2020年04月08日

オンライン?

午前。気持ちを落ち着けて、ダイガクで事務仕事。受託研究関係の書類作成、授業計画の再作成などなど。学会活動の件で他大学の先生からお電話。ここでも「授業、どうします?」の情報交換で長電話。
午後。学生のプロジェクトSkypeミーティング。なんでみんな顔を映さないのっ。劣化が激しい私だけが平気で顔を出すという怪異な状況はbeyond the 理解ですが、それ以外は1時間程度のミーティングがスムーズに進行。
夜。1年生からの問合せがあって、ダイガクHPに緊急事態宣言を受けての対応が掲出されていることを知り、急いでダイガクのメールを確認。教職員向けの連絡も届いていました。急展開。授業開始は当初予定(ホントは今日)より2週間遅れの22日から。5月6日までは遠隔授業を実施。そうなるだろうと予測していましたが、いざ決まるとぞわぞわします。LINEでつながっているゼミの学生たちにこのことを知らせ、フォローに努めました。
そして、非常勤出講先からも授業開始日とオンライン授業に関する連絡が。こちらは「オンライン」授業。使える学内システムが明示されています。これはこれで潔いし、学生には親切なんでしょうが、学外の者には全く初めて触るシステムを使って(講習もなく)2週間で準備を整えるって、コワイんですけどぉ。



Posted by アートサポートふくおか at 22:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。