にはそんなに深いご縁ではなかったのですが、お手伝いしているホールで地元出身の某役者さんの公演を行った際、ご招待させていただいたことがありました。もちろん、「漂流画報」に描いていただけたら・・・という下心があってのこと。終演後、「いかがでしたか?」と尋ねると、「あれは音楽だと思いました」とのコメント。意味がワカラナイ。確かに劇中に生の音楽(和物です)は多用されていましたが。しばらくワカラナイ話をされ、結果、ワカッタことは「画報には載せてもらえないのね」という残念な感触でした。でも、それ以来、例のネコのイラストのメールを時々いただくようになりました。お年賀とか、うれしかったです。
お貸りしたままのビデオ類は、ダンナとのご縁でウチにもあるかも。

今日の公演は、マヤさんを偲びたい多くの演劇関係者の尽力で実現したそうです。日頃、芸術体験の大切さをお話しながら、自分の芸術体験はいつも後回しになっている私には、地元の若手演劇人のご様子を見せていただく貴重な機会になりました。マヤさんのお引き合わせに感謝。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:07Comments(0)