2013年12月21日
離れていてもできること
午前。メールチェックなどしていたら、何をしたのかわからぬうちに出かける時間に。
午後。次女の卒業式用袴予約のため着物屋さんへ。成人式ももうすぐですな。その後、次女の卒業公演用衣装を探して天神をうろうろ。コレというものがみつからぬまま、私は移動の時間になり博多駅へ。なんかイマイチ実りのない1日の終わりに、サザンクス筑後へ。ミュージカルアンサンブル公演「小さなひろばの片隅で」鑑賞。サザンクス筑後の専属劇団や主催事業から生まれたミュージカルカンパニー、「こどものためのえんげきひろば」参加者など、自前で育成してきた人材をフルに活かして制作される舞台。テーマは「いのち」、東日本大震災の被災地のためにできること、を検討された結果とのことです。作品をつくれる人はいいな。こんな形で表現できるんですね。離れていてもできること、考え続けなければ。「小さなひろばの片隅で」は明日の14時からの公演もあります。チケットはかなり売れているようですが。
午後。次女の卒業式用袴予約のため着物屋さんへ。成人式ももうすぐですな。その後、次女の卒業公演用衣装を探して天神をうろうろ。コレというものがみつからぬまま、私は移動の時間になり博多駅へ。なんかイマイチ実りのない1日の終わりに、サザンクス筑後へ。ミュージカルアンサンブル公演「小さなひろばの片隅で」鑑賞。サザンクス筑後の専属劇団や主催事業から生まれたミュージカルカンパニー、「こどものためのえんげきひろば」参加者など、自前で育成してきた人材をフルに活かして制作される舞台。テーマは「いのち」、東日本大震災の被災地のためにできること、を検討された結果とのことです。作品をつくれる人はいいな。こんな形で表現できるんですね。離れていてもできること、考え続けなければ。「小さなひろばの片隅で」は明日の14時からの公演もあります。チケットはかなり売れているようですが。
Posted by アートサポートふくおか at
23:05
│Comments(0)