2016年10月10日
ナシ
午前。NPO的活動を始めようとされている方からご相談を受け、ウチの来し方についてお話しするミッション。お役に立てたでしょうか?
午後。帰宅後、ニューズレター原稿用に釜ヶ崎のレポート作成。研究関係の連絡調整など。
スーパーで果物を買おうとしたら、梨がないんですけど、ナゼ? 梨はナシ? なんつって。
午後。帰宅後、ニューズレター原稿用に釜ヶ崎のレポート作成。研究関係の連絡調整など。
スーパーで果物を買おうとしたら、梨がないんですけど、ナゼ? 梨はナシ? なんつって。
Posted by アートサポートふくおか at
21:03
│Comments(0)
2016年10月09日
スキマなし
午前。1週間前に行った就労自立支援のためのフォーラムシアター、参加者の方々へのヒアリング。貴重なお時間をいただきました。
午後。自宅に戻り、家事もろもろとこの先1ヶ月ほどの間に押し寄せてくるお仕事さんたちへの対応下準備。スキマのないスケジュールが続きますな~とボンヤリ。
午後。自宅に戻り、家事もろもろとこの先1ヶ月ほどの間に押し寄せてくるお仕事さんたちへの対応下準備。スキマのないスケジュールが続きますな~とボンヤリ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:08
│Comments(0)
2016年10月08日
釜ヶ崎
昨日。朝イチ授業を終えてダッシュで帰福。宗像市内の高齢者施設2軒をハシゴして打合せ。宗像市&宗像ユリックスとご一緒する芸術体験ワークショップに向けて始動です。その後、エスカレーターで右側に立つ国へ出発。移動距離のながーい1日でした。
右側の国は西成のココルームへ。釜ヶ崎芸術大学の催しに参加したくて・・・ですが、この日は夜遅い到着なので、ゲストハウスに宿泊しただけ。
催し参加は本日。釜ヶ崎芸術大学は日雇い労働者のまち・釜ヶ崎で誰でも学べる場として開かれているもの。アートがいい仕事してます。今日は「釜ヶ崎オ!ペラ3」ということで、イギリスの「ストリートワイズ・オペラ」から来られたロブさん、日本の野村誠さんらとパレードや参加型オペラ(?)や詩の朗読などなどが行われました。社会から浮きがちな人(私もそうかも)がいい笑顔見せてましたよ。
予約した新幹線の時間が来たので、途中退出。夏のような暑い1日だったので、ぐったりしてしまい、新大阪の駅で15分しか時間がないけど、アイスコーヒーをちうちう。ついでにケーキもちうちう吸って新幹線に飛び乗りました。帰路、きもちわるくなったことは言うまでもありません・・・。
右側の国は西成のココルームへ。釜ヶ崎芸術大学の催しに参加したくて・・・ですが、この日は夜遅い到着なので、ゲストハウスに宿泊しただけ。
催し参加は本日。釜ヶ崎芸術大学は日雇い労働者のまち・釜ヶ崎で誰でも学べる場として開かれているもの。アートがいい仕事してます。今日は「釜ヶ崎オ!ペラ3」ということで、イギリスの「ストリートワイズ・オペラ」から来られたロブさん、日本の野村誠さんらとパレードや参加型オペラ(?)や詩の朗読などなどが行われました。社会から浮きがちな人(私もそうかも)がいい笑顔見せてましたよ。
予約した新幹線の時間が来たので、途中退出。夏のような暑い1日だったので、ぐったりしてしまい、新大阪の駅で15分しか時間がないけど、アイスコーヒーをちうちう。ついでにケーキもちうちう吸って新幹線に飛び乗りました。帰路、きもちわるくなったことは言うまでもありません・・・。
Posted by アートサポートふくおか at
21:05
│Comments(0)
2016年10月06日
つながる
授業2コマ、面談2名、会議1件。ここのところうまく連絡がついていなかった件がアレコレつながって解決したので、だいぶスッキリした1日。
3年ゼミは、学園祭の出し物に向けて活動らしい活動を始めました。留学生と日本人学生が一緒に作業する感じにやっとなってきたので、安堵。
4年ゼミは、もう卒論一直線。少しでも書けたら添削するから持ってきて!と言っているけど、15人がいっせいに持って来たら実は困る・・・。少しずつバラバラに持ってきてね~。
3年ゼミは、学園祭の出し物に向けて活動らしい活動を始めました。留学生と日本人学生が一緒に作業する感じにやっとなってきたので、安堵。
4年ゼミは、もう卒論一直線。少しでも書けたら添削するから持ってきて!と言っているけど、15人がいっせいに持って来たら実は困る・・・。少しずつバラバラに持ってきてね~。
Posted by アートサポートふくおか at
20:59
│Comments(0)
2016年10月05日
課題解決
昨夜から本日にかけて何度か市の防災情報が有線放送?で流されています。放送前後のピンポンパンポーン♪だけはくっきり聞こえ、肝心の情報は何を言っているのか聞き取れず。不安だけ掻き立てられます~。本日午前は休校と昨日から決まっていましたが、台風、ちょっと逸れたようで。
で、午前。思いがけず時間ができたので自室のお掃除、念入りに。午後もお休みかな~と期待しましたが、そーはいかず。
午後。授業2コマ、会議1件。地域マネジメント論は「長崎市が若者にとって魅力的なまち・住みたいまちになるには?」のディスカッション、続き。課題を見つけることまではある程度できても、現実的な解決策を考えることの難しさを実感してもらいました。そらそーさ。簡単に話が進むはずはないですよ。ね。
