2011年02月22日
うさこけし
昨日、今日と長崎。
昨日、4年生の卒論発表会。全員スーツ姿で卒論の内容について質疑を含めて20分のプレゼンテーションを行いました。指導教員の力量があらわになる場でもあるので、緊張しましたが、まあなんとか。でも、やっぱりプレゼンの練習をさせるべきでした。おもしろい内容の研究なのに原稿を読むだけの発表では一向に伝わらない。来年、またガムバリます。
今日午前、長崎県都市計画課へ。景観行政に関するヒアリング。環境デザイン論の授業準備ですが、卒論テーマを景観関連で検討中の3年生も同行させました。留学生なので、じゃぱにーず名刺交換の事も教え「お互いに差し出した名刺をどっちが先に受け取るか、タイミングを合わせないといけないのよぉ」と言っておいたら興味深げに見つめておりました。県の方々はまちづくり推進室の方も含め4名で丁重にご対応くださいました。深謝。
午後、福岡に戻って、市&財団&NPOによる共働事業(福岡市ではこのように表記します)として来年度実施する乳幼児向け事業に関する打合せ。思ったより市の予算がたくさんついたのはメデタイのですが、事業費の2割はNPO側が負担しなくてはいけないので、市の予算が多いということはNPOの負担も増えるということで。あら。来年度事業が予定どおりできないかも。
帰宅すると、うさこちゃんこけし2名様がご到着。愛らしいではないですか。これで我が研究室も一層華やかに。ししし。
昨日、4年生の卒論発表会。全員スーツ姿で卒論の内容について質疑を含めて20分のプレゼンテーションを行いました。指導教員の力量があらわになる場でもあるので、緊張しましたが、まあなんとか。でも、やっぱりプレゼンの練習をさせるべきでした。おもしろい内容の研究なのに原稿を読むだけの発表では一向に伝わらない。来年、またガムバリます。
今日午前、長崎県都市計画課へ。景観行政に関するヒアリング。環境デザイン論の授業準備ですが、卒論テーマを景観関連で検討中の3年生も同行させました。留学生なので、じゃぱにーず名刺交換の事も教え「お互いに差し出した名刺をどっちが先に受け取るか、タイミングを合わせないといけないのよぉ」と言っておいたら興味深げに見つめておりました。県の方々はまちづくり推進室の方も含め4名で丁重にご対応くださいました。深謝。
午後、福岡に戻って、市&財団&NPOによる共働事業(福岡市ではこのように表記します)として来年度実施する乳幼児向け事業に関する打合せ。思ったより市の予算がたくさんついたのはメデタイのですが、事業費の2割はNPO側が負担しなくてはいけないので、市の予算が多いということはNPOの負担も増えるということで。あら。来年度事業が予定どおりできないかも。
帰宅すると、うさこちゃんこけし2名様がご到着。愛らしいではないですか。これで我が研究室も一層華やかに。ししし。
Posted by アートサポートふくおか at 23:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。