2008年11月09日
まちづくり、人づくり
8日。古賀市文化のまちづくり会議。年度も後半に入り、実施できた企画の振返りと今後やってみたいことの話し合い。思った以上に持ちよられた材料は多かったのですが、「これいいね」という話から企画実現までの実務を誰がどうこなすのがよいのか、活動2年目から3年目に向けて難しい舵取りです。
9日。春日でジャズのコンサート。あわせて「人財づくり講座」のみなさんにコンサート運営の実際を知っていただく実習の場としました。実施後の振返りの時間は、もっとたくさんのお客さまに来ていただくための工夫について話題集中。チケット代金が安ければいいのか、たくさんの方が喜ぶもの(集客が簡単なもの)をやればいいのか、広報の仕方は適切なのか・・・。厳しい声も飛びましたが、この講座に集まった方々のいいところは、机上の空論の評論家ではなく「それで私は何をしたらいいか」「できることは何だろうか」「大事なことは何?」という議論になっていくところ。今、必要なのは「評論家」じゃないですからね。
9日。春日でジャズのコンサート。あわせて「人財づくり講座」のみなさんにコンサート運営の実際を知っていただく実習の場としました。実施後の振返りの時間は、もっとたくさんのお客さまに来ていただくための工夫について話題集中。チケット代金が安ければいいのか、たくさんの方が喜ぶもの(集客が簡単なもの)をやればいいのか、広報の仕方は適切なのか・・・。厳しい声も飛びましたが、この講座に集まった方々のいいところは、机上の空論の評論家ではなく「それで私は何をしたらいいか」「できることは何だろうか」「大事なことは何?」という議論になっていくところ。今、必要なのは「評論家」じゃないですからね。