2018年04月11日

お初

駅の階段を下りながらスカートの裾をゾロ引かせているおねいさん。スカート丈長いよね~と見ている私もゾロ引いている?

九産大で初授業。本日は3コマ。そして来客1件お三方。
「地域振興論」、わ、受講者が多いわぁ。でも、興味を持って聞いてくれているようなので、うれしす。ゼミも2コマ。少しずつほぐれることでしょう。
夜間の授業も初体験。こんな感じですか。帰宅して何かしてるとすぐに日付が変わるのね。いろいろ新鮮です~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 00:07Comments(0)

2018年04月09日

動く

終日、授業準備と履修指導準備。打合せ1件。今日から九州産業大学は授業が始まっているので、キャンパスも最寄り駅も人だらけ。都会だわ~。ラッシュの時間帯は避けているのだけれど、電車も混んでるわ~。

今日1日で「お会いしたい」のコールを3件受けました。今月、何人の方にお会いするのだろ? 実質的に新年度が動き出した感じ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:11Comments(0)

2018年04月08日

任期

昨日・今日と寒くて寒くて。風邪ひいたかな?と思いつつ、授業準備。1年生の履修指導がちゃんとできるようにお勉強。並行してNPOの今年度事業を構想。遅いわ!と自分に突っ込みながら、ボンヤリ考えてきたことを少しずつ明確にしています。
年度が替わって早々に、某自治体から審議会の召集令状。あれ? 私はまだ委員でしたか? てっきり年度末で任期が終わったかと。あらら・・・。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:27Comments(0)

2018年04月06日

連携

午前。東区役所へ。授業にご協力いただいたり、今後のさまざまな連携をお願いしたりするために。見知った方々にもお会いでき、気持ちよく話を聞いていただけて幸いなことでした。
風雨にさらされ飛びながら大学へ。空いている教室に忍び込んで設備の確認。いろいろ使えることがわかって安堵。
その後はひたすらPC作業。着任早々なのでやることがたくさんあるのです。通常営業になるまでにはまだまだかかりそう。今日も大学美術館には行けなかった…。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:13Comments(0)

2018年04月05日

多彩

朝。ちょうどいい時間の電車に乗ったつもりが、まさかの博多駅どまり。その先に行くには乗りつぎ待ちが15分。はあ。もたいない。
午前。教室の設備等を確認。またこれも、これまでに経験したどの大学の機材とも違うので混乱します。教材として使用したい素材が無事に生かせるのか、その都度確認する必要あり。
午後。夜間部の学生対象新入生ガイダンスの様子を拝見。社会人や運動部の学生が多いようで、多彩な顔ぶれが頼もし。
ガイダンス終了後、研究室に戻ると大学から支給されたプリンタが設置されていました。デカい。立派。あ、でもモノクロなのね。わかりました。ハイ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:07Comments(0)

2018年04月04日

目的意識

午前。授業支援システムなるITな感じのものの説明会に参加。随分いろんなことができるのにオドロキを禁じえませんが、実際にどこまで使うか、私のキャパ次第。
午後。地域共創学部地域づくり学科の新入生ガイダンスで学生と初めてのご対面。目的意識のはっきりした学生が多いようで好印象です。私のほうは、この大学のことをあんまり知らない先生でごめんなさい。ご迷惑をおかけしますが、一緒に成長させてくださいませ。
夜。学科の歓迎会を挙行していただきました。明るい先生方ばかりでよい雰囲気ですよ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:52Comments(0)

2018年04月03日

ずんだ

午前。辞令交付と新任教職員紹介式など。
午後。会議2件。授業が始まるのは来週ですが、会議など校務がどんな感じなのか、少しずつ把握してまいる所存デス。

今般の新生活で久々に復活したこと。定期での通勤とラッシュ(16年ぶり)。帰宅途中、繁華街に立ち寄ってのお買い物(28年ぶり)。本日は博多阪急の地下でずんだシェイクをちゅーしておなかが冷えました。ずんだフェア、本日まででしたのよ、奥さん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:16Comments(0)

2018年04月02日

人ヒトひと

本日、九産大入学式。お役目はないのですが、様子を見ておこうと体育館へ。人が多い…。〇歌せいしょーがあるのですね。そういえば学校ってそういうところでした。前任校では讃美歌だったので、忘れてました。
終了後、以前の研究室から持ち込んだ段ボール箱の荷物整理に着手。夕方までかかりましたが、とりあえずすべての箱をツブしました。本や資料の置き場所は落ち着いたものの、広いわりに何もない部屋なので寂寥感が漂いますな。
夕刻、退出しようとしたら、午後の部の入学式(人数が多いので午前午後の二部制)が終了して帰ろうとする人波に巻き込まれました。そして最寄りのJR駅はホームどころか改札のあたりまで大混雑。それでも列車が来るとすんなり乗り込んでしまうところは、さすが都会のお子達。
これからずっと、人の多いところで過ごすのだなぁ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:07Comments(0)

2018年04月01日

着任

午前。年度替わり業務の一環、文書整理。昨年度は行政の審議会等のお役目を減らしたので、例年より紙が少なめ。来年はもっと減らす予定。
午後。ここまで働いたらもういいかなーと、お出かけ。福岡城まるごとミュージアムへ。お天気もよく、おそらくお花見シーズン最後の日曜、ということで、大濠公園~舞鶴公園~福岡城址はすごい人出。作品のそばにボランティアガイドと思われる方がおられましたが、お話の内容はアート作品ではなくてお城の説明。アートを見に来たヒトとしては違和感ありましたが、歴史文化と現代アートの取り合わせが何かのキッカケになる、と捉えるべきでしょうね。
人混みに頭痛がし始めたところで帰宅。挨拶状の印刷などなど。

業務の開始は明日からですが、本日、九州産業大学地域共創学部地域づくり学科に着任いたしました。学生と一緒に文化のまちづくりについて考えたり実践したりしてまいります。アートサポートふくおかの活動ともリンクさせられたらいいな、と思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

  


Posted by アートサポートふくおか at 22:28Comments(0)