2011年08月31日

がむばらせていただきます

Q大で連携事業に関わる打合せ。まだまだ展開は見えないものの、早くも来年度のことを視野に入れて資金調達などに動かないといけない時期です。
明日から9月。手帳を1枚めくって、沈黙。本格的な授業準備にじっくり取り組む時間がないじゃないか! 
なんでこんなことに・・・ぢっと手を見る。
そんなこんなで、これまでも余裕こいてたわけではないのですが、急にせわしくなりました。9月から講演と学校への芸術家派遣事業がドドドと入りこむスケジュール。夏休みのお楽しみにと買い込んだ書籍もヤマと積んだまま。あ、しらん。もー、しらん。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:48Comments(0)

2011年08月31日

長崎ちゃんぽんのような・・・

午前。ピラティスの日でしたが、前後の仕事を考えると時間的に無理があり欠席。少し空いた時間で終了した事業の決算作業など。
午後、「ながさき音楽祭」関係者の会議に参加するため長崎・大村へ。大村は初めて、かなぁ。どうも空間を把握する能力に欠けているようで、行ったことがあるのかないのか、行ってみてもわからない(?)。市民会館での会議は、県内各地でそれぞれに進められている事業の主催者から進捗状況の報告などがありました。それぞれにがんばっておられてスゴイんですけど、その総体としての「ながさき音楽祭」って一体何だろう?という感じが拭えません。でも、ご参加の方から「長崎名物ちゃんぽんで行きましょう」というお声があったように、多彩な個性をそのまんま生かすことを考えたほうがいいのでしょうね。  


Posted by アートサポートふくおか at 00:43Comments(0)

2011年08月30日

JOUさんミニレクチャー

コンテンポラリーダンサーのJOUさんをお招きしての文化政策ミニレクチャー開催。
創り手であって、地域とのつながり人とのつながりをつむぐネットワーカーでもある稀有な存在のJOUさん。見せていただいた「浅草ダンスビデオ」も楽しかったし、こうした活動につながる考え方をじっくりうかがえて、少人数ながら豊かな時間を過ごすことができました。残念なのは、福岡のダンス関係者の参加がなかったこと。ダンスに関わる人にこそ聞いていただきたかったんですが。アーティストはアーティストの話は聞きたくない?  


Posted by アートサポートふくおか at 00:57Comments(0)

2011年08月28日

クレパス画ワークショップ

「大人のための芸術体験ワークショップ・シリーズ2011夏の陣」の最後を飾るクレパス画ワークショップ。講師はアトリエあそびえの小川直美さん。大博多ホールの舞台上に机を並べてお絵かき。上手とか下手とか、得意とか苦手とかが全く関係なく、どんどん傑作ができちゃうので、みなさんハマってました。私も描きたかったけど、裏方仕事も必要なのでガマン。
小川さん曰く「場のチカラって大きいのよぉ。ココはやっぱり何かある!」とのことで、舞台という特殊な場所、なにかのパワーを感じる場所が参加者に「描かせた」部分もあるのかも。最初は「うまくやろう」とか考えていても、そのうち思いのままに遊びだす無邪気な大人たち。夢中になって描き続ける様子は、おそらく日ごろの職場での姿とかなり違ったのでは? こういう時間、必要ですよね。
参加者の作品に刺激を受けたらしく、小川さんはお帰りの際、「さっ、私たちも描かないと!」とアシスタントの方と力づよくうなずき合っておられました。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:07Comments(0)

2011年08月27日

コロコロ

午前。明日のクレパス画ワークシショップの準備。いろんなことを想定してあれもこれもとブツを詰め込んでいたら、いつものコロコロ(キャスター付きバッグ)がついに破損。いえ、以前から破損していましたが、大きく破損。そろそろ買い替えどきです。1年ちょっとだったね。ごめんね、酷使して。
午後。自宅の掃除、フルコース。フローリングも磨きました。裸足で歩いても快適。
今日だけは心穏やかに過ごそうと、掃除のあとは読書。もう仕事はしないぞー・・・。でもねぇ。これから1カ月くらいの間にしなくてはならないあんなことやこんなことがアタマに押し寄せて来て、ちっとも心穏やかではなく・・・。悲しいので、また明日からがんばります。  


Posted by アートサポートふくおか at 21:46Comments(0)

2011年08月26日

おうちに帰りたい

午前。28日(日)のクレパス画ワークショップ開催準備。もろもろの細かい物品を購入しに出かけたり、講師・会場・参加予定者等への連絡をしたり。
午後。学校への芸術家派遣、自分の講演、後期の授業の準備に関する調整でメールがしょっちゅう入るなか、昨日の続きで苦闘の論文執筆。実務はサクサクこなす私ですが、こだわりのないサクサク体質が研究者としては災いするようで、どうもいけません。もうおうちに帰りたい・・・おうちにいるけど。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:21Comments(0)

