2019年11月28日

渾身のお仕事

授業1コマ。学生のプロジェクト会議1件。研修1件。そしてイベント準備、来年度予算申請準備などなど。
帰宅後はニューズレター編集作業。ニューズレターは2,5,8,11月に発行と決めています。毎年11月は超多忙で「今回は間に合わないかも~」と思ってしまいます。今年もギリギリ間に合ったけど、8ページから6ページに減。このあたりが限界。明日、協力会員様あてに発送します。

福岡県文化芸術振興条例(仮称)について意見を述べる「有識者会議」、昨日11月27日に2回目が開催されたのですが、10月28日の1回目の会議について会議資料と議事録が公開されました。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/bunka-yushikisyakaigi01.html

県の条例については11月5日に「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」を開催しました。ニッセイ基礎研究所の大澤寅雄さん、九州大学の長津結一郎さんにご協力いただき、この日の議論は大変盛り上がりました。このときに参加者の皆様と行った議論の内容やご意見を、これも大澤さん、長津さんのご尽力によりまとめていただいています。
まとめの資料は、アートサポートふくおかのMLメンバーの方にはお送りしましたし、フェイスブックでも間もなく公開いたします。ご連絡くださればメールでお送りすることもできます。
気鋭の文化政策研究者お二人による渾身のお仕事です。この2つの資料は、11月27日に開催された2回目の有識者会議で配布していただき、古賀はこれらを踏まえて発言させていただいたことをご報告します。
2回目の会議に関する資料や議事録は、また1か月後くらいに公開されるようです。

有識者会議は2回で終了。条例は今年度中に制定されるとのこと。パブリックコメントはナシ。どのような内容になるのか、今後も注視してまいりましょう。



Posted by アートサポートふくおか at 23:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。