2018年12月11日
パソコン教室
授業1コマ。地域調査入門演習。本日は来週のプレゼン本番に向けてのリハ第2弾。学生が自分で設定したフィールドについて魅力を発見・発信するため、調査と成果物(パンフレットなど)の制作を行っています。まだ未完成ですが、本番に向けてのステップとして必須のリハ。ちょうど本日はウィークデーキャンパスビジットで高校生が6名もご参加くださっていました。高校生にもプレゼンを聞いていただきシートにコメントを書いてもらいました。後で読むとなかなか的確かつ優しいコメントがいっぱい。
成果物を制作するにあたってはワードやパブリッシャーなど、簡単に使えるソフトを使用するよう薦めています。デザイナーになる勉強をするわけではなく、デザイナーに仕事を発注する側になる子たちなので、自分で少しやってみる経験が大事…それにしてもワードを使った経験がない、つーか、PCを使ってない学生が非常に多いので、ここ数日はさながらパソコン教室のような面談が続きます。加えて、来年度のゼミ&実習の履修について研修室訪問を受ける時期に入ったので、学生からの面談の申し込みが今日1日だけでもわしわし入ってきています。混乱しないようにサバかなくては。
午後からは、面談申し込みに対応しつつ、書類作成2件。1件終了、2件目はかなり骨が折れるものなので完成はしなかったものの、かなり進みました。ちょっと安堵。
それにしても研究室で暖房を入れるとぱっさぱさにお肌が乾燥し、しかも強烈に眠くなるのはなぜだろう。エアコンの吹き出し口から、あったかい空気に交じってなんらかの物質が放出されているのではあるまいか。
成果物を制作するにあたってはワードやパブリッシャーなど、簡単に使えるソフトを使用するよう薦めています。デザイナーになる勉強をするわけではなく、デザイナーに仕事を発注する側になる子たちなので、自分で少しやってみる経験が大事…それにしてもワードを使った経験がない、つーか、PCを使ってない学生が非常に多いので、ここ数日はさながらパソコン教室のような面談が続きます。加えて、来年度のゼミ&実習の履修について研修室訪問を受ける時期に入ったので、学生からの面談の申し込みが今日1日だけでもわしわし入ってきています。混乱しないようにサバかなくては。
午後からは、面談申し込みに対応しつつ、書類作成2件。1件終了、2件目はかなり骨が折れるものなので完成はしなかったものの、かなり進みました。ちょっと安堵。
それにしても研究室で暖房を入れるとぱっさぱさにお肌が乾燥し、しかも強烈に眠くなるのはなぜだろう。エアコンの吹き出し口から、あったかい空気に交じってなんらかの物質が放出されているのではあるまいか。
Posted by アートサポートふくおか at 22:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。