2011年08月25日

お助け

ほぼ終日、論文執筆。少し書いては家のなかをウロウロ。まとまらず進まず。どうしてこんな駄文しか書けないのか。駄駄駄駄駄。なんかこう書くとお馬さんと太った人に悪いような気がする。助けを求めておかーさーんと叫びたいけど、私がおかーさんだった・・・。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:36Comments(0)

2011年08月24日

コーディネーター今昔?

午前。久留米市内の小学校で、芸術家派遣事業の打合せ。事業担当者とコーディネーターとアシスタントコーディネーターと、今年から加わるサブアシスタントコーディネーター(書くのも長い)と、合わせて7人で押し掛ける、不思議な一団。コーディネーター育成のためなんです。御容赦ください。
午後。福岡県吉塚合同庁舎で行われた「NPOと企業との協働面談会」へ。昨年は私もこの場でプレゼンをさせていただきました。今年は社会貢献活動に関してNPOとの協働を希望されているある企業さんに面談を申し込んで参加。独居の高齢者の方を支援する活動に、アーティストによるワークショップなどを組み込むことができないかとご相談。施設などとのパイプがおありのようなのでつながりができればありがたいです。
面談を終えて帰ろうと、エレベーターに乗ったら、声楽家のKさんと偶然ご一緒になり「アラ」。同じ時間帯に同じ庁舎のなかで芸術体験講座の合同打合せ会が行われていたのでした。2年前までコーディネートを担当させていただいていましたが、ご縁が切れてからはどんなことになっているのかよくわからず。子どもたちのために何かしたいアーティストさんが頑張りすぎて消耗することがないといいけど。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:38Comments(0)

2011年08月23日

ぽちっとな

大雨。でも、用件が溜まっているので金融機関巡り。うちの近所を30分ほどくるっと。もうびしょぬれです。
着替えて論文用参考文献の読書メモ作成など。そのかたわら、アーティストによる学校での授業に関わる調整の電話と古賀ゼミブログのネタ取材に関する調整メールなど。同時にあれこれしながら土砂降りのなか天神に出て、NPO法人とびうめの会さんの事務所へ。天神のど真ん中なのに、そして何度もお邪魔しているのに、例によって迷子になりお電話してしまいました。11月の文化ボランティアフォーラムに関する打合せ。今年で3回目。だんだん深めたり広げたりできたらいいですね。
夕刻、帰宅してからも携帯でのメールのやりとり多数。同時に3人との別件のやりとりが続き、私がメール本文を「ぽちっとな」している間に別のメールが届いて中断され、打ちかけの文章がどっかいくこと数回。カンベンしてくれ~。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:30Comments(0)

2011年08月22日

これでも小学校の4年間お習字習ってました

午前。静岡県文化政策課のOさんとお話。「アートサポートふくおかの活動について聞きたい」ということでしたが、逆に静岡の状況をいろいろと聞かせていただきました。静岡には静岡文化芸術大学があります。文化政策の専門家もおられるわけで、ブレーンのもと推進される行政の施策はやっぱりちょっと違うな、という印象。拙著を持参され「サインを」とご所望されました。小学5年生から変化のない字(かつて某教授に「これがいわゆる古賀さんの字というものになるわけですか!!!」と驚愕されたことがあります)で訥々と書かせていただきました。そしてウナギパイ拝受。Oさん、ありがとうございました!
お帰りの前に枝光本町商店街アイアンシアターに寄りたいとおっしゃるOさんのことを、のこされ劇場≡さんによろしくお願いしたあと、博多駅方面へ。NPOの設立や起業を志す方々を対象とした養成講座で、これまたアートサポートふくおかのお話をさせていただきました。ウチの活動内容と体制、あえて零細な任意団体のままにしている理由など、率直にお話しました。NPO=NPO法人だと思っておられる方も多いので、幅広い捉え方も許されると知っていただき選択肢が広がれば幸いです。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:33Comments(0)

2011年08月21日

音楽・美術・絵本・こども

午前中に自宅の掃除を済ませ、午後はアジアオーケストアフェスティバルのコンサートのためアクロス福岡へ。アマチュアオケの全国大会&国際大会。特にユースオケのメンバーには素晴らしい経験でしょうね。
コンサート終了後、福岡アジア美術館に向かい、絵本ミュージアムの様子見。本日が最終日。やっと来た~!
16:00すぎなのに、館内は大にぎわい。すごい。昨年より「絵本を読む」空間になっていましたね。絵本を開く親子さんたちがぎっしり。交通の便が良いまちなかの美術館ですが、これほどのにぎわいはこの時期以外には見られないのでは?  


