2009年12月08日
どうかひとつ
終日、春日。ですが、今週は芸術体験講座の実施が2件あるので連絡調整なども同時並行。先月、悪天候のため船が出ず、実施できなかった離島の学校、今回の予報は大丈夫そうとのこと。なんとか実施したい! どうかひとつ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:14
│Comments(0)
2009年12月07日
ジタバタ
このところ早起きをしなくていい日が続いているので体調が悪くなりそうです(?) 気をつけなくちゃ。
今、社会調査法を改めて勉強中。本日午前中はお勉強の時間にあてていたのですが、アタマと身体がちょっと違う方向へ・・・。
・・・昨日うかがったシン・ダンシング・ブリーズさんの公演のなかで、子どもたちが踊っていた「KISS KISS KISS」というナンバーは、芸術体験講座の折にも授業で使用されている曲。振り付けは学校バージョンより少し複雑になっていましたが、「大体同じだな」と、自分が振りを覚えていたことがなんだかうれしくて、鏡の前でやってみました。振りはほぼカンペキ。でも、ダンスというよりジタバタしているように見えるのはなぜ?
ジタバタしているうちにお昼になり、午後、某保険会社の説明会に参加。子どもの教育資金にと外貨建ての保険に入っていたのですが、昨今の円高で元本割れしている事実に気付いてガックリ。満期まではあと1年あるけれど、1年でなんとかなるのかしらん。
その後、財団と福岡市の方々と、子どもの芸術体験サポートシステムに関する研究会。予算の状況にもよりますが、少しずつ「連携」に向けて動きつつある、というところでしょうか。
今、社会調査法を改めて勉強中。本日午前中はお勉強の時間にあてていたのですが、アタマと身体がちょっと違う方向へ・・・。
・・・昨日うかがったシン・ダンシング・ブリーズさんの公演のなかで、子どもたちが踊っていた「KISS KISS KISS」というナンバーは、芸術体験講座の折にも授業で使用されている曲。振り付けは学校バージョンより少し複雑になっていましたが、「大体同じだな」と、自分が振りを覚えていたことがなんだかうれしくて、鏡の前でやってみました。振りはほぼカンペキ。でも、ダンスというよりジタバタしているように見えるのはなぜ?
ジタバタしているうちにお昼になり、午後、某保険会社の説明会に参加。子どもの教育資金にと外貨建ての保険に入っていたのですが、昨今の円高で元本割れしている事実に気付いてガックリ。満期まではあと1年あるけれど、1年でなんとかなるのかしらん。
その後、財団と福岡市の方々と、子どもの芸術体験サポートシステムに関する研究会。予算の状況にもよりますが、少しずつ「連携」に向けて動きつつある、というところでしょうか。
Posted by アートサポートふくおか at
22:25
│Comments(0)
2009年12月06日
カスタムメイド
午前。年末から年明けにかけて続く講座講師の仕事の準備。テーマが似通っていても、聞いていただく対象が違えばカスタムメイド。あれこれと資料をひっぱり出していたら、あっというまに出かける時間に。
あわてて電車に乗り、大博多ホールへ。シン・ダンシング・ブリーズの公演。芸術体験講座などでお世話になっているアーティストさんが何人も出演されていました。いつもながら盛りだくさんの構成。巽さん、お疲れさまでした。
あわてて電車に乗り、大博多ホールへ。シン・ダンシング・ブリーズの公演。芸術体験講座などでお世話になっているアーティストさんが何人も出演されていました。いつもながら盛りだくさんの構成。巽さん、お疲れさまでした。
Posted by アートサポートふくおか at
20:49
│Comments(0)
2009年12月05日
行政とのおつきあいのしかた
NPO法人ふくおかNPOセンターと県が一緒に実施している「協働力向上セミナー」in飯塚で、「行政とのおつきあいのしかた」をテーマに講師を務めました。行政組織のなかで育てていただき、今はNPOでも揉まれている私です。どっちのいいところもイマイチなところも感じるものがあります。ちょっとぶっちゃけ過ぎたででしょうか?
このセミナー、県内各地で開催されます。私は同じテーマで北九州、福岡、中間、久留米でもお話します。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/portal/l/1477
飯塚のまちを歩いたのは実は初めて。病院も学校もカルチャーセンターも、全部「麻★」がつくんですね。おおおー。
このセミナー、県内各地で開催されます。私は同じテーマで北九州、福岡、中間、久留米でもお話します。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/portal/l/1477
飯塚のまちを歩いたのは実は初めて。病院も学校もカルチャーセンターも、全部「麻★」がつくんですね。おおおー。
Posted by アートサポートふくおか at
20:28
│Comments(0)
2009年12月03日
来年度に向けて
お昼にアクロス福岡のフロアコンサートをちらとのぞきました。ビオラ&ベース&ピアノのジャズ。平日のお昼に、おそらく100名くらいのお客様が集まっている! さすが天神。ほとんど中高年の方ですが、一部にはあかちゃん連れのお母さんたちも。いいですね。
午後、来年度の久留米大学での授業について、石橋美術館&久留米文化振興会さんで打合せ。今年に続いてゲストトークをお願いしました。ステキなお姉さま方のお話を学生にぜひ聞かせたいし、地元の文化施設に親しみを持ってもらいたいので。来年も楽しい授業になりそうです。
打合せのあと、アートサポートふくおかの事業として来年度実施予定のイベントに関連して、石橋文化会館の各お部屋を見せていただきました。時間割や人員配置の難しい、同時並行複合型ワークショップ。うまくできるかな・・・。
午後、来年度の久留米大学での授業について、石橋美術館&久留米文化振興会さんで打合せ。今年に続いてゲストトークをお願いしました。ステキなお姉さま方のお話を学生にぜひ聞かせたいし、地元の文化施設に親しみを持ってもらいたいので。来年も楽しい授業になりそうです。
打合せのあと、アートサポートふくおかの事業として来年度実施予定のイベントに関連して、石橋文化会館の各お部屋を見せていただきました。時間割や人員配置の難しい、同時並行複合型ワークショップ。うまくできるかな・・・。
Posted by アートサポートふくおか at
22:04
│Comments(0)
2009年12月01日
弁償!
本日は県内大移動の日なので、早朝から実家に向かい、様子をチラと見ただけで宗像方面へ。春日の人財づくり講座で実施が決まった落語ワークショップの講師の方と打合せ。その後、久留米へ向かうために博多~天神と都心に戻って電車でGO。久留米は芸術家派遣事業の打合せで小学校へ。子どもたちがやんちゃなので、演奏家の楽器に勝手にさわらないよう、「高級車が買える値段やけん、壊したら弁償よ!」と言っておきます、とのこと。楽器が大切なものだということを、値段でハッキリ伝えるのだそうです。フキだしそうになりました。
Posted by アートサポートふくおか at
23:07
│Comments(0)