2019年11月08日

トリセツ

午前。来客2組。文化施設や行政のご関係。午後。授業2コマ。それぞれの合間に本日締め切りの案件への対応やコミュニティカフェ広報関係の調整などなど。コミュニティカフェ、明日は会場仕込み、来週末から本番です。当日運営マニュアルを作成しようと着手しましたが、もう、あれもこれも気になって、姑根性丸出し。書いておくことが多すぎて、トリセツ並みになりそうです。どうしよう・・・。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:12Comments(0)

2019年11月08日

レトロ

1限の前から学生が研究室にやってくる…というわけで本日も早起き。そして授業3コマ。最後のコマを終えてすぐに学外へ。出たのに踏切が開かなくて10分以上のロス。ギリギリで間に合い、福岡の大学が集まった福岡未来創造プラットフォームの連続講座「子どもの貧困を科学する」第4講に登壇。「アートによる生活困窮支援」というテーマでお話しました。私の話はあんまり「科学」的ではないので、会場の熱心な雰囲気も相まって不安になりましたが、終了後に多くの方からお声がけいただき、よい機会を頂戴したと実感。なにより、40分で準備してきた講演を急遽30分に短縮することになりピッタリしゃべり終えた自分を褒めたい。
それにしても、会場の●央市民センターは21時きっかりに閉館するため、21時には館外に退出することを求められるという「レトロ」感あふれる対応。ずいぶん昔、まだ市直営だったころ、ここのホールでお芝居のリハーサルを20:55までやっていて、職員に「あんたらいいかげんにしてくれよ」と怒鳴り込まれたことを懐かしく思い出しました。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:11Comments(0)