2019年05月18日

根深い

「芸術文化のまちづくりゼミ公共ホール編 指定管理者制度の‘裏側’から見た公共ホール~事業予算ゼロの功罪⁉~」、終了しました。
そもそもこの企画は、事業予算がなくても独創的なホール運営で注目を集める長崎市チトセピアホール・出口亮太さんを福岡にお招きしたい、というのが発端でした。でも、ただ事例をうかがうだけでは、ちょっと物足りないので(私は何度かうかがったことがあるし)、「誰と一緒に話したいですか?」とお尋ねしたら、ご指名はニッセイ基礎研究所の大澤寅雄さん。大澤さんが紹介したことで出口さんを全国区の有名人?に、という経緯があったようで。そこでお二人で一緒にご登壇いただきました。
大澤さんが実際にチトセピアホールを訪れ、出口さんと話し、数字も含む各種資料を収集したうえでの斬り込みはさすがに鋭い。「チトセピアホール、すごーい」「出口さん、さすが」では終わらせない、もう少し本質的な公共ホール運営の課題に迫ることができたように思います。ご参加のみなさんからのコメント、質問は指定管理者制度下で「経費削減」、特に人件費が厳しい状況にあることなどが多く上がっていたように思います。
でも、大澤さんが整理してくださった論点、公共性に関するテーマを深めるには時間が足りませんでした。すみません。これは企画者の落ち度。ご参加くださった福岡県内自治体文化行政担当者の方々、公共ホールの運営を担う事業者の方々…ベテランから新人さんまでそれぞれのお立場で感じるところがおありだったようです。同じホールの関係者でも現場の職員さんと上司、(東京の)本社の意向が食い違っている様子も垣間見え、複雑な状況にため息。問題の根は深く、絡み合っていて、どこから手を付けてよいのやら。
でも、ご参加のみなさまにとって、考えを深めるきっかけをつくることができたのではないかと思います。
大澤さん、出口さん、ご参加くださったみなさま、情報拡散等ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:53Comments(0)

2019年05月18日

検体

私は検便が苦手です。「出さなければいけない」と思うと出なくなります。今年度の健診では、10連休の影響か、健診用キットが届いたのは私の健診日の前日。1日で2本分の検体をねん出するのは至難の業。てか、出ません。結局、健診当日は提出できず、「来週、健診をやっている時間帯に持ってきてください」ということに。
そして今日。持って行きました(がんばりました)。でも、朝からバタバタして提出に行くのが遅くなってしまい…持参したときには、健診会場が撤収作業中。一瞬、なんとか受け取ってもらおうかと思ったのですが…おそらく検査技師と思われる制服のおにいさんから「あ。〇〇のお母さん」と言われました。見覚えのない顔。とっさに人違いだと思い「え?いや?ん?」などとうめきながら名札を拝見すると、次女の保育園時代からの同級生のお名前。あらま。ずいぶんシュッとして。用意した検体はムダになりました。無念。

そして、授業2コマ。「プロデューサー入門」の授業では、商品開発がテーマ。教室があまりに暑いので、私の話に集中するのはムリ、と判断。「大学生をターゲットにした、福岡市の新しい土産品をマーケットインのアプローチで提案する」というワークに切り替えました。トレンドは「タピオカ」「映え」のようですね。
授業後、九大大橋キャンパスに移動。日本アートマネジメント学会九州部会運営委員会。検体提出と、この会議に遅れないよう会場に到着することが本日のミッションでした。後者はクリア。でも、JRの人身事故で遠方からご参加予定だった委員の方が到着できなかったりして、大変お気の毒。
会議後の懇親会的なものも恒例により開催。大橋って便利ね~、と思いつつ帰宅しました。日付は変わりましたが、まだ仕事ちう。もう眠い…こうやって脳細胞が死滅していくのね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:41Comments(0)