Posted by アートサポートふくおか at 21:35Comments(0)

2011年08月20日

能楽ワークショップ

大博多ホールで能楽ワークショップ。講師の大鼓方・白坂保行さん、ものすごいパワポを作成されてました。海外の方にも能を紹介できるし、能を見たことがない人も、見たことはないけど詳しくは知らない人も、みーんな「へー、ほー、はー!」とびっくりし納得する内容。パワポを使ったレクチャーの後に解体されている大鼓を組みたてるところから見せていただき、打ち方の稽古、声を出すところまであっという間の3時間。もう1時間ほしかった、という参加者の声が聞かれたほど充実のワークショップでした。
裏方の私はといえば、のどを使うお仕事の方が冷たい飲み物を口にされないのを知っていながら「でも、一応、冷たいものも用意しておこう」と思って、肝心の温かいほうのお茶を出し忘れる失態。ばかちーん。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:05Comments(1)

2011年08月19日

あぶない、あぶない

ほぼ終日、明日の能楽ワークショップの準備。毎週末のイベント開催は追われる感が募ります!!! 最近、「自転車のタイヤに空気を入れてからサイクリング!」と思いながら空気入れを持たずに駐輪場まで行ってたり、家を出る時間を1時間間違えたり、ボケをかますことが増えているので、明日の準備もなんか忘れているような気がして心配。「もうこれでいいかな?」と思っていたのに、参加者の方に書いていただくアンケート用紙をつくってなかったことにさっき気付きました。おお、あぶない。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:11Comments(0)

2011年08月18日

移動5時間半、滞在4時間半

熊本行き。「文化芸術創造都市九州・沖縄ブロック会議」に出席。本来、文化芸術創造都市づくりに取り組む都市の行政担当者に参加を呼び掛けられた会議のようでしたが、福岡県内いくつかの都市にお声掛けをした関係で、NPO関係者ですけど参加させていただきました。九州では、まだまだこれからの取り組みだと思いますが、参加各都市の報告を聞いていると、官民協働、新しい公共などのキーワードに集約されるような動きは各地で進んでいる模様。文化振興とまちづくり、産業振興を同じ行政組織内で連携して推進できるか、そして行政が「民間を信じる」ことができるか(民間も「行政を信じる」ことができないといけませんけど)、が試金石なのかなぁと感じました。

九州新幹線を使えば早いのはわかってるけど、旅費を浮かそうと高速バスで往復。行きはスイスイでしたが、帰りは高速道路の事故渋滞にひっかかり、そのうえ隣席の大きな男性が居眠りしてもたれかかってくるという災害に見舞われ、疲労困憊して帰宅。家事を片付けたらもう23時・・・と思ったら、今日は燃えるゴミの収集日。まだ片付いてなかった・・・。
  


Posted by アートサポートふくおか at 23:04Comments(1)

2011年08月17日

移動5時間、滞在時間4時間

朝から長崎。高速バスの時間を意識しながら、1時間も早く天神に到着!なぜ? おかげで朝8時から9時、どっこも開いてないしなんにもできない1時間を過ごしました・・・。
長崎では県の観光連盟さんを訪問。後期の授業への協力要請です。ご担当のみなさん、わかい! ノリよく快く受けてくださいました。おもしろい授業になりますよ、企画実務論。
観光連盟と同じビルにある県文化振興課にも寄らせていただき、ゼミブログへのネタ提供などお願いごとをお伝えしてからバスセンターへ。高速バスは行きも帰りも満席でした。世間はまだ、帰省ラッシュが続いているんですね。

今日の長崎行きについては、古賀ゼミブログにも書きました。見てね。
http://blog.goo.ne.jp/kogazemi/d/20110817  


Posted by アートサポートふくおか at 22:56Comments(0)

2011年08月16日

世間はまだお盆?

