2018年02月08日

おなまえ

午前。ひたすらお電話攻勢にて諸調整。年度末に向けて、つつがなく年度を納めるためには計画的に動かねばなりませぬ。
お昼前に退出。駅ビルに新規開店したビュッフェレストランでお昼!と心に決めていたけれど、行列ができていたので、あえなく撃沈。別のお店でさくっと済ませて帰福。
自宅に届いていた来年度の新たなお仕事に備えるための書類、ものすごい量の名前と住所を書き続けております。子どもたちが小学校に入学した際に、学用品一つひとつに記名したのを懐かしく思い出しつつ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:14Comments(0)

2018年02月07日

投票

朝から研究室で事務作業。午後からは会議1件。ほかはひたすら研修室移転に備えてお片付け。
大量の書類整理をするうちに、オババのオテテはぱっさぱさ。たしかハンドクリームがあったはず、と、引き出しの奥から取り出したモノ(購入年次不明)を使用。チューブから出てきたのは、私の記憶にある「クリーム」ではなく、やたらと油ギッシュな何かでした。どれだけぬりぬりぬりぬりしてもヒフに浸透することはなく。これ以降、スマホに触れない1日となりました。
夕刻、長崎市立図書館へ。長崎市が市民から公募で集めた「長崎LOVE」な写真を掲載する「NAGASAKI BEST LOVE BOOK」、応募写真の市民投票実施中(明日昼まで)ということなので、様子を見に。「地域マネジメント論」の授業で学生の投稿を集めたのです。市民投票にかけられた作品のなかに、学生の写真があるかな~と思って。うーん、私の記憶によれば2点くらい? 3000を超す作品が集まり投票対象は100点ほど。ここまで絞り込まれたら、そらーしょーがないか。最終的に1点でも掲載されたらいいなぁ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:12Comments(0)

2018年02月06日

響かない

朝から長崎に移動しようとして右往左往。自宅を出る時には、通行止めなどの情報はなかったのに、バスセンターに到着したら予約していた高速バスは運休。あわてて博多駅に移動したものの、乗ろうとしたJR特急がこれまた運休。その1本前の便が発車時間を過ぎたけど遅れてていまなら乗れる!と聞いてダッシュ。結局、会議の開始時間に10分遅れたけれど、大きなご迷惑はおかけせずにすみました。
で、本日は大学で会議2本。
その後、所用でフードコート的なところにいたら、となりのテーブルでバイトの面接が始まりました。おお?こんなところで⁉と思わず耳をそばだて横目で眺めまわしましたところ、雇用する側は某定食屋さん。飲食店でのバイト経験がある女子大学生とお見受けする志望者、オババの目と耳には、挨拶もロクにできないのねこの子的印象だったのですが、採用すること前提でお話は進み、某定食屋店長(?)は、シフトに入れる曜日と時間を確認したほかは、わが社のお料理がいかに手をかけ美味しく召し上がっていただけるものであるかを力説。その話が響いているのかどうかもわからない志望者ですが、なんの問題もなく採用に向けて事務的なお話が進んでおりました。人手不足の折から、こんなものかとは思いますが、「就活」となると全く違うことになるのでしょうね、たぶん。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:24Comments(0)

2018年02月05日

凍傷

来年度シラバスの作成&入力作業、一気貫徹。はあはあ。終日、PCにへばりついて腰がカタまりました。
それにしても寒い。寒すぎる。私の足の親指は凍傷になって壊死したのではないだらふか。痛いよぉ。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:06Comments(0)

2018年02月04日

常識

キビるフェス・トラッシュマスターズ「埋没」@ぽんプラザホール鑑賞。終了後に拉致され、感想を語り合う会?へ。途中で退出しましたが、作・演出の中津留章仁さんとも話せてよかったです。中津留さんが「よそ者」が考える「常識」ではなく、その土地の人の思いを大切にされていることがよく理解でき、「地域活性化」を思ったりして。
外出の前後、やや急ぎの業務で自宅PC作業。やっつけ仕事になってはいけないので、先走る気持ちを抑えつつ。いや、走ってるかも。どおどお。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:26Comments(0)

2018年02月03日

夜逃げ

本日、入試業務。寒い中、受験生は体調管理も大変ですね。
終了後、打合せ1件。その後、いったん自室に戻って着替え、そして大荷物を抱え帰福。
荷物は、3月に自室を引き払うのでボチボチ衣類などを持ち帰っています。お米の在庫がなくなったので、長崎ではもうご飯を炊かないことにして炊飯器をお持ち帰り。福岡の自宅の炊飯器に代えて使用するんだー。
今後もほぼ毎週、長崎から夜逃げのように家財を運びます。
  


Posted by アートサポートふくおか at 22:33Comments(0)

2018年02月02日

動く

午前。4年卒論面談、連続6人。はあはあおわたおわた。
午後。成績入力、そして打合せ2件など。
先日立ち寄って感じがよかった珈琲店にもう1度。今度は2階の席に。キッズスペースがあるのね。いいんだけど、ホントにキッズがいると、オサレ感が低減して、はしゃぎ気味だった若い衆が早々に退散。1階ではお散歩の途中に立ち寄った?耳の遠い(声の大きい)高齢男性が若い女性店員にカランで不必要に長居している気配。考え事がしたかった私も予定を切り上げて退散。幅広い層に利用される、って難しいのね。
市内中心部のアーケード内には新しいビルができてニューオープンのお店が。長崎も少しずつ街が動いています。ただ、新ビルのテナントは全部どこにでもあるチェーン店ですけど。そういうお店が求められてるのかなぁ、長崎?
  


Posted by アートサポートふくおか at 21:49Comments(0)

2018年02月01日

そういうもん?

授業1コマ。打合せ1件。面談1名。
授業は、これまでやりたくてもなかなかできなかった3年&4年合同ゼミ。卒論を提出し終わった4年から、これからテーマを決めようとしている3年にアドバイス。3年の卒論が充実しますように。
本日が活水での最後の授業。3年生と顔を合わせるのは今日が最後かな。と思っていたら、お花と寄せ書きの色紙をいただきました。かわいい。うれぴ。
事務処理等々が終わって夕刻。スキマ時間があったので、最近オープンした某公共施設を施設。もう、入口を入る遥か以前、アプローチからして人を寄せ付けない雰囲気。中に入っても、ああここは人が交流する場所ではないのね。そういうもん? いいのか、これで? おかしくないか?
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:29Comments(0)