2009年11月17日

つくって安心

午前。中洲の映画館へ。最近広がってきた、演劇を映画で、という流れの1つ、ソニー系で制作された劇団キャラメルボックス「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」に行ってきました。ご案内をいただいていたので、福岡での上映が終わる20日までになんとか行かなくちゃ、と時間をやりくりしました。場面によっては生の舞台より迫力があるかも(なんせ、アップもできるので)。同じ映画館でシネマカブキなども継続して上映されている様子。でも、まだお客さんは少ないです。定着するといいですね。
午後、NPO法人ふくおかNPOセンターの「協働対策ゼミ」へ。全国各地で実施された協働環境調査の結果などをうかがいました。協働が自治体のキー概念になって10年近く。仕組みはつくられたけれど、つくって安心、そこで止まるという、行政のいつものパターンが見えるような気がします。注視し続けねば。
さ、がんばって文部科学省の事業仕分け対象事業への意見を書き込みましょう。児童演劇の巡演等は予算要求どおりだそうです。「子どもに夢を与える事業は継続しなくては」だそうですよ。「廃止」とされた基金も同じような趣旨で運用されていたはずですけどね。今週に入って、お役所の説明が上手になり、一方、仕分け人のトーンは落ち着いた感があります。先週の仕分け結果はなんだったんでしょうね。



Posted by アートサポートふくおか at 21:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。