2019年11月06日
改革
午前。授業1コマ+打合せ。昼休みは女子学生プロジェクトのミーティング。そのあと退出して学外で授業に関する打合せ。ダイガクの授業「市民活動論」にふくおかNPOセンターの古賀桃子さんに来ていただくのです。楽しみなのです。
終了後、西日本新聞会館へ。「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」開催。古賀は有識者会議の委員ですが、意見を申し述べる機会は2回だけですし、もっといろいろな方に開いた形で議論したほうがよいのでは、と大澤寅雄さん、長津結一郎さんにご相談して実現した機会。短期間に30名が集まったこと、柔らかな手法で意見をお出しいただく工夫ができたこと、いずれもお二人のお陰です。参加者の皆様も実に理性的で、建設的な意見を述べあう場になりました。で、これを生かせるかどうかは県職員さんの理解と手腕にかかるわけですが(執行部提案ですからね)。まずは福岡県庁内文化改革条例とか、必要かもしれませんな。
終了後、西日本新聞会館へ。「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」開催。古賀は有識者会議の委員ですが、意見を申し述べる機会は2回だけですし、もっといろいろな方に開いた形で議論したほうがよいのでは、と大澤寅雄さん、長津結一郎さんにご相談して実現した機会。短期間に30名が集まったこと、柔らかな手法で意見をお出しいただく工夫ができたこと、いずれもお二人のお陰です。参加者の皆様も実に理性的で、建設的な意見を述べあう場になりました。で、これを生かせるかどうかは県職員さんの理解と手腕にかかるわけですが(執行部提案ですからね)。まずは福岡県庁内文化改革条例とか、必要かもしれませんな。
Posted by アートサポートふくおか at 00:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。