2015年11月03日
演劇と社会
NPO法人アートマネジメントセンター福岡さん主催、舞台芸術からのソーシャルインクルージョンへのアプローチ事業研究会に参加。私は事業の成果検証で関わらせていただいていますが、今回は基本的に見学者として現場に立ち会いました。ファシリテーターによるプログラム開発のための研究会という趣旨なので、いわばお試しワークショップですが、参加申込者がたくさんおられてお断りされたとか。遠くは沖縄からの御参加もあり、この領域への関心が広がっていることがうかがわれます。ただ、当然のことながら取り組むのが大変難しい分野なので、ゆっくりじっくり広がっていってほしいと願ってやみません。
参加者のなかには障がいがある方、障がい者をサポートする方もおられ、演劇(芸術)の働く場がホントに広がったなぁ・・・と。でも、そのための環境整備はまだまだ。やることがたくさんあります。
終了後、演劇と教育の関係に関心をお持ちの小学校の先生、大学生の方々とお話したりなんかして、長崎へ。明日は1時間目から授業です。
参加者のなかには障がいがある方、障がい者をサポートする方もおられ、演劇(芸術)の働く場がホントに広がったなぁ・・・と。でも、そのための環境整備はまだまだ。やることがたくさんあります。
終了後、演劇と教育の関係に関心をお持ちの小学校の先生、大学生の方々とお話したりなんかして、長崎へ。明日は1時間目から授業です。
Posted by アートサポートふくおか at
21:57
│Comments(0)