2017年07月23日
学生サマサマ
オープンキャンパス1回目。昨年より多くの高校生が参加してくれました。私が担当した雑な展示を学生が美しく修正してくれ、学科プログラムでは学生が自己紹介ゲームを主導してくれ、私の模擬講義では学生がグループワークに参加して議論を引っ張ってくれ、学部プログラムでは学生が学部の魅力をオリジナルの動画とパンフレットで伝えてくれ・・・すべて学生サマのお力でつつがなく進行しました。すてき。
撤収後、帰福。1週間ぶりに帰宅して、郵便物をサバき、明日の授業の準備がまあまあ終わったところです。睡眠不足なのですでにおねむ。
撤収後、帰福。1週間ぶりに帰宅して、郵便物をサバき、明日の授業の準備がまあまあ終わったところです。睡眠不足なのですでにおねむ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:16
│Comments(0)
2017年07月23日
ぷにぷに
午前。長崎の自室で、とっても遅ればせながら衣替え的な活動とそれに伴う洗濯、清掃作業。正午に自室を出て福岡へ。
コンテンポラリーダンスのマニシアさん(ワレワレワークス)が主催するパーフェクトダンスに参加。パーキンソン病の方々とのダンス活動。レッスンはバレエをベースとしているので、まさに「レッスン」。マニシアさんが「ほら、こうするとお尻が固くなるでしょ」とおっしゃるけど、同じポーズをしても私のお尻はぷにぷにのまま。なぜ?
レッスン終了後、あじびにダッシュ。認定NPO法人ニコちゃんの会の「すっごい演劇のつくりかた」へ。トークと演劇のデモンストレーション。こちらも「障がい者の」という表現ではなくて、パフォーマンスとしての評価?がふさわしい作品創作の過程を垣間見させてもらいました。
で、終了後、ダッシュで長崎へ。自室に戻った時にはすでに日付が変わっていましたが、無理してでも福岡に戻り体験してよかった。
さて、明日はオープンキャンパス業務。
コンテンポラリーダンスのマニシアさん(ワレワレワークス)が主催するパーフェクトダンスに参加。パーキンソン病の方々とのダンス活動。レッスンはバレエをベースとしているので、まさに「レッスン」。マニシアさんが「ほら、こうするとお尻が固くなるでしょ」とおっしゃるけど、同じポーズをしても私のお尻はぷにぷにのまま。なぜ?
レッスン終了後、あじびにダッシュ。認定NPO法人ニコちゃんの会の「すっごい演劇のつくりかた」へ。トークと演劇のデモンストレーション。こちらも「障がい者の」という表現ではなくて、パフォーマンスとしての評価?がふさわしい作品創作の過程を垣間見させてもらいました。
で、終了後、ダッシュで長崎へ。自室に戻った時にはすでに日付が変わっていましたが、無理してでも福岡に戻り体験してよかった。
さて、明日はオープンキャンパス業務。
Posted by アートサポートふくおか at
00:58
│Comments(0)