2009年05月20日

休講?

朝、実家の父の様子を見に行き、その足で宗像へ。私が監事を務めさせていただいているNPO法人エムワイピーさんの監査。他団体の事務のさばき方はホント、参考になります。
その後、宗像市役所で市民文化・芸術活動審議会の条例起草部会。事務局も含め忌憚のない意見交換ができる、いい雰囲気の会議です。笑いのたえない(?)公的な会議。とてもいいと思います。
帰宅すると、かねてからお願いしていた「お遊び助っ人企画・すっごい演劇プロジェクト」による公演メイキングDVDが届いていました。明治安田生命の社会貢献プログラム「エイブルアート・オン・ステージ」で昨年4月に実施された60歳以上の女性ばかり10数名を集めた「弱法師」(三島由紀夫)の上演。そこに関わった女性たちの生の声がつまったDVDです。演劇の専門家ではないシニア女性たちが、プロの指導を受けて1つの作品をつくる過程を追う・・・というよりも、それぞれの歩んできた人生の重みと、だからこそ弾けている今の輝きがまぶしい映像です。出演された女性のなかには、カメラの前で赤裸々に語った内容を、多くの人に見せることをためらわれる方もあるそうで、一般に貸し出しはされていないDVDですが、大学の授業で学生に見せるためにお願いしたところ、特別にお借りすることができました。演劇と生きることのつながりを感じることができる・・・と思うんですけど、学生に伝わるでしょうか。
本日、大学から通知があり、新型インフルエンザの影響で休講にせざるをえないことも考えられるので、休講の場合に課すレポートのお題を考えて来週の授業であらかじめ告知しておくように、とのこと。えええええ。



Posted by アートサポートふくおか at 21:43│Comments(1)
この記事へのコメント
古賀さま

ごぶさたしています。
たまたまグーグルアラート(アートマネジメント)で通知があり、読みました。いやあ、こちらは、大変です。大変じゃないはずだけど、万が一と思って大変なんですけど、どちらかというと。やっぱり、どこかに神様や妖怪がいるって想定して、そちらのせいにしてしまってきた人間の気持ちが分かります・・・

久留米大の措置、そうかって。非常勤の近大は休講になったのですが、これは、たぶん、補講だろうとかってにおもっていて・・・

かってに、コメントしたりしてすみません。でも、参考になりました。また福岡にあそびにいきたいですね。ではでは。小暮宣雄
Posted by 小暮宣雄 at 2009年05月21日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。