午前。チャリのタイヤに空気を入れてピラティスへ。世間はまだお盆らしく、欠席多数。広々とした空間で、呼吸を中心とした軽めのエクササイズ。
午後。昨日の続きで論文執筆。うんうんうろうろ。苦しんだ挙句にぼおぅっとなって読書に切り替えるのも昨日と一緒。でも読書が進んだおかげで少し考えがまとまった点もあり、まあなんとかかんとか書き進めました。そろそろ少し寝かせて発酵したころに見直そうかな。でも暑いから腐敗するかな。にほふかな。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:28Comments(0)

2011年08月15日

うんうんうろうろ

昨日。お盆の家庭業務。母の納骨堂~空き家になっている実家の様子見~義父のお墓参り~夫の実家で御食事会~父の施設へお見舞い。フルコースで回りました。
今日。午前中に金融機関巡り&今週、打合せに出向く予定の後期授業のカリキュラムについて資料作成&今週末のイベントの準備。
午後、うんうんと論文執筆。5分おきに立ちあがってはうろうろ。つらい作業です。夕方になると目がくらんできたので、中断して資料の読み込みに変更。テーマは美術館と地域。どこまで論点を広げるか、絞れるか。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:16Comments(0)

2011年08月13日

まじめな大人たち

「大人のための芸術体験ワークショップ・シリーズ2011夏の陣」演劇ワークショップを実施しました。講師は結実企画(むすびきかく)の大福悟さん。大博多ホールのロビーを会場に(福岡地区舞台芸術運営協同組合さんにご協力いただいております)、定員いっぱいの20名の参加を得て開催。お盆なので参加者が集まるか心配していたのですが、盛況でした。
参加者は演劇を志す若い人、ろう劇団の方々、公務員、病院・学校・文化施設に勤務される方などなど。なかでも聞こえにくい方々と聞えている人が一緒に活動する機会になったのは、主催者としてかなりおもしろい体験でした。聞こえない方々の身体表現の豊かさを垣間見た半面、言葉を使わず身体を動かす場面でちっとも動かない(=自分からは情報発信をせず回りを見ているばかり)聞こえる人が何人もいて、ああ、大人ってこんななんだと認識を新たにしました。書くエクササイズになると全員がまじめすぎるくらい真剣に取り組むし。皆さん、疲れませんかね? でも、感想は「楽しかった~」。大人、おもしろし。やるべきことたくさん、見えてきました。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:27Comments(0)

2011年08月12日

ここにも同志

昨日、今日と京都(きょうときょうと。なんちゃって)。受験生次女のオープンキャンパス参加にくっついて行きました。ただ、肝心のオープンキャンパスのメイン行事は参加者が多いためか本人だけしか参加できず、保護者の同行不可。ちょうどよいわと、その時間帯に京都で活躍するNPO法人音の風の代表Nさんにお会いしました。「音の風」さんは施設や病院などさまざなまところへ年間数十件もの音楽のデリバリーをしておられるNPO。そのうえ公共施設の指定管理も行っているので代表のNさんは大忙しだと思いますが、なんと大学院で研究中の身でもあるとのこと。忙しいなか、あえて研究に取り組まれた動機は「自分たちがやっている活動の意義をしっかり説明したい」ということだったとか。ここにも同志がいた! 論文のテーマや研究手法などを模索しておられるところだそうで、拙著をお読みいただき感想も聞かせていただきました(ありがたい読者です)。私の考えや体験談ではお役に立てたか、心もとない限りですが、ぜひがんばって研究成果をあげていただきたいと思います。

さて、オープンキャンパスは1日だけなのですが、終わればすでに夕刻だし、もしかしたら来年から次女はこのまちで暮らすのかもしれないし、というわけで、1泊して少しだけまちの様子を見てみました。といっても、ブッカクなどにほとんど関心を示さない親子なので、いろいろ検討した挙句、予約したのが「京菓子づくり体験」。午前と午後、2軒をはしごして生八橋とおまんじゅうのようなお菓子をつくりました。ちゃーんと「京菓子体験修了証書」もいただき、角がきちんと折れていない八橋やアンコが端に偏ったブツを製作。賞味期限は本日中とのことなので急いで食べて証拠隠滅してきました。  


Posted by アートサポートふくおか at 22:58Comments(0)

2011年08月10日

買い出し

午前。土曜日に迫った「大人のための芸術体験ワークショップ・シリーズ2011夏の陣」演劇ワークショップの準備もろもろ。必要な物資の買い出しのため外出。自転車に乗るかどうか迷ったけど、徒歩に決定。1時間くらい歩いてすっきり汗をかきました。
明日から2日間、京都です。帰ってきたらもうワークショップ当日を迎えることになるので、漏れがないよう準備をしておかねば。そして、京都で道に迷わないよう、準備も必要。
夜。時間が空いたので「希望学」の続きを読んでいます。2巻と3巻は岩手県釜石市をフィールドとした地域調査なので、これまた興味深いです。でも、ここに描かれた状況から大震災でまた大きな変化に見舞われたんですよね・・・。  


Posted by アートサポートふくおか at 23:34Comments(0)