で、午前。思いがけず時間ができたので自室のお掃除、念入りに。午後もお休みかな~と期待しましたが、そーはいかず。
午後。授業2コマ、会議1件。地域マネジメント論は「長崎市が若者にとって魅力的なまち・住みたいまちになるには?」のディスカッション、続き。課題を見つけることまではある程度できても、現実的な解決策を考えることの難しさを実感してもらいました。そらそーさ。簡単に話が進むはずはないですよ。ね。
Posted by アートサポートふくおか at
23:01
│Comments(0)
2016年10月04日
ふわふわ
長崎へ。学生面談1名。会議2件、打合せ1件。
台風が接近しているので、明日の授業はないんじゃないかなーと思いつつ、ふわふわしながら授業準備。身が入らず。結局、明日午前は休校と連絡がありました。午後は授業あるのかなー。
台風が接近しているので、明日の授業はないんじゃないかなーと思いつつ、ふわふわしながら授業準備。身が入らず。結局、明日午前は休校と連絡がありました。午後は授業あるのかなー。
Posted by アートサポートふくおか at
21:33
│Comments(0)
2016年10月03日
アセアセ
午前。福岡女子大学アートマネジメントセミナー定例事務局ミーティング。いよいよ動き出した3つのプロジェクトについて、各メンターから進捗状況の報告など。まだまだ序盤です。今週から来週にかけてどんどこ動き始めることでしょう。
午後。金融機関めぐりの後、帰宅して事務&調整仕事。今月は福岡にいる日がいつもにも増して少ないのでサックリと進めておかないと。身動きがとれなくなりそうな11月に備えた動きも必要だし。気持ちはアセアセ。
午後。金融機関めぐりの後、帰宅して事務&調整仕事。今月は福岡にいる日がいつもにも増して少ないのでサックリと進めておかないと。身動きがとれなくなりそうな11月に備えた動きも必要だし。気持ちはアセアセ。
Posted by アートサポートふくおか at
22:14
│Comments(0)
2016年10月02日
楽日
午前。昨日に続いて就労自立支援のためのフォーラムシアター。2日目にして楽日。本日もこれまでになくたくさんのご参加。そして、的確なご意見がたくさん出ました。1週間後にヒアリングさせていただくことをお願いして退出。
日曜日ですが、早急に処理したい数件を抱えて郵便局へ。すっきり片付いたので気をよくして遅めの昼食を新しいお店で摂ったあと帰宅。さっそく本日の記録作成、報告書作成、経理関係処理などなど。そして家事・・・。
台風がまた来るンですか? 予定を狂わされるとすごくイヤなんですけど。
日曜日ですが、早急に処理したい数件を抱えて郵便局へ。すっきり片付いたので気をよくして遅めの昼食を新しいお店で摂ったあと帰宅。さっそく本日の記録作成、報告書作成、経理関係処理などなど。そして家事・・・。
台風がまた来るンですか? 予定を狂わされるとすごくイヤなんですけど。
Posted by アートサポートふくおか at
22:22
│Comments(0)
2016年10月01日
音楽のとこ
午前。就労自立支援のためのフォーラムシアター初日。今回はこれまでになく多くの方がご参加。女性もおられました。皆さん、良識派。いい意見がたくさん出て、問題のある職場がほぐれていきました。
終了後の振り返りを経て、新・福岡県立美術館基本構想検討委員会へ。今回で中間まとめとなるので節目です。修正意見がいろいろあったので、とりまとめにいま少し時間が必要でしょうが、もうちょっとでパブコメ募集となります。県民のリアクションが必要です。ご注視を。
帰路、地下鉄の駅で、お母さんだけ電車に乗り、取り残された小学校低学年と思われる男児が動き出す電車を切なく見送っているところに遭遇。事情がわかりませんが、駆け込み乗車だったのか、男児が間違って降りてしまったのか? 放っておけないので声をかけて駅事務室まで連れて行きました。駅員さんもモニターで見ていてホームに向かっていた様子。どこに行こうとしていたのか尋ねると「なんか、音楽のとこ」。コンサート?習い事? お母さんはじきに戻ってくるでしょうが、予定には遅れちゃったね。泣かずに気丈な子でした。
終了後の振り返りを経て、新・福岡県立美術館基本構想検討委員会へ。今回で中間まとめとなるので節目です。修正意見がいろいろあったので、とりまとめにいま少し時間が必要でしょうが、もうちょっとでパブコメ募集となります。県民のリアクションが必要です。ご注視を。
帰路、地下鉄の駅で、お母さんだけ電車に乗り、取り残された小学校低学年と思われる男児が動き出す電車を切なく見送っているところに遭遇。事情がわかりませんが、駆け込み乗車だったのか、男児が間違って降りてしまったのか? 放っておけないので声をかけて駅事務室まで連れて行きました。駅員さんもモニターで見ていてホームに向かっていた様子。どこに行こうとしていたのか尋ねると「なんか、音楽のとこ」。コンサート?習い事? お母さんはじきに戻ってくるでしょうが、予定には遅れちゃったね。泣かずに気丈な子でした。
Posted by アートサポートふくおか at
23:25
│Comments(0)