2012年03月12日

つながる気持ち

「被災地と福岡をつなぐ みんなでつなげるアニメーション」。午前、午後とも予想以上の方にご参加いただきました。女子美術大学OMODOC(おもどっく)の学生さん8人と鈴木理恵子先生、ダンスのマニシアさん、音楽のハルモニー・セレストさんが、この特別な日を一緒に過ごしてくださいました。
参加者同士の交流と心を温かく開くダンス(といっても、参加者はあまり「踊っている」感覚はなかったかも)、癒しと同時に生きることの喜びと悲しみも感じさせてくれる音楽、そして楽しいアニメーションづくりと盛りだくさんのワークショップ。1秒分のアニメをつくるのに10枚の原画を使っているので、100枚集めても10秒分。それでも自分の塗った絵がアニメの1コマになってスクリーンに映ると、大人も子どもも歓声を上げます。アニメができるのを待つ間、折りヅルを折って大きな紙の二艘舟に捧げるように載せていくダンスは、こんな形の「祈り」もあるんだなあ、と楽しそうに踊る皆さんを観ながらじんわり涙が浮かんできました。
午後のワークショップ、なぜかふと時計を見上げたら、14:46そのとき。その偶然に一瞬うろたえてしまいました。ワークショップは「世界中の愛を込めた」風船を参加者同士手渡していくダンスの最中。ああこのときをこんな形で迎えられてよかったと思いました。家にいたら津波の映像などを観て、またつらくなっていたでしょう。多くの人と一緒に過ごせてよかった。みなさん、ありがとうございます。
福岡でつくられたアニメ作品は多分10数秒程度でしょうが、被災地の皆さんと「つながるよ!」という気持ちを力づよく表明できたと思います。

このワークショップは、会場の福岡県立美術館さんの多大なるご協力のもとに開催できました。深く感謝申し上げます。



Posted by アートサポートふくおか at 00:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。