2014年08月01日
できるうちに
もう7月が終わるしぃ、覚悟を決めて論文執筆のための基礎的作業に着手。これから暑い中、膨大な作業に関わるのだなあ、関わるのであるよ、関わることであるなあ、とエンドレスに詠嘆。
そうこうしつつ、ぽんプラザホールで小池博史ブリッジプロジェクト「注文の多い料理店」鑑賞。平日午後ですが、夏休みとあってチビっこを連れたご家族もけっこうおられて、暗闇やかそけき音やダンサーさんの汗をどんなふうに感じただろうか、と興味津々。
その後、天神で高齢者施設での活動について打合せ。安岡雅峰先生と。やるべきことをどんどん思いついてしまう、のは年齢のせい? でも、できるうちにやっておかねば、ですね。
夜。福岡県内在住で全国&海外でも活躍する制作者&文化政策研究者のみなさまと密談(?) 4時間があっという間。どうやって食べていくのか、という話題にもなりましたが、食べていくためにも、芸術文化と社会の関係をもっと近いものにしていく必要があると思います。これもできるうちにやっておかねばならないことのひとつ。
そうこうしつつ、ぽんプラザホールで小池博史ブリッジプロジェクト「注文の多い料理店」鑑賞。平日午後ですが、夏休みとあってチビっこを連れたご家族もけっこうおられて、暗闇やかそけき音やダンサーさんの汗をどんなふうに感じただろうか、と興味津々。
その後、天神で高齢者施設での活動について打合せ。安岡雅峰先生と。やるべきことをどんどん思いついてしまう、のは年齢のせい? でも、できるうちにやっておかねば、ですね。
夜。福岡県内在住で全国&海外でも活躍する制作者&文化政策研究者のみなさまと密談(?) 4時間があっという間。どうやって食べていくのか、という話題にもなりましたが、食べていくためにも、芸術文化と社会の関係をもっと近いものにしていく必要があると思います。これもできるうちにやっておかねばならないことのひとつ。
Posted by アートサポートふくおか at 00:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。