2010年12月02日
ご愛敬
昨日、12月1日は活水の創立記念日で授業はなし。宮崎県の公立文化施設協議会の研修に呼んでいただき、空路宮崎へ。到着して昼食とってお話して長崎行きのバスに乗る、という愛想のない滞在でしたが、話は熱心に聞いていただきました。翌朝は授業なので1日のうちに長崎へと経路を探したところ、高速バス以外だといったん福岡に戻って長崎へ、という行き方が早い・・・。でも戻るのもナンなのでバスにしました。5時間半くらい。やっぱ遠い。
2日、企画実務論の授業は、観光事業の提案をする段階に来ましたが、わりとオーソドックスな案ばかり。こんなもんかなぁ。弾けてもいいと思うんだけど。
3年ゼミの美術館プロモがあらかたできていて、そのご愛敬な出来具合にニンマリ。
福岡への帰路、高速バス乗り場でバスを待つ間、おばあちゃんと小学校低学年の孫と思しき男児の2人連れが前に並んでいました。飲み物を買おうとした(お若い)おばあちゃん、孫に「どれがいいか見てきてごらん」と自動販売機のところに行かせました。男児は一通り物色したあとドリンク剤を指さしましたが、おばあちゃんが「それはおとなのの・み・も・の」とジュースを購入。たしかに。
2日、企画実務論の授業は、観光事業の提案をする段階に来ましたが、わりとオーソドックスな案ばかり。こんなもんかなぁ。弾けてもいいと思うんだけど。
3年ゼミの美術館プロモがあらかたできていて、そのご愛敬な出来具合にニンマリ。
福岡への帰路、高速バス乗り場でバスを待つ間、おばあちゃんと小学校低学年の孫と思しき男児の2人連れが前に並んでいました。飲み物を買おうとした(お若い)おばあちゃん、孫に「どれがいいか見てきてごらん」と自動販売機のところに行かせました。男児は一通り物色したあとドリンク剤を指さしましたが、おばあちゃんが「それはおとなのの・み・も・の」とジュースを購入。たしかに。
Posted by アートサポートふくおか at 22:05│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。