2022年05月11日

計測

午前。あさイチでおばちゃまジムへ。日頃は「おうちで」なのですが、月に一度、身体計測のため店舗に出向くシステム。計測結果は、始めて1カ月たたないのにすべての数値が好転とな。そうでしょうね。最初に計測したときは、厚手のワンピースの上から測定。本日は薄いシャツですもの。まあ、よいのです。私の目的はストレス解消。
終了後、すみやかに大学へ。授業も会議もない日なので余裕。のはずでしたが、研究室にいればやっぱり打合せ2件。明日明後日の授業準備。実習に関する学生対象の説明会を後学のために聞かせていただくなどして、まだ微かに陽があるうちに退出。ふつーにご飯が食べたいです。
  


Posted by アートサポートふくおか at 20:38Comments(0)

2022年05月10日

べんり

会議準備のためにあさイチ出勤。午前。バタバタ用意してオンライン・ミーティング。
午後。打合せ1件、学生面談1名。会議録作成業務など。一段落ついて夕刻。学会のオンライン会議まであと1時間。会議後はスーパーが閉まっているし、コンビニのお買い物には飽きたし。この1時間を利用して、閉店前のスーパーへダッシュ。でも、やってみたらダッシュしなくても30分で買い物して往復できたのでした。べんり~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:13Comments(0)

2022年05月09日

ひっぱりだこ

5.5時間かけて福岡から豊岡へ。一般的な連休の最終日を避けたおかげで新幹線や特急はあまり混んでいなくて快適。
15時過ぎに大学に大荷物を抱えたまま到着。15時半から連続して会議3件。立ち話も含めると打合せ無数。ひっぱりだこでウレシイ限り。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:17Comments(0)

2022年05月08日

あさイチ、廃品回収に資源ごみを搬出。
午前。アートサポートふくおかのHP更新。昨日の第3回ぶっとびファンド活動報告会の後作業など。明日の「撤収」に備えて洗濯などなど。その後、外出。福岡市美術館「ミナペルホネン/皆川明 つづく」展へ。特に最後のコーナー、ミナペルホネンのお洋服を着る人の言葉にグッときました。それぞれの記憶や思いと服が結び付き、全部合わせて大切な人に引き継がれていく。10年ほど前、シンドイ思いをしていた私がグッときた展覧会も「糸」だったな。
ココでしか味わえないものをチャージして、明日は豊岡へ戻ります。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:02Comments(0)

2022年05月07日

絡まる

本日、第3回ぶっとびファンド活動報告会。会場設営のため昼前にJR博多駅方面へ。お昼ご飯に「〇ちのたまご」の卵かけごはん、卵おかわりしてパワーチャージ。
ぶっとびファンドは私が言い出しっぺではありますが、ささやかなお金で支援させていただいた採択団体の方々の活動はどんどん広がり、とーくへ羽ばたいて行っちゃいましたね。すごいです。今後は採択団体同士のコラボがどこまで絡まるか。期待したいです。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:04Comments(0)

2022年05月06日

ぐるぐる

本日、連休中の平日。ということで、諸調整のメール送信祭り。そして、大学の事務局はご出勤なのでメール受信フェスティバル。目まぐるしいことこの上なし。
午後は、春日市ふれあい文化センターで打合せ。アートマネジメント人材養成講座に関するご依頼をいただきました。古巣でもあるのでお役に立てると嬉しいです。
合間を縫って、明日の第3回ぶっとびファンド活動報告会準備。ご参加のみなさま、よろしくお願いいたします。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:05Comments(0)

2022年05月05日

豊劇

午前。洗濯、掃除などなど片付け、土曜日の第3回ぶっとびファンド活動報告会の準備で事務作業。
午後。豊岡市の大切な文化資源である映画館「豊岡劇場」がこのままだと8月末で休館する…という状況をなんとかしようと、「豊劇の未来を考える会」さんなどが開催されたトークイベントをオンライン視聴。休館を宣言されていることも、次なる展開を模索されていることも知っていました。福岡では年に1,2回しか行っていなかった映画館に、豊岡に来てからはすでに数回足を運んだのは、少しでも応援できないかと思っているから。厳しい経営状況にあって、今後を考えるのは簡単ではないでしょうが、心ある方々がなんとかしようと立ち上がる街であることがステキですね。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:40Comments(0)

2022年05月04日

眩しいっ

朝から家事万端かたづけ、数日留守にできるよう整えて、帰福。腰痛がヤバいので、長時間の移動には身構えましたが、まあ、なんとか。
JR博多駅に着くと、眩しいっ。街がデカい!エレベーターで左に立つ国!人が多いぞ!なんだ、この人出は?お祭りかっ!?…お祭りでした。博多どんたく港まつり。夜になっての到着ですから、イベントは終わっていたはずですが、人がいっぱい。でも、2カ月ほど前までココで生活していたことを冷静に思い出すと、JR車内は空いている…。通勤通学客がいないからだな。
帰宅して、アタマをNPO方面へと切り替えました。7日の第3回ぶっとびファンド活動報告会の準備をしなくては~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:43Comments(0)

2022年05月03日

リーズナブル

本日は、但馬地域の文化資源探訪の一環として、あさご芸術の森美術館へ。ここは半日で行ける! うしうし。
最寄りのJR駅からはタクシー利用。駅の番人?みたいなおじさまにタクシー会社の電話番号を教えてもらいコールすると、3台ある車のうち今日は2台が竹田に行って1台しかないの…ということでしばらく待ちましたが、帰りもきちんとお迎えに来てくださって、ありがたや。
美術館はいわゆる美術館?ですが、公園のなかに彫刻が点在する…いや、自然公園で遊んでいたら彫刻もあるという印象かな。ダムに面したロケーションですが、ダムの上に行くには車でないとな~。ドーム型の宿泊施設もあるようで、(たぶん)日帰りも含め家族連れをけっこう見かけました。お茶を飲んだりご飯を食べたりする場所はないと事前検索で理解していましたので、おやつ持参で行くはずが、バッグに入れ忘れ…。お金を使うところがないのですね。交通費以外はリーズナブルなレジャースポットでありました。
  


Posted by アートサポートふくおか at 20:59Comments(0)

2022年05月02日

朝収集

もう少し朝寝坊したかったけど、今日は燃えるごみの収集日。朝8時までに出すのがお約束。今日、出しそこなったら1週間後になるので、出さねば。こういうとき、ごみを夜間に収集してくれる福岡市が恋しい。
本日。学外ながら大学運営関係の業務で諸連絡と情報収集。そして、「ぶっとびファンド」関係の諸調整など。
昨日から椅子に座るとその形で腰が固まるようになりました。大腰痛大会の予感。ぐぎっと行かない範囲で歩き回るなどして、約1万歩。がんばった~。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:06Comments(0)

2022年05月01日

発送できず

今日は休む。と決めていたけれど、そうもいかず。自宅清掃作業のあとはアレコレ仕事。そして結局、大学へ。
自宅~大学の途中にお買い物スポットがあるので、行きも帰りもお買い物三昧。お礼状を書くために買ったレターセットの封筒にはお礼の品が入らないと気づいて脱力。今日こそ発送しようと思ってたのにぃ。ああ、腰イタ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:01Comments(0)