2009年06月06日

紙ヒコーキ飛びました

あーしんど。ものすごく疲れました。紙ヒコーキ工作塾。2Fの会場に持って上がり、持って降りる物品が多いので力仕事がたくさん。人財づくり講座受講生のみなさんの20本の手があったからこそできたイベントです。みなさん、今頃腰がガタガタではないでしょうか。
申し込みが殺到した人気企画で、参加OKだった30名のなかからキャンセルも出ないという、フシギなほどの盛況ぶりでした。3時間のワークショップ中、低学年の子でも集中力を切らすことなく、講師の長松康男さんのお話も熱心に聴けてエライ! お孫さんに教えたいという熟年ご夫婦の参加もあれば、「ボクのお父さん、ANAの整備しようと」という子も。ご自分のお子さんじゃない子の面倒を見てくれるお父さん参加者の姿もあり、長松さんがおっしゃるとおり、紙ヒコーキは世代を超えたコミュニケーションツールでした。



Posted by アートサポートふくおか at 20:58│Comments(1)
この記事へのコメント
昨日は、お疲れ様でした。
ずっと立ったままだったので、疲れましたが、
あの紙ヒコーキの飛んでいく何とも言えない様子に癒されながらの
良い時間でした。

子ども達の取り組む様子や表情もステキでしたね。

しかし、撮った写真は、イマイチ。すみません。
まだまだ修行は、これからです。
Posted by こいで at 2009年06月07日 09:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。