2019年10月30日
みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)
さて、ご案内です。
「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」という催しを11月5日(火)19:00から行うことになりました。
古賀はこの条例制定について意見を申し述べる会議の委員をさせていただいています。条例は今年度中に策定され、そのあと計画づくり、そして具体的な事業へと、県の文化政策が新たな展開を見せ始めています。条例はどうしても理念的なものになりますが、県内で文化活動を行う人たちにとっては「他人ごと」ではありません。ぜひ多くの方と語り合いたいと思います。ご都合の合う方、ご参加申込をお願いいたします。
この件、大澤寅雄さんと長津結一郎さんが全面協力してくださっています。たのもし~
どうぞよろしくお願いいたします。
*****
みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)
【日時】2019年11月5日(火)19:00~
【場所】西日本新聞会館会議室*会場の西日本新聞会館会議室には以下のような経路でお進みください。西日本新聞会館(大丸デパートが入っています)の北側(市役所やイムズ側)玄関から入り、エレベーターで10階まで上がります。セキュリティゲートがありますので、そこで関係者の方にゲートを開けてもらいます。ゲート以降の経路はそこでお伝えします。催し開始後に遅れて参加される場合は、古賀弥生の携帯(090-7462-1657)へお電話ください*
【内容】いま、福岡県文化芸術振興条例(仮称)の制定に向けて検討が進められています。私たちの県で文化芸術の振興はどうあるべきか、「自分ごと」としてみんなで考えてみませんか? 検討中の骨子案をもとに、具体的かつ前向きに話し合います。
【参加費】無料
【定員】30名
【参加申込方法】フェイスブックの「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」のページで「参加予定」と表明するか、アートサポートふくおか(office@as-fuk.com)へメールでお申し込みください。
【問合せ先】アートサポートふくおか(電話090-7462-1657 メールoffice@as-fuk.com)
「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」という催しを11月5日(火)19:00から行うことになりました。
古賀はこの条例制定について意見を申し述べる会議の委員をさせていただいています。条例は今年度中に策定され、そのあと計画づくり、そして具体的な事業へと、県の文化政策が新たな展開を見せ始めています。条例はどうしても理念的なものになりますが、県内で文化活動を行う人たちにとっては「他人ごと」ではありません。ぜひ多くの方と語り合いたいと思います。ご都合の合う方、ご参加申込をお願いいたします。
この件、大澤寅雄さんと長津結一郎さんが全面協力してくださっています。たのもし~
どうぞよろしくお願いいたします。
*****
みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)
【日時】2019年11月5日(火)19:00~
【場所】西日本新聞会館会議室*会場の西日本新聞会館会議室には以下のような経路でお進みください。西日本新聞会館(大丸デパートが入っています)の北側(市役所やイムズ側)玄関から入り、エレベーターで10階まで上がります。セキュリティゲートがありますので、そこで関係者の方にゲートを開けてもらいます。ゲート以降の経路はそこでお伝えします。催し開始後に遅れて参加される場合は、古賀弥生の携帯(090-7462-1657)へお電話ください*
【内容】いま、福岡県文化芸術振興条例(仮称)の制定に向けて検討が進められています。私たちの県で文化芸術の振興はどうあるべきか、「自分ごと」としてみんなで考えてみませんか? 検討中の骨子案をもとに、具体的かつ前向きに話し合います。
【参加費】無料
【定員】30名
【参加申込方法】フェイスブックの「みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)」のページで「参加予定」と表明するか、アートサポートふくおか(office@as-fuk.com)へメールでお申し込みください。
【問合せ先】アートサポートふくおか(電話090-7462-1657 メールoffice@as-fuk.com)
Posted by アートサポートふくおか at 22:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。